「フランダースの犬」の似てない銅像がある
最終回は、主人公の少年ネロが、愛犬パトラッシュと共に天に召されてしまう「泣ける感動アニメ」として知られる往年のアニメ作品「フランダースの犬」。
その舞台となったのは、ベルギーのアントワープです。
アニメの中で、ノートルダム大聖堂でネロとパトラッシュは最期を迎えます。
実在のノートルダム大聖堂には、その名シーンを示すオブジェとして、パトラッシュとネロをモチーフとした「日本語」のパネルがあり、大聖堂前の広場にも「日本語」で書かれたパトラッシュの記念碑があります。
ネロが住んでいたという設定のホ-ボーケンという町には「ネロとパトラッシュの銅像」まであるのですが……。
どれも、一応「少年と犬」の体裁は整っているのですが、明らかに「柴犬」のような感じで、アニメの大型犬の姿とは似ても似つかないようです。
実は「フランダースの犬」は、現地のベルギーではそれほど有名な作品ではありません。
「フランダースの犬」は、ヨーロッパの女性・ヴィーダの書いた作品を原作としたアニメで、ベルギー国内では翻訳・出版はされていませんでした。
ベルギー政府は、アニメを見て訪れる日本人観光客が多いことからリサーチし、アニメ作品の「フランダースの犬」の存在を知ったようです。そこで「少年と犬が出るらしいぞ」ぐらいの、断片的な情報を基にして作ったらしいのです。
それで集客効果が見込めるなら良いのですが、期待だけ煽って、現地に行くと落胆してしまう「ガッカリ観光地」化してしまうのは、いかがなものでしょうか……。