表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第八話 婆ちゃんの手下が増えた模様

「ほれほれ。そんなへっぴり腰じゃあ、あんた達の偉い人が恥ずかしい思いをするんじゃないのかね? 若いんだ、もっと気合を入れて頑張らんかね」


 ただいま婆ちゃんちの裏庭はちょっとした騒ぎになっている。


 トイレのドアを木っ端微塵にしたことと、婆ちゃんの大切な田んぼにズカズカと踏み込んで荒らしたこと ―― と言っても田んぼに関しては最初の一歩二歩程度なんだが ―― のバツとして、新しくこっちにやって来た連中はトイレのドアの修理と残っている田んぼの雑草取りをさせられているのだ。


 ドアの修理に関しては木材は裏の山から材料となる木も伐採ばっさいしてこいというなかなかハードな内容だった。田んぼの方の監視は髭モジャが買って出て現在あちらでも作業中のはず。あいつも婆ちゃんの言いつけどおりきっと厳しくあれこれ指示をだしていることだろうな。


 もちろんこんな炎天下えんてんかで鎧なんて身に着けていたらあっという間にあの世行きだ。それに万が一この村の駐在さんに見られでもしたら大騒ぎになる。だから親切な私は渋る連中の身ぐるみをすべて引っぺがし武器を取り上げて送り出してやった。まあよーく見れば着ているものが日本人とちょっと違うが髭モジャもいることだし大丈夫だろう。


「なぜ我々がこんなことをしなくてはならないのだ」


 さっきからブツブツと文句を言っているのは目つきの悪いお兄さんだ。名前はなんだったかな、あー、レイとかヘイとかそんな感じの名前だったはずだ。


「ドアを粉砕ふんさいしたのはあんたなんだから当然のことだろ? 皆に手伝ってもらえるだけありがたいと思ったほうが良いと思うんだがな」

「陛下を奴隷どれいのようにこき使っておいてなにを言う。しかもこんな粗末そまつな家で寝泊まりさせるなど言語道断ごんごどうだん


 相変わらず大袈裟おおげさな物言いだな、まったく。


「あのな、ここは婆ちゃんちで粗末そまつじゃない。お前んちのキンキンキラキラのほうがよっぽど趣味が悪いじゃないか。それにだ、自分ちのお偉いさんが寝食を世話になっている家に向かってなんたる言い草だよ。婆ちゃんに聞かれたらぶっ飛ばされるぞ?」

「婆ちゃんがなんだって?」


 木を運んでいる下っ端達にげきを飛ばしていた婆ちゃんがニコニコしながらこっちを見た。


「ほら見ろ、婆ちゃんはメチャクチャ腹を立ててるぞ」

「笑っているようにしか見えんが」

「ああいう時の婆ちゃんが一番怖いんだよ。あんたもあいつらみたいに田んぼに投げ込まれてみたら良いんだ」


 そうなんだよ、こいつだけは田んぼに踏み込まなかったせいか婆ちゃんに投げ飛ばされずにすんだんだよな。だから婆ちゃんの恐ろしさが分からないらしい。他の連中はあの一件ですっかりおとなしくなったっていうのに。


「それに髭モジャにも言われたろ? マダムには逆らうな、丁重ていちょうに接しろってさ。とにかく年寄りはうやまうべきだ」

「兵士をまるで野菜のように投げ飛ばした老人をか」

「力持ちでも年寄りは年寄りなんだよ。ほら、手伝いに行けよ、婆ちゃんが呼んでるじゃないか」


 手招きをしている婆ちゃんのほうへとお兄さんを押し出す。


 そういうわけでヤツらがドアを作り直している間に私は冷たい麦茶をたくさん作っておくことにした。本当に人間だかどうだか分からないトイレの国の連中だってさすがに汗をかくだろうしのどがかわくだろうからな。


「婆ちゃん、先に作っておいた麦茶と冷やしておいたスイカ、髭モジャ達に持っていくよ。麦茶とスイカは追加で冷蔵庫に放り込んでおいたから」

「ああ、頼むね」

「もしこいつらがなにか悪さをしたら、さっきみたいにえんりょなくブン投げて良いから!」


 私の言葉に下っ端達があからさまにギョッとなった。よっぽど投げ飛ばされたことがショックだったらしい。


「それとそこの目つきの悪いお兄さん。ドアを修理してくれるのは良いけどドアをピッタリ閉めるなよ? こっちに取り残される人間だけが増えて結局はなんにも解決してないってのはまっぴらごめんだからな」

「分かっている」


 ムッとした顔で返事をしてきた。


「それと婆ちゃんがトイレに行きたくなったらちゃんと案内してやってくれよな。髭モジャ専用の派手派手しいピカピカのトイレってやつにさ」

「それも分かっている!」


 こめかみをピクピクさせながらイラッとした顔をしてこっちをにらんできた。


「なんだよ。こんな感じでいつも髭モジャにあれこれ言ってるんだろ? たまには言われる側に立ってみるのも良い経験だぞ?」

「うるさい、さっさと陛下の元にそれを持っていけ」

「ああ、そうだった。せっかく冷やしたスイカが台無しだ。じゃあ任せたぞ~」


 婆ちゃんちから田んぼへと歩きながらこれからのことを考える。


 それなりに今の状況は楽しいが、いつまでも我が家のトイレとあっちがつながっているのは問題だよな。これがまだ押し入れのふすまとかめったに使わない物置の引き戸だったら問題ないのによりによって毎日使うトイレだもんな。私がいる間はまだ気をつけていられるけど婆ちゃん一人になったらどうするんだ? まあ髭モジャがいればあっちとこっちがつながることは間違いないんだから婆ちゃんがあっちに取り残されるってことはないと思うが。


「……ん? そう言えば目つきの悪いお兄さん達はどうやってこっちに来たんだ?」


 田んぼでの騒動の後は婆ちゃんに仕切られていたからすっかり質問するのを忘れていた。


「こっちにいる連中にでも聞いてみるか」


 そして田んぼでは全員が横一列にならんで雑草取りをしていた。しかも髭モジャまで見張るどころか一緒に田んぼに入って雑草取りをしているし。


「なんかほほえましいのを通りこして異様な光景だな……。おーい、髭モジャー、麦茶とスイカを持ってきてやったぞー」


 声をかけると髭モジャが顔を上げてこっちに手を振ってきた。なんて言うか急にサマになってきたよな。すっかりこっちの生活に馴染(なじ)んでやがる。もしかして王様を首になったとしても農民としてやっていけるんじゃないか、あいつ。


 髭モジャは手下達になにやら声をかけた。どうやら休憩するぞって言ったらしい。全員が体を起こして腰を叩いている。


「……なんだか楽しそうだな、あいつらも」


 田んぼの中を歩きながらこっちに戻って来る連中は呑気に笑いながらお互いにあれこれしゃべっている。その様子は扉修理をしている連中とはまったく正反対だ。


「なんだか楽しそうだな、ここのいる連中。あっちじゃ婆ちゃんにこき使われてこの世の地獄みたいになってるっていうのに」

「この者達はもともと農村出身の連中だったらしくてな。畑仕事は得意らしい。だがこういう水が張ってある畑は初めて見るらしく、とても興味深いんだそうだ」

「へえ……そっちの国には田んぼはないのか」


 そう言えばこっちにだってこういう水田がない国があるもんな。今まで深く考えてなかったがトイレの国ってこっちのどの国に一番近いんだろうな。手下達の格好や持ってきたモノからするとと時代的にはかなり昔っぽいが。


「水田はそこそこ温かい国に多いっていうから、もしかしたら南のほうには田んぼみみたいなのがある国が存在するかもしれないぞ」

「なるほど、それは良いことを聞いた」


 髭モジャの顔を見ていたらイヤな予感がした。


「おい、まさか南の国に攻めこむとか言わないよな?」


 心配になってたずねてみたら髭モジャは愉快そうに笑った。


「そこまで野蛮な国じゃないつもりなんだがな、我が国は」

「だと良いんだが。その言葉、信じるからな?」

「使節団を送る程度だから心配するな。我が国でこのような水を張った畑が作れるかどうかは分からないが試してみるのも良いかもしれないと思ってな。まあ、このような畑を作っている国があればの話なんだが」


 ワハハハと豪快ごうかいに笑うと私の頭をグリグリとなでた。やっぱり完全にこっちの生活に馴染なじんでるよな、こいつ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ