表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/107

76 アラン大公

 ついにこの日が来てしまった。


 メアリーにはお父さんと家族が来るからとだけ伝えてある。


 本人はキョトンとしていたが血を分けた家族なのだ。


 3年前ならメアリーは3歳だ、会えばきっと思い出すだろう。


 メアリーにとっても大切な家族と暮らすことはごく当たり前のこと。


 親元に帰るのだ。良いにことに決まっている。


 そう、俺は預かっていただけだなのだ。


 それをお返しするだけなのだ。


 それだけのはずなのに、何故こんなにも(つら)いんだろう。


 メアリーの境遇(きょうぐう)にのめり込んでしまっているのだろうか?


 不思議な(えん)というのがあるのだから、そのうちまた会えるさ。


 いや会いに行こう。


 俺にはそれが出来るのだから……。


 そんな、とりとめのない想いが頭の中をグルグルまわっていた。






 待機(たいき)せよというお達しなので部屋に居るのだが、昼を過ぎてからはマジで暑い。


 デレク (ダンジョン) に頼んで雪山にでも連れて行ってもらいたいぐらいだ。


 どうも、この貴族が着るような服は生地も厚いし(かた)っ苦しくてダメだ。


 上着を脱ぎ、シロを呼んで(たらい)に氷を出してもらう。


 椅子(いす)に腰掛け足を突っ込む。


 うひゃ――――――っ! ヒャっこい。


 ここにはエアコンなんかはない。


 このようなもので何とか(しの)いでいくしかないのだ。


 「――――!」


 んっ、……待てよ。


 なんでシロは暑そうにしてないんだ? なにか有るのか?


 「シロ。おいで~」


 呼ぶとシロはすぐ来てくれた。そして頭を()でてあげながら、


 「シロは涼しそうだなぁ。この暑さを氷魔法とかで何とかしているのか?」


 『こおり、ちがう、けっかい、ねつ、あそぶ、はじく』


 ほうほう、氷魔法ではなく結界(けっかい)魔法だったのかぁ。


 なるほど、おもしろい。――シロ天才!


 まずイメージとしては結界を身体に(まと)う感じで、空気は通して熱を遮断(しゃだん)するんだよな。


 イメージよし! これでどうだ?


 ――結界!






 ほうほう、だんだん(すず)しくなってきたぞー。


 いい感じだぁ~。


 って、ん、ん――――っ、こんどは冷え過ぎじゃないか。 あっヤバい、解除解除!


 「…………」


 なるほど、完全に遮断(しゃだん)するとこうなるのか。


 まるで宇宙服みたいだな。


 てことは、ところどころに穴を開けていく感じで…………どうだ!


 おおー、いい感じになったな。穴の数で調節も()くし。


  魔力消費(まりょくしょうひ)の方はどうだ?


 んっ、減ってないのか? 


 いや、消費量よりも回復量(かいふくりょう)の方が(まさ)っているんだ。


 これならまったく問題ないな。


 あとは他の者に付与(ふよ)する場合、どれくらいの時間効果(こうか)が持続するかだが。


 細かい調節が効かない分、効果は弱めにして……。これで良し。


 あとはそこでうなだれているナツを呼んで。


 ――結界付与(けっかいふよ)


 「どうだ? 冷えてきただろう。あと効果が切れたら教えてくれ。かけ直すから」


 ナツはめっちゃくちゃ喜んでいる。


 しかし子供たちには、もう少し様子を見てからでないとな。


 今は氷盥(こおりだらい)で遊ばせておこう。


 その後の何度も実験と検証(けんしょう)をおこない、だいたい1刻 (2時間) はもつように調整した。


 これで夏場はみんな快適に暮らせるだろう。


 しかし、考えてみれば町の人やお城で働いている人も大変だよなぁ。


 町で扇子(せんす)のようなものは見たが、うちわとかは無いのだろうか。


 そうか……紙か、紙が高いからな。


 草で作るとすぐダメになるだろうし。――みんなガンバレ!(汗)






 そうこうしているうちに部屋つきのメイドさんから呼びかけがあった。


 「大公殿下(たいこうでんか)が到着なさいました」


 (そうか、ついに来ちゃったか)


 お迎えにあがろうと部屋のドアを開くと、なにやら廊下(ろうか)(さわ)がしい。


 向こうの方から声が近づいてくる。


 「アラン殿下お待ちください! アラン殿下! どうぞ落ち着いて……」


 俺は後ろを振り向き、部屋に居たメアリーに声をかける。


 「お父さんが来たよ。こっちへおいで、一緒にお迎えするよ」


 扉を大きく開くと、俺はメアリーと一緒に廊下にでた。


 王城の2階、中央階段から続く大きく長い廊下。


 その先から執事(しつじ)やメイドたちを引き連れながら、金髪翠眼(きんぱつすいがん)優男(やさおとこ)がこちらに向かって来るのが見えた。


 周囲の制止もきかずに大股(おおまた)で近づいてきたその男性。


 こちらの存在に気づいたのだろうか、5m程の距離を残し止まってしまった。


 そして、その男性はメアリーを見つけた瞬間から滂沱(ぼうだ)の涙と言ったらいいのか、誰彼構(だれかれかま)わず大粒の(なみだ)をこぼしながら立ち尽くしている。


 ………………


 そして、ようやく動きだしたかと思うと、


 「メアリ―――――!!」


 大きく(さけ)んで飛び込んできた。


 床に両膝(りょうひざ)()け、メアリーをやさしく抱き寄せる。


 キョトンとしたメアリーの口から声がもれた。


 「パパ!?」


 「そうだ。そうだよパパだよー」


 その優しい言葉に記憶(きおく)(よみがえ)ったのだろう、メアリーも安心したように抱きついている。






 俺はその光景(こうけい)を3歩ほど下がって壁際(かべぎわ)から(なが)めていた。


 気がつくと両横にはシロとナツが寄り添(よりそ)うようにいてくれた。


 今はそれがありがたかった。


 俺ひとりならこの場から逃げ出していたかもしれない。


 「良かったな。本当に良かったよなぁ」 


 シロの頭を()でていた俺の手に涙の(しずく)がポツンと落ちる。


 すると、見守っていた家人の後ろからひとりの女性が近づいてきた。


 その女性はアランの隣りで膝を折ると、


 「お帰りなさい。メアリー」


 メアリーに抱きついているアランも一緒に抱擁(ほうよう)している。


 アランに抱き付いていたメアリーは顔だけ女性に向け、


 「アスママ!? アスママだぁー」


 そう言うなり右手を伸ばして3人で抱き合うかたちになっていた。






 それからしばらくして、


 「あなた、ここはいけませんよ。あちらに部屋が用意してございますので……」


 流石(さすが)大公婦人(たいこうふじん)だけあって落ち着いた対応だ。


 するとメアリーはアランのもとを離れ俺の前に戻ってきた。


 膝を折りメアリーと目線を合わせる。


 涙に()れた俺の顔を(のぞ)き込んで、


 「ゲンパパ、どうしたの~?」


 ポッケから出したハンカチで(ほほ)の涙を拭いてくれる。


 「これは嬉し涙だよ。メアリーが家族に会えて俺もうれしいのさ」


 と本音を(かく)して涙を(ぬぐ)った。


 (メアリーを元気に送り出さなくては)


 するとにっこり笑ったメアリーが、


 「そうだね、みんな家族だから一緒だね!」


 「…………」 


 (なんも言えねぇ――――っ)


 すると向うからメアリーを呼ぶ声が聞こえる。


 「さぁ、行きな」


 俺は両肩を後から押すが……、メアリーは動こうとしない。


 それを見ていた大公婦人がこちらに近づいてくると、


 「あなたのことは存じております。どうぞ一緒にいらしてください」


 ――そう言ってもらえた。


 確かに説明はしないといけないだろう。


 お返ししなければならない物もあるので、お邪魔(じゃま)することにした。






 子供たちがいるのでナツはその場に残し、俺はシロと一緒について行くことにした。


 「どうぞ、こちらになります」


 メイドに案内され、広い応接室(おうせつしつ)へと通された。


 椅子(イス)を勧められたのだが、まずは貴族礼(きぞくれい)をとって挨拶(あいさつ)をする。


 「お初にお目にかかります。モンソロの町で冒険者をしておりますゲンと申します。そして、こちらは従魔(じゅうま)のシロです。よろしくお願いします」


 「うん、聞いているよ。メアリーがさんざん世話になったそうだね。ありがとう。わたしはアラン、こっちは妻のアストレアだ。まぁ掛けたまえ」 


 (うなが)されるまま向かいのソファーへ腰を下ろす。


 すると、どこに待機していたのか執事(しつじ)が現れ紅茶を()れてくれる。


 アランさんに断りをいれ、シロに水をメアリーにはアイスミルクティーを出してあげた。


 「私もっ!」


 アストレアさんが シュタ! っと右手をあげている。


 意外とおちゃめな面もお持ちのようだ。


 ついでに「お口に合えば」とシュガードーナツを皿に盛ってテーブルの真ん中へ置いた。


 もちろんシロにも別に出してあげている。


 お茶を頂きゆるりとしたところで、これまでの事を順を追って話していく。


 ………………

 …………

 ……


 そして最後に懐剣(かいけん)やティアラ、一緒に入っていた手紙などをお渡しして俺からの説明は終わった。


 アランさんは、


 「そうなのか?」


 「なんでだ?」


 「どうしてだ?」


 などといろいろ(つぶや)いているが、


 ――自分のまわりに起こる事はすべて自分の責任(せきにん)なのだ。


 そこに自分の行動が(ともな)っている以上そうなのだ。


 だから泥棒(どろぼう)に入られようが、病気に(かか)ろうが自分の不注意だと思っていれば不思議と腹も立たなくなるし先に進めるものだ。


 ……おっと、いけない。


 また自分の世界に入りそうになっていたな。


 それにしても、アランさんの手掛けていた迷宮(めいきゅう)都市の改革(かいかく)はどうなっているのだろうか。


 以前にカイル (ダンジョン) からもらった情報では、この3年でそれ程改革されているようには思えなかったのだが。


 もう、(あきら)めてしまったのか?


 「…………」


 いや、それは無いな。


 側室(そくしつ)だったとはいえ、妻を殺されているのだ。


 ――許せる訳がない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on挿絵(By みてみん)
プチ プチ(。・・)σ|ω・`)ノ おっ押して。押して~!
小説家になろう 勝手にランキング
シロかわいい! と感じたら押してください。シロが喜びます。U•ɷ•)ฅ
挿絵(By みてみん)
作:管澤捻 さま (リンク有)
挿絵(By みてみん)
― 新着の感想 ―
キョトンとしたメアリーの口から声がもれた。 誰? とか言われなくてよかった。 お父さん泣いちゃう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ