表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

チャルロス・リッドガルド

一番かいてて辛い回でした。

語学力の無さに呆れました。

後で文章いじりまくります。

マジすいません。キャラの紹介の回でした。

まるまる別の話に改変するかもなので、その時はご了承下さい。


「君がパーティーに顔を出すなんて珍しいね、エリザ」

 と言って来る金髪の男は、『チャルロス・リッドガルド』私の婚約者だ。大きく突き出た腹が奴の高慢な性格を表している。リッドガルド家はこの国の実質的支配者として有名だ。

 父の側近であるマルオス・リッドガルドは、私がまだ幼い時に息子との婚約をとりつけ、名実共にその地位を確かな物にしようとしている。『光の騎士』も実際はリッドガルド家の私兵の様な物だ。

 そんな父親の権力に寄生して、あたかも自分の力である様に振る舞っているのが彼である。

「そうですね、昔から私人が多い所が苦手でして」

 私がそう言うとチャルロスは、

「いけないな、実にいけない……君のような可憐な花はもっと自分をアピールするべきだ、将来の僕の妃になるのなら尚の事、宴会の席に慣れておかなくては困るよ、僕の様にね」

 チャルロスは不適な笑みを見せながら語る。

「はぁ、肝に銘じておきますね」(死ね)

 何時見ても、コイツを見るたびにイライラさせられる。妃? 笑わせてくれる、誰がお前のの様な豚にも劣るグズなんかと結婚する物か。もし私が今の立場に居なければコイツを殴り倒し、魔物の肥やしにしている筈だ。

「チャルロス様、このような所におられたのですか」

 女の声が聞こえた。それは聞き慣れた声だった。

「やぁ、クェスどうしたんだい?」

 チャルロスの前に顔を出した女の名前は、『クェス・マルキオット』紫の髪をした、『光の騎士団』の三幹部の一人だ。『光の騎士』には三幹部といわれるこの国屈指の使い手が存在する。三幹部にはクェスの他に、『ディエゴ・マルフォイ』『ゴドウィン・ストロベンジ』という魔法騎士がいて、その上にこの大陸最強の騎士、『シュナイゼル・ワイズマン』という騎士団長がいる。

「お父上がお呼びです。何でもご友人に貴方を紹介したいともうされております」

 クェスは私に気づき冷笑を浮かべ話しかけてくる。

「これはこれは姫様、貴方がこんな場所にくるなんて珍しいですね」

「はい、貴方に会うのもお久しぶりですねクェス」

「姫様も、何時も宮殿に引きこもっていらしゃるのでご心配していました」

「ご心配には及びません、貴方も毎日お国の為に無駄な労力を使って頂いて申し訳ない、ほほほほ」

 お互いの視線が交わされれる、クェスは忌々しそうな目で私をみてくる。

 私はこの女が嫌いだ、初めて会ったときから。おそらくこの女の同じ事を考えているのだろう。

「成る程、父上が……申し訳ないエリザ、もう少し君と二人で話かったんだけど」

「お気になさらずに、どうぞお父上の所に行ってください」

「そうか、じゃ僕はこれで失礼するよ」

 チャルロスはそういって、パーティー会場の奥へと消えて行く。クェスもそれにつられる様に後を追う。

「やれやれ、やっと一人になれたわね」

 外の空気を吸おうと私は屋敷のベランダに出る。

 此処は平原から五十メートルの位置にある貴族街、ここは嫌いだが、此処から見える景色は別だ。

 夜になり、月が出ている。

 この国の古い言い伝えでは、月の向こうにこの世界とは別にもう一つ世界があるらしい。 そこには魔族が存在しないらしい、うさん臭いとは思うのだがもしあるのなら行ってみたい。

 私は外の景色を眺めながら、何処までも続く闇の空を眺めていた。

 


『ディエゴ・マルフォイ』『ゴドウィン・ストロベンジ』『クェス・マルキオット』『シュナイゼル・ワイズマン』の名前に由来はありません。

チャルロスはdqのチャゴスをイメージしたキャラです。

ネーミングセンス皆無です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ