表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/42

第01話 戦国美人姉妹(自称)

 時は戦国、世は乱世。

 百数十年も続いたそんな時代も、豊国大公の天下一統でついに終わりを迎えた……ほんの一瞬、人々はそう考えた。


 だが、しかし。

 一代でのし上がった智謀の巨人には、残念ながらその後の時間が残されていなかった。彼は天下を取って間もなく、己の権力基盤を固めきれぬうちに没してしまう。

 後に遺された二代目はまだ幼く、二派に分かれて相争う家臣たちを抑える事もできない。世間を覆う雲行きは今、再び荒れ模様を見せている。


 平穏の世はこのまま破局し、混迷の世に戻るのか。


 それとも新たな主のもとで、新たな秩序に収まるのか。


 誰もが火の粉をかぶらぬように首をすくめ、固唾を飲んで見守る中。

 最南端の地薩摩(さつま)に、その業火の渦中に飛び込もうという酔狂な者が……一人いた。


   ◆


 執務室で脇息(ひじ置き)にもたれかかって報告を聞いていた鋭い目つきの美女は、部屋の外から響いてくるけたたましい足音に秀麗な顔をしかめた。

「まったく、あやつは」

 怒鳴りつけようと顔を上げたところへ、その足音の主が許可も取らずに飛び込んで来る。 

「姉ちゃん! 姉ちゃん! 姉ちゃ……!」

「やかましい!」

「うごふぅっ!?」

 投げつけた脇息(きょうそく)を顔面に受けて庭に吹っ飛んだ末の妹に、薩摩(さつま)の国主島津(しまづ)竜伯りゅうはく義歌(よしか)は不機嫌な顔で一喝した。

「ただでさえ問題山積で頭が痛いというのに、キンキン声で怒鳴るんじゃない!」

「ワシより姉ちゃんの声の方がデカかったのじゃ」

「誰のせいだ、弘歌(ひろか)


 当主でもある姉の前に、島津弘歌はきっちり膝を揃えて正座させられた。ちなみにこの時代は女性でもあぐらをかくか片膝立てて座るので、別にかしこまって座っているわけではない。つらい座り方はお仕置きだ。

「で、何の用だ」

 まったく聞く気がなさそうな姉の問いに、弘歌は畳をバンバン叩いて訴える。

上方(首都圏)出兵の件なのじゃ! 今、中央の政争はもう武力でぶつかり合うところまで盛り上がって」

()()上がって。盛り上がってどうする」

「すまぬ。ついうっかり、期待が漏れたのじゃ」


 豊国大公が亡くなってそろそろ丸二年が経つ。

 その間に政権の内部では、重鎮であり政敵でもあった徳川内府(内大臣)が実権を掌握していた。遺言も無視してやりたい放題の徳川の動きに、政権を支えていた(好きにしていた)官僚派の反感は高まるばかり。都では遺臣同士の襲撃事件も発生している。その後もきな臭い動きは続き、今すぐにでも新たな事件が起こりそう……という情勢が、遠く離れた薩摩の地(ド田舎)にまで伝わってきていた。


上方(かみがた)の事件で浮足立っているのは畿内だけではないのじゃ! 西海道(九州一帯)からも続々と、大名たちが一枚嚙もうと上洛しているのじゃぞ!?」

 野心を見せる徳川と、体制絶対維持の官僚派。これは間違いなく戦争になると、日ノ本中の誰もが思っていた。そしてどちらが次の実権を握るにしても、態度を決めずにふらふら日和見(ひよりみ)していた中立派は両派から恨まれるのは確実。

「だからわが島津も畿内に兵を派遣するのじゃ!」

「簡単に言うがな。おまえはどちらに付こうというのだ」

「それはもちろん」

 年端も行かぬ幼女武将は薄い胸を逸らして、自信たっぷりに言い切った。

「勝つ方じゃ」

 得意げな弘歌の顔面に、もう一度姉の投げた脇息がめり込んだ。


「我が島津には、そんなことにかまけている余裕は無い」

 すでに何度も弘歌の上申を聞かされている義歌は今回も、全く検討のそぶりを見せずに却下した。

「そのサル野郎(豊国大公)に生前ちょっかいかけられていたおかげで、領国内の統率はガタガタだ。中央の権力争いに首を突っ込むどころじゃない」

「姉ちゃんが普段からちゃんと引き締めておかないから」

「昨年の反乱騒ぎもまだ完全には収まっていないし」

「姉ちゃんに人望が無いからじゃろ」

 弘歌の頭に姉のかかと落としがキマった。


「じゃあ姉ちゃんはどうすると言うのじゃ……何もしないでは、我が島津は勝負が決まった後は村八分(のけ者)になるのじゃ」

 痛む頭をさすりながら涙目で見上げる末妹に、島津家当主は構わぬと言わんばかりにひらひら手を振った。

「天下の取り合いなど、やりたいヤツが勝手にやっていればいい。これで次の天下が決まったところで、どうせ主役になるのは我らではない。勝ち馬に乗っても旨味はないし、割りを食ったところでこの薩摩(日本の端っこ)まで、誰が嫌がらせに来るというんだ。頼まれてもいないのに、謀議の末席に並ぶためにわざわざ兵を出すなどバカらしい」

「全くですな」

 義歌の考えに、対面に座る気の良さそうな老人も頷いた。報告に来ていた家老の山田有信(ありのぶ)だ。

「なんだ、じいじもいたのか」

「ご当主が今、誰と話していたと思っておるのですか」


「そもそも畿内まで兵を出すのに、どれだけ費用が掛かると思っておられるのですか」

 完全に老人のお小言モードに入っている筆頭家老の質問に、一門衆の武将かつ反抗期の幼女である弘歌はプイッと横を向いた。

「そんな難しい計算を子供に聞くな」

「言い方が悪かったですな。そんな無駄なお金はありません」

「それをやりくりするのがじいじ(有信)の仕事じゃろ?」

「やりくりを考えますと、無駄な出兵にお金は出せません」

「かわいいワシがこうして頼んでおるのじゃぞ?」

「それで首を縦に振ってもらえると思っているのなら、ご当主に試してみてはいかがですか」

「姉ちゃんはワシの若さに嫉妬しているから無理なのじゃ」


「とにかくダメだ」

「そこをなんとか」

「二度とこの話を持ち出すな」

「どうせ姉ちゃんは鶏頭だから、明日来る頃には忘れているのじゃ」

「張り倒すぞ」

 いつまでも納得せずにつべこべ言う弘歌を、いいかげん忍耐力が切れて来た義歌は部屋からつまみ出した。

「いくらごちゃごちゃ言ってもダメだ!」

「でも、姉ちゃん……」

「何度言わせる気だ。島津は現状維持で十分、それが結論だ」

 後ろの家老を見ても、そちらもうんうん頷いている。


 お家の未来を憂う弘歌の訴えは、全く聞いてもらえなかった。

物語の豆知識:

 どうせ根底から史実をひっくり返してる設定なので、用語もちょこちょこ変えてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 用語を変えているとのことですが、天下統一を天下一統はさすがに誤字ですよね?
[良い点] 新作の予告があったので投稿をお待ちしておりました。 今度はのじゃロリ主人公の歴史改変ものですか。 のっけから酷いですね(褒め言葉) [一言] それにしても、のじゃロリ主人公ってどうして久野…
[一言] 新作バンザーイ! 日本の端っこ在住の弘歌が何やらかすのか楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ