第三話 トイレからこんばんは
「……トイレだな、つまらん」
その日をさかいにトイレに行くのが楽しみになっていたが婆ちゃんちのトイレはただのトイレのままだった。つまらん。
いや待て。これが普通なんだ。
扉を開けるたびに金ぴか宮殿のトイレだったらどうする。トイレまでの長い廊下を歩かなければならない事態になったらそれはそれで困るんだ。私は一度目的地まで歩いたからなんとかなりそうだが婆ちゃんが入りたい時だったらどうするんだ。どう考えても間に合わないじゃないか。
前言撤回。
やはり婆ちゃんちのトイレは今まで通り普通のトイレでいてほしい。念のためにともう一度トイレのドアを開けて確かめる。うむ、普通のトイレだ。良し。
「絶対にあの悪人顔にお兄さんが前で見張ってるんだろうな」
もしかしたら髭モジャが鏡の前に立つのを禁じているのかもしれない。それともあの部屋を立入禁止にしたとか。きっと何気に偉そうにしていた髭モジャのことだ、自分の部屋なのにと何故に立入禁止なのかと文句をたれているに違ない。
「しかし何であんな変なポーズをとっていたんだろうな……?」
鏡の前でってことは自分でその格好を見ているんだよな? あのポーズをだぞ? 自分で自分が恥ずかしくならないか?
「もしかしてボディービルダーとかいうやつか? そんなに筋肉がついていたようには見えなかったけど。あ、もしかしてボディビルダー志望でトレーニング中とか?」
あのトイレの住人が考えることはまったく理解できん。とにかく寝よう。それでも念のためにとドアストッパー代わりの漬物石をトイレの脇に置いておく。備えあれば憂いなし。本日の見回りはこれにて終了。
なにを見回っているかって? もちろん金ぴか宮殿とつながっている場所がないかに決まっている。
だって心配じゃないか。トイレがいきなり金ぴか宮殿につながったんだぞ? もしかしたら別のドアや押し入れの襖が同じようにあそこのどこかと繋がっているかもしれないじゃないか。玄関があっちにつながってでもしてみろ。郵便屋さんや宅配の兄ちゃんがあっちに行ってしまったらそれこそ一大事だ。だから考えられる所はすべて確認している。
トイレのドア、風呂場のドア、玄関、押し入れ、そして台所の床下収納と冷蔵庫。ついでに茶箪笥の引き戸も。幸いなことに今のところ変な場所とつながった形跡はトイレ以外は見つかっていない。
そして今日も何事も無かったと安心して部屋に戻り布団に入ろうとしたところでトイレのドアが開いた音がした。待て……待て待て待て!! 次はなんだ?! 慌てて部屋から廊下に飛び出した。トイレからは明かりが漏れている……そして顔を出しているのは金髪髭もじゃ男!!
「おい、なに何してるんだ、人んちで!!」
「おお、これは一体どうなっておるのだ?」
「待て、出るな! ってか動くな!」
ビシッと指をさして怒鳴ると髭モジャは顔をしかめた。
「その口のきき方はなんなのだ。仮にも私は国王なのだぞ」
「トイレの国のことなんて知ったことか。とにかく出るな!!」
髭モジャの前に立つと向こう側はたしかに金ぴか宮殿だ。こっちとあっちがつながったということはだ、原因は一つしかない。原因は目の前にいる髭モジャだ。
「またあのポーズをしたのか? もうするなってあの目つきの悪いお兄さんに言われなかったか?」
「自分の部屋でなにをしようと勝手だろうが」
どうして立入禁止にしなかったんだ、あいつ。
「あのポーズをしなければ死ぬ病気でもあるのなら分かるがどう考えても違うだろ。さっさと引っ込んで閉めろ」
「だからどうしてそのように偉そうなのだお前は。もしかしてお前も王族なのか?」
髭モジャは顔をしかめてこっちを見下ろしている。
「やかましい。私は立派な一般市民様だ、文句があるのか」
「……平民にこのような無礼を許す国とはまったくなっとらん」
「人様の家に土足で踏み込もうとしているあんたの方がよほど無礼だぞ」
馬鹿みたいにキラキラしている靴をさす。まったく、靴もキラキラしているのか。王様ってのもあながちデタラメではなさそうだ。
「少し興味がわいたのだ。お前のような無礼な子供がいる鏡の国とはどのようなものかとな」
髭モジャは興味深そうに婆ちゃんちをながめている。
「なんとも粗末な家だな。木でできているのか? お前の家は貧しいのだな」
「うちは貧乏じゃない。この辺じゃ木造の家はいたって普通だし都会に比べたら婆ちゃんちはめちゃくちゃでかいぞ。そっちの金ぴかの方がよっぽどおかしい」
「そうなのか?」
「うちは爺ちゃんが残してくれた田んぼも畑もあるし山もある。婆ちゃんは悠々自適に暮らしている」
「山もあるのか。お前の祖母は荘園の領主夫人なのか? いや、この場合は未亡人なのか……?」
髭モジャは意味不明なことをボソボソと呟いている。
「なあ、家の周囲を見て回ったら気がすむって言うなら少しだけ見て回るか?」
「視察をさせてもらえるのか」
「……いちいち大袈裟な物言いなのが気になるがまあそんなところだ。今は夜だから蛍ぐらいしか見れないと思うけどな。あ、まずそのド派手な靴を脱げ、土足で廊下を汚すと婆ちゃんにぶっ飛ばされるぞ」
「お前の祖母はなかなかの女傑らしい」
不満げになにやら言いながらも大人しく靴を脱いだ。
「それとそこの石をドアの前に置け。そうすればトイレのドアも閉まらないだろ」
「私にやらせるのか」
「子供にそんな重たい石を持たせて平気なのか、トイレの国の住人は」
「だからトイレではないと言っているのに」
文句を言いながらも髭モジャは私がトイレの横に置いておいた漬物石でトイレのドアをおさえた。
「もう婆ちゃんは寝ているから静かにな」
そう言って玄関から外に出た。
「なんと、辺境の荘園なのか、ここは」
「辺境……」
婆ちゃんちの周囲はひたすら田んぼが広がっている。舗装された道路にはポツポツと街灯が立っているだけでほとんどなにもない。
「まあ田舎なのは認める。隣の家はあそこだから」
そう言って隣の家の明かりが見える所を指さした。
「こんな場所で隠遁生活とはよほど傷心なことでもあったのか領主夫人は」
「……いや、うちは米農家なんだが」
こっちの話を聞こうともせずに髭モジャは街灯を興味深げに見上げている。
「ガス灯ではないのか、不思議な仕掛けだな、これは。一体どうなっているのだ」
そして少し先にあるジュースの自動販売機に「いらっしゃいませ」と言われて中に人でもいるのかと飛び上がらんばかりに驚いている。魔法ではないのか?と言わないところを見ると意外とトイレの国はこっちの世界と似たような世界らしい。
それから散々歩き回って髭モジャはここはやはり辺境であると結論づけた。……まあ間違ってはいないんだけどな。そんな髭モジャが満足したらしいので家に戻ることにした。
「辺境ってのはもっと人がいないところだろ。ここにはそれなりに人が住んでるんだぞ」
「私には立派な辺境に見えるがな。昼間に視察すればまた違って見えるのかもしれないが」
「私にこっちに二度と来るなって言ってただろ。その言葉そっくり返す」
「……まったくもって無礼な子供だな、お前というやつは」
とにかくそこそこ見て回って満足したらしい髭モジャを連れて戻った。そっと玄関のドアを開けると寝間着姿の婆ちゃんがこっちに歩いてきた、しかもその両手には見たことのある石が……。
「ば、婆ちゃん、その石は……」
「亜子ちゃん、トイレの前に漬物石があったんだけどどうしたんだい? こんなもんをあそこに置いたらドアが閉まらないじゃないか」
「……婆ちゃん」
当然のことながら廊下の先のトイレのドアは閉まっている。
「で? そちらはどちら様で? もしかして道に迷ったかね? 最近は外国の人が田んぼの写真を撮りに来るって町内で話題になっとったが、それかね?」
婆ちゃんの質問に答える前に慌ててトイレのほうへと走る。そしてドアを開けた。そこは我が家のトイレだ。何度開け閉めしてもトイレはトイレのままだった。
「亜子ちゃんや、そんなに開けたり閉めたりしたらドアが壊れるよ」
「……」
そんなわけで髭モジャめでたくこちら側に取り残されてしまった。