表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/53

17.

九十九(つくも)社は全体として葬儀社であって、捜査機関でもなんでもないが。

結局絢月咲(あがさ)は、ここへ話をしに来たわけで。

数登(すとう)依杏(いあ)も、絢月咲の話と新聞記事以外では、情報をあまり掴めるはずはなかった。

証拠。

それに、実際に空中庭園へ向かったわけでも、なし。


女性キャラクターが2回、目撃されたということ。


「2回ということは」


と数登。


「同じ人物が、犯人とされている架空の人物を2回、見たということなのか。それとも、別の人物が1回ずつ、架空の人物を見たということなのか、ですね」


と依杏が話を引き取る。


「2名、と新聞記事にはありますが」


と数登。


「男女2名に目撃されている、とありますね」




数登も依杏も、一介の葬儀屋であるのには変わりない。

こういう「変な案件」が、知り合いやら個人から持ち込まれる「場」として九十九社が利用されるようになって、しかし依杏は、それがいつ頃始まったのかという点に関しては、よく分からない。


とりあえず、絢月咲が持って来た話というのは、「顔バレを恐れているネット小説家の関わる、しかし当人自身が関わり過ぎて犯人扱いになるかもしれない、困った奇妙な話」である。

現場には6名と新聞記事には書いてあるし、あくまで小さい事件であって、話を聞いている2人と、話を持って来た1人は現場、空中庭園へ行った経験がない。


話と見取り図だけでは……と、依杏は思っているが、とりあえず数登は絢月咲の話に興味を持った様子で。

賀籠六絢月咲(かごろくあがさ)が持って来た、通称「空中庭園」の、外部から撮影された(だいぶ前のものみたい)写真と、新聞記事を想像で合わせて、彼女が勝手に作った庭園の簡単な見取り図。

絢月咲はそれを、置いて帰った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ