表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

 教室の中から、きらきらとはじけるような笑い声が聞こえてくる。

 僕は思わず立ち止まり、全身にまとった見えないバリアをもう一度しっかり確認すると慎重にドアを開けた。


「あ、林君、おはよう!」


 白いふくよかな両手をひらひらとさせながら満面の笑みを向けてくるクラスメート。誰にでも馴れ馴れしく話しかけてくるこの感じが、僕はたまらなく苦手だ。


 仲良くなる気もないのに自分から挨拶をするのは偽善だ。

 かといって、無視するほどの確固たる理由があるわけではない。

 だから僕は『挨拶をされた時だけは返す』というマイルールを作った。それなら最低限の借りは返したと思えるから。

 そのルールにのっとって表情を崩さずに「おはよう」とつぶやき、窓際の席に向かった。


 教室の真ん中ではテンポのいい会話が軽やかに弾み、屈託のない笑顔と甲高いおしゃべりの輪が広がる。その目のくらむような光景に、思わず反吐が出そうになる。


 くだらない会話。

 うそ臭い笑顔。


 だいたい、日常がいつもそんなに楽しいわけがない。


 心の中で毒づきながら、鞄から文庫本を取り出し机の上に広げる。

 キルケゴールの『死にいたる病』だ。


 哲学書なんてほとんど理解できないけれど、これならさすがにお節介な奴らも話しかけてはこないだろう。


 それでいい。


 邪魔するな。

 誰も僕に近付くな。


 それだけが伝わればいいのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ