表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/107

58 ふしぎな洞窟

 俺たち、行商(ぎょうしょう)馬車の一行は夕刻前に何の問題もなくヨウラン村へ到着した。


 まず、積み荷を降ろすため村の商店や共同倉庫(きょうどうそうこ)などをまわっていく。


 あとは町へ戻る際に野菜(やさい)などを積み込めばいいということだ。


 積み降ろしの作業を終えた俺たちは今夜お世話になる宿へと向かった。


 シロとメアリーを(ともな)って宿の戸をくぐると、


 「いらっしゃい! おや、あんたも一緒かい。この前は大変だったそうだねぇ」 


 女将さんがにっこり笑って声を掛けてくる。


 「はい、その節はどうも!」


 手を上げながら挨拶を返した。


 顔なじみになったという事でいいのかな。


 何てことはないが、こうして知りあいが増えるのも(うれ)しいもんだな。


 もうすぐ夕食の時間だということで俺たちはそのままテーブルについた。


 メアリーとミリーはいつもと違う日常にキャッキャと言って騒いでいる。


 俺が失望しかけた宿屋にも興味深々(きょうみしんしん)のようすだ。


 食事ができる間、俺はこの前のゴブリン退治(たいじ)の事などをエール片手に話して聞かせた。


 ………………


 楽しい夕食も終わり部屋にあがる頃には、メアリーは俺の腕の中ですっかり眠ってしまっていた。


 (今日はおもいっきりはしゃいでたからなぁ)


 メアリーを起こさないようにそっとベッドに寝かせると、魔力操作(まりょくそうさ)の訓練を一人で行うのだった。






 そして次の朝。


 ぺしぺし! ぺしぺし!


 毎朝聞こえるこの音は、なにを隠そうシロが肉球で俺の(ひたい)をたたく音なのだ。


 俺が目を覚ますと次はメアリーに寄っていって、


 ふんふん! ふんふん!


 鼻先でメアリーのほっぺを突いている。これでも起きない時は顔ペロ攻撃に移るようである。


 「うっ、ううん、シロ兄だ――」


 「起きたかメアリー。シロが散歩に行きたいそうだ。まだ眠たいならこのまま寝ててもいいが、どうする?」


 「一緒に行く!」


 表に出て、村の井戸で顔を洗うとスッキリ目も覚めた。


 (すず)やかな朝の空気は気持ちがいいものだな。


 季節は初夏(しょか)を過ぎたあたりだろうか、日中街道を歩くと結構汗ばむ陽気になってきた。


 ………………


 朝食を済ませ一行は村を出発する。


 今日も良い天気だ。


 街道を進んでいる途中(とちゅう)でミリーにせがまれてしまいシロの背に乗せている。


 さすがに一人では心もとないのでメアリーも一緒に乗せている。


 シロには十分気をつける様に言っておいた。


 メアリーと同じだと思われたら大変なことになる。


 (特に首はもろいからな……)


 絶対スピードは出すなと厳命(げんめい)しておいた。


 「何か、シロが大きくなってないかい?」


 馭者席(ぎょしゃせき)からマクベさんの独り言が聞えてきたが、移動中なので馬車の音で聞えなかったことにする。


 ヨーラン村から南は最初の旅以来だな。


 また、向かう方角が逆になるだけで同じ景色でも違って見えるものだな。


 おっ、以前に野営した小さな丘だ。


 ついこの間なのに妙に(なつ)かしく感じるな。


 旅路(たびじ)は順調に進んでいき、夕刻ごろ一行は野営場(やえいじょう)に到着した。


 こちらへ来たときに最初に泊まった野営場だな。シロの魔法で真っ黒になった大岩も懐かしい。


 かいがいしく馬の世話をするマクベさん。俺はカイアさんにメアリーを預けると背負い(かご)を借りうける。


 今晩の(まき)を集めるために隣の林を2回往復(おうふく)してきた。


 簡易竈(かんいかまど)はまだ残っていたので、中から灰をかき出してそのまま使うようだ。






 水汲みも終ったので、夕食が出来るまで剣の素振(すぶ)りをすることにした。


 薄暗い中、みんなから少し離れて俺が剣を振り始めると、メアリーが近づいてきて(やり)を出してくれと言ってきた。


 「気をつけるんだぞ」


 そう言って短槍を渡してやると、メアリーは俺の横で槍を振りはじめた。


 いつものように200回振ったあと、俺は剣を鞘に納めシロを呼んだ。


 「いいかいメアリー、よく見ておくんだよ」


 そう言ってから俺とシロは魔力を身体に巡らせ身体強化(しんたいきょうか)をした。


 メアリーにもこの立ち(のぼ)るオーラが見えているらしく、目を輝かせながら見入っている。


 「ゲンパパもシロ兄もかっこいい。メアリーもやりたい!」


 「いつも寝る前にやってるだろう。あれを身体の隅々(すみずみ)まで広げて回してやるんだ」 


 そうして何度かやってるうちにメアリーのオーラが(ふく)れ上がった。


 ――出来たようである。


 まあ、スキルが出現していたので出来てあたり前なのだが。


 「――ふおぉぉぉぉっ!」


 メアリーは自分の手や身体を見て高揚(こうよう)している。


 あぁ~、なるよなぁ。


 『何でも来い!』という謎の全能感。


 そして、身体強化を止めるように言ってみんなの所へ戻った。


 「いや~、まだ小さいのに槍の稽古(けいこ)とは。(えら)いですなぁ」


 「ほんとね~。ミリーも何か習ってみる~」 


 マクベさんとカイアさんがメアリーを褒めそやしている。


 しかし、エルフであるコリノさんは魔力の流れをつかむことに長けている。


 当然、さっき行っていた身体強化にも気づいていたはずだ。


 『こいつら何んなのよ!』と目を丸くしているコリノさんだけが現実がわかっているようであった。






 カイアさんが用意してくれた夕食はとても美味しかった。


 夜警(やけい)の方は前回と同じで、俺が夜半(やはん)まで行ない、あとはコリノさんが朝までということになった。


 そして夜も深まっていき……、


 何やらシロがソワソワしているようだ。


 「ここから南方面に魔獣(まじゅう)が居るのなら()っておいてくれ。明日出てこられても面倒(めんどう)だからな」 


 『いく、あそぶ、おにく、かる、たのしい、あそぶ』


 「よし行け!」


 俺は小声で指示をだす。


 よっぽど遊びたかったのだろうか、シロは一目散に駆け出していった。


 「交代まで一緒に起きてる!」


 目をこすりながら頑張っていたメアリーだが、いつの間にやら夢の中のようだ。


 そして夜半過ぎ、コリノさんが起きてきたので暖かい紅茶(こうちゃ)を渡し、


 「後はよろしく!」


 そう言ってメアリーと毛布(もうふ)(くる)まった。


 ………………

 …………

 ……


 ぺしぺし! ぺしぺし!


 「ううん~、シロおはよう」


 まだ太陽は出ていないようだが、周りは薄っすらと明るい。


 メアリーを起こし川岸までいって顔を洗う。


 水を浄化して補給。メアリーの水筒の水も入れ替えておく。


 空を見上げると……薄曇(うすぐも)りかな。


 (今日いっぱいもつといいのだが)


 どの道、急いだほうが良さそうだ。


 桶バケツに水を汲み(かまど)に戻ってくると、(すで)にスープが出来あがっていた。


 俺たちは急ぎ朝食を済ませると、早々に出発した。






 このあと街道を2刻 (4時間) 程進んだところに目印の岩があり、右に小道が続いているという。


 そこを間違えなければ、あとは村まで一本道なんだそうだ。


 俺とシロが最初に出てきた森の道はもう行き過ぎてしまったのだろうか……。


 街道の左側だったよな、同じような地形が続いているので判別(はんべつ)がむずかしいな。


 などと、今になってはどうでもいいことを想いかえしながら街道を進んでいた。


 (おっ、目印の岩ってアレのことかな?)


 近くに寄ると、確かに右に小路が見えている。


 街道を右に折れた俺たちはタグ村に続く道へと入った。


 ここまで来れば村までは馬車で1日の距離らしい。


 ただ、この空模様では村にたどり着く前に一雨くるだろう。


 今日の野営は果たしてどうなることやら。


 雨が降り続けば道がぬかるんでしまい身動きが取れなくなるのだ。


 まったくもってこの世界も難儀(なんぎ)なものだよな。


 そこで俺はシロを斥候(せっこう)として出すことにした。


 「シロ、どうも雨が降りそうなんだよ。今夜みんなで泊まれるような場所を探してくれるか。馬車が通れる所じゃないとダメだぞ」


 そのように言ってシロを送りだした。






 タグ村へ続く道に入ってから2回目の休憩(きゅうけい)に入る。


 シロはまだ戻ってこない。


 ちょっと条件が(きび)しかったかな。


 無いなら無いで何とかしないと……。


 そして休憩を終えた一行は空を(にら)みながら馬車を進めていく。


 (空が曇っている分、暗くなるのも早そうだな)


 そんなことを思いながら進んでいると、トコトコと正面からシロが帰ってきた。


 「シロご苦労さん。それでどうだった? 良さそうな場所はあったか?」


 片膝(かたひざ)をつき頭を()でながら聞いてみる。


 『ある、どうくつ、ひだり、みんな、ねる、いける』


 「それはここから遠いのか?」


 『ちかく、いく、すぐ、あそぶ、いっしょ、ある』


 何かいい場所を見つけたようだ。


 このことをマクベさんへ伝え、シロにはその場所までの案内を頼んだ。


 それから道なりに10分程進み、シロは道を外れ左の草原に入っていく。


 どうやらこの草原(そうげん)を経て、目の前に見えている林に入るのだろうか?


 シロが言うのだから大丈夫だとは思うが少し不安になってきた。


 しかし、林に入るとすぐに(ひら)けた場所があり、奥の斜面(しゃめん)には洞窟(どうくつ)が見えている。


 おおっ、本当にあった! ――シロ凄い。


 ちょっとだけ(うたが)ってスマソ。


 洞窟(どうくつ)の前に広場があるため馬の乗り入れも楽々だ。


 どこか秘密基地(ひみつきち)のようでもあるなぁ。


 それだけ整備されているということだ。






 さっそく俺たちは野営の準備に取り掛かった。


 馬を洞窟の入口までいれ機材を下ろしていく。


 洞窟は結構(けっこう)な大きさで高さも十分あるため馬も中に引き入れることができたのだ。


 そして俺は今日も(かご)を背負い(まき)を集めてまわった。


 ………………


 そうこうしている内に雨がパラパラと降りだした。


 ぎりぎり間にあって本当に良かった。


 最悪、トラベル! を使って適当な場所へ転移することも考えていたところだ。


 それにしても……。


 この洞窟ってどれくらい奥に続いているのだろう。


 あとで探検(たんけん)してみるのも楽しいかもしれないな。


 しかし、この洞窟の中といい、表の広場といい綺麗(きれい)過ぎないか? 


 大体、こんな林の中で草が一本も生えないなんておかしいだろ。


 最初は人か何かが住んでいるのかと思いもしたが、そんな気配も生活感もないのだ。


 う~ん、これは……。


 ま~たヤな予感がするんですけど……。


 かといって、ダンジョンで感じたあの感じとはまた違うんだよなぁ。


 (サラ、聞こえるか?)


 ……ここは範囲外(はんいがい)のようだ。


 ダンジョンでないなら何だというのだろうか?






 う――――――――ん?


 おっといけない! 野営の準備(じゅんび)が先だよな。


 水をだす。 肉をだす。 薪はある。


 よし! こんなもんだろ。


 カイアさんには『勝手に使ってください』と言っておこう。


 ――俺はすることがなくなった。


 これはあれか? 探検しろってことじゃないか。


 一応、マクベさんには断って洞窟の奥を見てくることにした。


 今回のあるある探検隊(たんけんたい)メンバーは、


 隊長の俺・聖獣のシロ・犬人族のメアリー・人族のミリーは……お昼寝中だな。


 ということで都合(つごう)3名、松明(たいまつ)を片手にいざ突入!


 俺の隣りにはメアリーを乗せたシロが並んでいる。


 さて、何が出てくるのかな?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on挿絵(By みてみん)
プチ プチ(。・・)σ|ω・`)ノ おっ押して。押して~!
小説家になろう 勝手にランキング
シロかわいい! と感じたら押してください。シロが喜びます。U•ɷ•)ฅ
挿絵(By みてみん)
作:管澤捻 さま (リンク有)
挿絵(By みてみん)
― 新着の感想 ―
あるある探検隊www
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ