表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れちゃいけないもの  作者: 冴あき
第一章 ー鶴見編ー
1/20

記念日はいつも雨

あなたにこんな忘れ物ありますか?

「ほらぁ!また忘れてるぅ!」


 百合ゆりが突然言い出した。


「ん?なに・・・」


 俺は気の無い返事をする。それに対して百合ゆりは剥れた頬に口を尖らせた。「6月23日今日は何の日だ」と白々しく聞いてくる百合ゆりの言葉を余所に俺は「知らん梅雨の日か』と答えた。


 今日6月23日。曇り空。京都タワーへの道のりを歩く。梅雨に入って今日は久しぶりに晴れると思いきや曇り。今にも降り出しそうな暗雲立ち込めた空模様の中、二人で歩く。ジメジメとした空気の中、俺はさっき買ったソフトクリームを頬張り半袖でちょっと汗ばんでいる。百合ゆりも今日はジメッとしていたのかノースリーブのワンピース。もう直ぐ夏だからか、湿気とともに気温は割と高い。


 こんな日だというのに二人とも傘を持たずに歩く。というより忘れたのだ。夕方から60%の予報だったのにも関わらずに俺も百合ゆりも傘は持っていなかった。そんなことと梅雨は関係なく、突然小雨が降り出した。駆け足で二人タワーに上る。エレベーターに乗り直ぐに展望台へと到着した。こんな曇り空、否雨模様なのに夜景を楽しむ人はそれなりに多くいた。


 傘も持っていない俺たち・・・。あの日もそうだった。



======================================



 「ハァハァハァハァ・・・・・チッ!」

 俺は息を枯らしながら舌打ちをして走っていた。神戸のメリケンパークから買い物をして夕日を見に海に行った時だった。突然の雨模様。傘も持たずに行っていた俺を豪雨が襲っていた。

 電車に乗るまでの間の道のり。人通り少ない路地裏で一人の女性が俺より早くヒールを鳴らしツカツカと走り去る。その後を追うようにスーツの男二人がかりでその女性を追っていた。急に立ち止まりその女性は男たちに持っていたポーチを投げ捨てたが、男たちはそれを払いのけて、女性に襲いかかる。

 それを見て見ぬふりしようとしたが、その女性の悲鳴で俺は走り去る足を止めた。力に自信があったわけでも、その女性がモロにタイプだったわけでもない。ただ本当の悲鳴と言うものを聞いた時俺の足は自然に止まり、その女性を襲っている男たちに近づき声をかけた。


「やめたれや!嫌がってるやんけ!」


 普段の俺からしたらそんな大それた言葉など出るはずもなかったが、その時はどう言うわけか男たちに言葉を浴びせていた。自分自身でも驚く対応だった。勝つ見込みなど到底無いはずだったのに、俺は男二人を相手に食い下がった。


「何やお前、関係無い奴はひっこんどれ!」


 俺と同じ関西訛りの男たちの言葉にも動じることなく食いさがる。


「嫌がっとるやけん!やめたれ言うとんねん!」


 夕刻の人通り少ない路地裏での出来事はあっという間だった。男が女性の片腕を持った状態だったのにもかかわらず、俺は後ろポケットに入れていた財布を取り出した。金を渡すわけでは無い。それを武器に戦おうとした。

 勢いよく下からその財布を男の顔面めがけて何も言わずに振り出した。男一人が後ずさりした時、俺はすかさず今まで喧嘩でも出したことの無い裏拳を男の顔面にヒットさせていた。自分でもわけがわからず、女がその瞬間に少しかがみ腰になったところを男から腕を取り、その女性に声をかけた。


「ヒールを脱げ!」


 女性はとっさにヒールを片方脱いだ。それを俺は持ち、今度は男の太ももにヒールのピンを突き刺す勢いで振りかぶった。男の唸る悲鳴にも似た声がした。いけると確信した俺はすぐさま女性のヒールをもう一人の男に投げた。女性も俺の真似をして男にヒールを投げる。


 その時俺は女性に「行くぞ!」と一言発し、女性の腕を取っていた。駅までの道のりは覚えていない。ただ二人で必死に走ったことだけ。息辛辛に二人して、電車に飛び乗った。扉が閉まる瞬間に男一人が後部扉から乗り込むのが見える。すかさず俺は女性の手を取り、扉が閉まる瞬間に前方扉へと逃げて下車した。男を乗せた電車はそのまま走り去る。その様子に女性は安堵の表情を浮かべ、俺に初めて挨拶をした。


「ありがとう・・・助かったわ」

「否、もう一人いるはずやで?」


 京都方面の電車のホームから俺たちは、また反対方向へと移動する。すると電車がやってくる。京都方面へのホームにはもう一人の男が駆け足で階段を上がってきたのが見えた。電車に乗り込んだ俺たちに気づき、大声で叫んでいるようだった。俺たちを乗せた電車は京都方面から反対の須磨方面へと電車が走り出す。ようやく俺も安堵な表情になり「なんやってんやあれ?」と女性に声をかけた。


 すると女性は本当の笑顔になり小さく「ありがとう」微笑んだ。それが俺たちの最初の出会いだった。


 その日は奇しくも6月23日ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 あれから3年、俺たちは今日も傘も持たずに京都タワーに上っている。夜景が綺麗には見えない。そんな中、百合ゆりは今日も剥れている。


「今日は何の日だ?」などと言う言葉はもう俺の中では忘れられない日だ。

あえて忘れたふりをして、百合ゆりを膨れさせて喜ぶタイプ。そしてそんな6月23日。今日は百合ゆりの誕生日でもある。


 そんな今日のあの日なぜ、彼女、百合ゆりは襲われていたのか。それは6月23日から2日経った京都での出来事だった。俺の働くカフェに突然彼女が現れた。2日前に助けた時には俺は何も聞かずにそのまま別れた。ただ助けただけだったのに、彼女は俺の働く場所に現れた。そして突然接客中の俺に言った。


「一昨日はありがとう。近くで働いてるって言ってたから探してみたらここだったわ」

「あっ、そう・・・ばれた?」

「お礼ぐらいちゃんと言わせてよ!というか、怪我大丈夫?まだ痛々しいよ?顔・・・」

「あぁ、大丈夫こんなの唾を付けとけば治るし」

「先日は本当にありがとうございました!ちゃんと住所ぐらい教えてよ!」

「まぁ無事だったからええやん?」

「そんな問題ちゃうし!」


 そう言う百合ゆりはそれからというもの毎日のように現れて、俺を口説く。そんな姿に根負けして、俺は百合ゆりと付き合うことにした。初めは襲われるぐらいの怪しいやつだと踏んでいた俺だったが、性格が俺と合ったのか、俺はどんどん百合ゆりに惹かれていった。


 そんな3年前出会った今日6月23日。

今日は俺はシレッとふざけた格好で、ふざけた言い回しで雨の中京都タワーに百合ゆりを誘っている。


「ねぇ・・・景色あんまりよく無いよ?出ない?」

「嫌や!」

「何でヨォ!」

「ん?それはね?」

「・・・・なに・・??急に・・・」


 俺は真剣な眼差しを百合ゆりに送った。そして・・・。


「忘れてないよ・・・俺たちが出会った今日6月23日も雨だったなぁ?」

「えっ・・・」

「・・・うーんそうだったよぉ・・・今日は神戸の海は見えないけど、あの場所で出会った記念日の今日、俺はここでお前に言いたいことがある!」

「・・・・・」

「あの日6月23日は俺にとって特別な日になった。お前にとってもそうだったように・・・だから・・・」

「・・・だから?」百合ゆりが優しい顔になり聞き返す。


「お誕生日おめでとう!そしてこれからもよろしく!これから先も6月23日は忘れちゃいけない日になることを祈って・・・」

「・・・・祈って?」また百合ゆりは俺に聞き返す。


 俺はジーンズのポケットにしまっておいた指輪を出すためにポケットに手を入れた。


「・・・・・ん?」

「どうしたの?」

「あっいや・・・・」

「ん?」

 入れておいたはずの指輪が無いことに気づいて、唐突に持っていた百合ゆりの缶ジュースのプルトップを外した。


「ごめん・・・指輪がない・・・」

「はぁ?」

「だから、今日はこれで勘弁して・・・今度ちゃんと渡すから」


 俺は缶ジュースのプルトップを百合ゆりの細い薬指に挿した。


「来年もその来年も今日6月23日は、お前の誕生日であって、記念日にしたい。結婚しよう?」

「・・・・・ハァ・・・」百合ゆりは小さくため息をついた。


 そして・・・一言。


「最後だけ、ちょっとダサく無い?まぁあなたらしいけど・・・」


肝心な時に忘れた物は、思い出のものに・・・なったはずだ・・・。

俺たちが出会った忘れちゃいけない物語とともに・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ