表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/36

生徒会執行部という上に立つ人は、それ相応の人がやりそうだよね

 「じゃあ――せっかくだから、俺たちのことも紹介しておこうか」


 会長席に座っていた三年生の男子が、すっと立ち上がった。

 背は高くはない。だが、姿勢の良さと落ち着いた物腰がそれを補って余りある。細身のスーツでも似合いそうな端正な顔立ち、淡い色のカーディガン越しに覗くシャツの襟はきっちり整っている。黒髪は短く清潔で、視線を向けられた瞬間、思わず背筋を正したくなるような雰囲気があった。


 「生徒会長の佐伯悠真さえき・ゆうまです。三年生。普段は行事全体の調整や先生方とのやりとりを担当しています」


 低めで通る声に、伊吹は壇上でのスピーチを思い出す。人前に立つ者が持つ「空気を変える力」。それを、この人も自然に持っている。

 少し間を置いて、佐伯は微笑を浮かべる。


 「……もっとも、私たち三年の任期は今月いっぱい。次の総会で代替わりになります。だから、実際に活動を引っ張っていくのは、これからの二年生たちだね」


 その柔らかい笑みに、室内の緊張が一気に和らいだ。

 (……やっぱり“会長”っていうのは、雰囲気からして違うんだな)と伊吹は胸の内で呟く。

 一方、隣の莉緒は「任期終了」という言葉に小さく目を見開いた。

 (ってことは……今なら入りやすいってことじゃん)と、唇の端に期待を忍ばせる。


 続いて立ち上がったのは、短髪で日焼けしたスポーツマンのような三年男子だった。がっしりとした肩幅に、スラックス越しにも分かる引き締まった脚。鋭い目つきの奥に誠実さが宿っており、立ち姿は“副会長”という肩書きにふさわしい。


 「副会長の川村翔かわむら・しょうです。主に会長の補佐と、行事の実務面を支えてきました。僕も今月で役目を終えます。……ただ、まだまだやり残したことは山ほどあるので、ぜひ君たち新入生にも次を託したいと思ってる」


 真っ直ぐな声。余計な言葉を挟まない潔さ。

 伊吹は「先生より説得力あるな」と、思わず感じた。

 (部活のキャプテンって、こういうタイプかもしれないな……)と頭の中で重ねる。


 その隣から、明るい声が響いた。

 「副会長の村瀬紗英むらせ・さえ、二年です!」


 ぱっと目を引くのは、小麦色の健康的な肌。ショート寄りのセミロングは軽く跳ね、動きに合わせてきらきら揺れる。大きな目に快活な笑顔、立っているだけで場が一段階明るくなるような存在感があった。


 「私は広報と現場担当って感じ。体育祭や文化祭の進行は、ほぼ私の声で回ると思っていいよ!」

 腰に手を当て、にかっと歯を見せる。

 「三年の先輩たちが抜けたら、私たち二年が中心。だから新入生にもガンガン動いてもらう予定だからね?」


 冗談めかした口調に、室内が笑いに包まれる。

 莉緒は心の中で「こういう先輩、絶対人気あるわ」と呟いた。軽快な立ち振る舞いに、なんだか憧れすら感じている。

 一方伊吹は「……声がでかいタイプだな」と少しだけ気圧されつつも、不思議と嫌な印象は残らなかった。


 続いて立ち上がったのは、柔らかな雰囲気を持つ二年の男子。

 穏やかに流れる黒髪が額に少し落ち、やや細身の体型。シャツの袖をきちんとまくり、姿勢は控えめだがどこか誠実さを漂わせていた。


 「同じく副会長の藤堂翼とうどう・つばさです。村瀬と一緒に行事運営や庶務を担当しています。僕はそんなに目立つタイプじゃないけど……次の代では責任ある立場を任されるので、頑張ろうと思っています」


 落ち着いた声。無駄のない言葉遣い。

 伊吹は(……この人は安心感があるな)と、自然に胸の中でうなずいた。

 莉緒は思わず背筋を伸ばし、(うち、こういう先輩好きかも)と妙に前のめりになっている。


 それぞれが立ち上がるたび、部屋の空気が少しずつ形を変えていく。

 会長・副会長という肩書きは単なる名札ではなく、その人自身の雰囲気や在り方を映すものなのだと、伊吹も莉緒も実感していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ