第4話 訪れる時
どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)
少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。
テーブルに並んだのは、煮豚にお刺身の盛り合わせ、にら玉と、お揚げと豆腐のお味噌汁。お味噌汁には仕上げに青ねぎの小口切りを浮かした。
ひとつひとつはそう凝ったものでは無い。だが仕事終わりにしっかりと一汁三菜を用意したことは褒めて欲しい。
野菜が不足気味な気がするが、休日前のご飯なので多少わんぱくでも良いだろう。
「おお、凄いじゃん真守! 凄っごい旨そう!」
帰って来た拓真はダイニングテーブルを見て、目を輝かせた。
「早く帰って来れたし、明日休みだからちょっと頑張っちゃった。俺はビール飲むけど拓真はどうする? ご飯炊いてあるし、缶チューハイも買ってあるよ」
「あ、缶チューハイもらう。何味?」
「レモンとグレープフルーツがあるよ」
「じゃあレモンで」
ビールと酎ハイレモンをそれぞれグラスに注いで、お箸や取り皿、お醤油皿なども用意して、ふたりは向かい合ってダイニングテーブルに掛けた。料理はほかほかと湯気を上げている。
「かんぱーい。お疲れさま!」
グラスを重ねてさっそく傾けると、しゅわぁっと冷たいビールが喉を通り過ぎる。爽快な気分で「ぷはぁ!」と息を吐いた。
すると拓真も「はぁっ」と心地よさげな溜め息を吐いていた。
拓真は続けて煮豚を大口に放り込み、もぐもぐと味わうと「んー」と表情を綻ばせた。
「しっかり味が沁みてて、柔らかくて香ばしくて旨い。良いなぁ」
「本当? 良かった。煮豚を作るにはあまり時間が無かったから、簡単な作り方にしたんだけど」
時間を掛けるなら、切らずに塊肉のまま表面を焼き付けて煮込んて行くのだ。だが手軽な作り方でも美味しくできる。
「充分充分」
拓真は満足げにい次々をお箸を伸ばして行く。
「にら玉の卵ふわっふわ。しっかりこくもあるな。刺身も贅沢だぜ。まぐろとサーモンに鯛なんてなぁ。味噌汁も旨い。豆腐が良いよな。味噌汁の王さまって感じがする」
お酒を飲むときには汁物を作らないことが多いのだが、拓真がご飯を食べるのならあった方が良いかなと作ったのだ。
でもお味噌は宿酔い防止にも良いので、あまりお酒に慣れていない拓真には良かったのかも知れない。
揚げ物を食べても胃もたれなどをしないと言っていたので、多少深酒したところで影響は無いのかも知れないが、こういうのは気分的な問題だ。
そうして皿も空になるころ、拓真は穏やかな表情で食卓を見つめるとぽつりと言う。
「俺、死神になってからも、こうしてご飯を食べることができて良かったって本当に思うよ。楽しみができるって言うかさ。俺、結構食べることが好きだったみたいだ」
「食事って毎日当たり前に食べるものだからね。それが楽しみなるんだったら、人生の楽しみが多くなるってことだよね。俺は作るのも結構好きなんだ」
「だから助かってる。俺にもだけど、俺が迎えに行った魂のためにも、ご飯作ってくれたよな」
「そうだね。またいつでも連れて来てくれて大丈夫だよ。なんかややこしかったり難しかったりしないのが良いなぁ。なんとかのエスカベッシュとかって良く分からないし。南蛮漬けとも違うみたいでさ」
「ああ、それなんだけさ、真守」
「うん」
真守は何気なく返事をする。が、拓真は一瞬言い淀む様に目をきょろきょろと泳がせた。真守の脳裏に嫌な予感がかすめ、そっとお箸を置く。
「……拓真?」
拓真は「ふぅ」と気持ちを整える様な息を吐く。そしてゆっくりと口を開いた。
「俺、もうすぐ死神じゃ無くなるんだ」
……ああ、とうとうその時が来てしまったのか。真守はそっと目を伏せる。
どうしよう、まだ笑って別れられる自信が無い。真守は顔を引きつらせてしまった。そんな真守を見てか、拓真は切なげな笑みをこぼす。
「天国とかに、行くのか?」
そうおずおずと訊く真守に、拓真は「……ああ」と静かに応える。
「死神の仕事は善行に加味されるんだ。俺さ、真守にご飯作ってもらって、それを死んだ人に食べてもらってただろ」
「うん」
「それが前例の無いことだったらしくて、上の方で協議されたみたいでさ。生きてる真守を巻き込んでたことも争点だったみたいで」
「俺は全然構わなかったよ」
「ああ。真守はそう言ってくれるよな。だからそこも検討してさ」
拓真は悲しいのか嬉しいのか、複雑そうに瞼を震わせる。
「結果、亡くなった人を最大限癒したってことで、評価されたんだ」
「そんな」
そうすると、結果として真守は拓真が死神で無くなることを、意図せず手伝ってしまっていたのか。
亡くなった人たちが、真守の作ったご飯を満足げに食べてくれるのは嬉しかった。拓真のために何かできるのも幸いだった。
だがそれが時期を早めることになるとは、なんと言う皮肉か。
真守は愕然としてしまう。拓真が天国に行くことはとても良いことのはずなのに、また見送らねばならないことの悲しさが先に立ってしまう。
拓真との今生の別れを2度も味わうなんて辛すぎる。
「本当はさ、死神って死者を癒したりする必要なんて無いんだ。けど三途の川に送るまでに世間話っていうかさ、心残りとかそういうのを聞いたりすることは多くて、それを慰めたりして、それが癒しみたいになることはあるんだ。だから真守と俺がしたことはやりすぎっていうか、踏み込み過ぎっていうか、そういうのなんだけど、亡くなった人が心穏やかに裁判に臨むためには悪く無いんじゃ無いかって。そう判断されたらしい」
「それは、良いことなんだよな?」
「もちろん。真守がいなかったらできなかったし、それは本当にラッキーだって思うし感謝してる。結果天国に行くのが早まっちまって、俺も真守との別れがこんなに早くて困惑してるけど、それが死後の理りだから。それにさ」
拓真は言葉を切ると、切なそうに目を伏せた。
「葛藤もあったんだ。この前実家に帰っただろ。その時、もう俺は家族の中に戻れないんだなって思い知った。真守とはこうして話もできるからそれで充分なはずなのに、それが無性に寂しかったんだ。あんな思いをするんなら、真守からも離れた方が良いんじゃ無いかって」
真守ははっとする。実家での両親との団欒、拓真を気に掛けていたつもりだったが、そんな風に感じていたなんて思わなかった。自分の配慮の無さが嫌になる。
「ごめん」
ついそう口から漏らすと、拓真は「違う、違うんだ」と首を振る。
「真守が悪いことなんて何も無いんだぜ。当たり前のことだったのに、それを受け入れられない俺の心の弱さが駄目なんだ。そんな時に師匠から天国行きの話を聞いたんだ。だからここいらが潮時なんだろうなってな」
真守は感情を抑えるために、膝の上で震える拳を握る。
「すぐに行くのか?」
「いや、そう急ぐ様なことは無いんだ。俺もそう簡単に踏ん切りがつかないからな。だからもう少し世話になって良いか?」
「当たり前だよ。いつまでもいてくれても良いんだから」
「ありがとうな。けど俺はもう死んでるからさ。死神の仕事が無かったら、こっちにとどまることが不自然だからさ」
「それは、そうかも知れないけど」
真守の顔は強張ったままだ。目の端が引きつってしまう。
ああしかし、拓真に心配を掛けさせてしまってはいけない。真守は笑って見送らなければならない。
自分が拓真の心残りになってはいけないのだ。ああ、もう感情がぐちゃぐちゃだ。
真守は唇を噛み締めた。だめだ、泣いてはいけない。
「あと少し、頼むな、真守」
そう優しく労わる様に言われ、真守は無言で頷いた。
ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)
次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。




