表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/137

第41話「決裂」

「幼馴染、なの……?」


 鈴嶺さんの思いも寄らぬ言葉に俺が固まっていると、美咲が強張った表情で尋ねてきた。

 俺が知らないのだから当然かもしれないが、美咲も初耳らしい。


「いや、そんなはずは……」


 なんせ、鈴嶺さんは美咲の幼馴染だ。

 俺と美咲が幼馴染でない以上、考えづらいことだと思う。


 しかし――ありえないことではなかった。


「ほら、彼にとって私なんて、その程度の存在なのよ。中学の時のことも、覚えていないようだし」


 若干不満そうにしながら、鈴嶺さんは肩を竦める。

 そんな彼女を見ていて思い出すのは、前に彼女が俺の家に来た時のことだ。

 俺が、『幼馴染が相手にしては冷たくないか?』と尋ねた時、彼女は『お前が言うな』みたいな様子を見せた。


 彼女のことを、俺が忘れていたからなのかもしれない。


 だけど、中学の時のこととは、なんのことだろう……?

 鈴嶺さんのような子と会った記憶はないが……?


「幼馴染って……氷華ちゃんと、同じ保育園だったってこと……?」


 おそらく、美咲は何か心当たりがあったんだろう。

 保育園だと絞って、鈴嶺さんに尋ねた。


 この言い方……どうやら美咲と鈴嶺さんは、家が隣同士でも通う保育園は違ったようだ。

 そうなってくると、腑に落ちる。


「えぇ、そうよ」


 鈴嶺さんはあっさりとした様子で頷く。

 この態度を見ている限りでは、別に俺と深い思い出はなさそうだ。


「保育園ではよく一緒にいて遊んでいたのに、丸っきり彼は覚えていないようだけどね」


 違った、単に彼女の性格があっさりとしているだけだった。

 というか、なんだか根に持たれている気がする。


 そういう意味では、あっさりとしていないな。


 まぁ、忘れている俺が悪いとは思うが……保育園の時の友達など、高校生になって名前を覚えているほうが(まれ)じゃないだろうか?


 ……だけど確かに、ある女の子とよく一緒に遊んでいた記憶はある。

 というのも、まとわりつかれていたのだ。

 なんなら俺を子分扱いしていて、保育園内を連れ回されていた気がする。


「あのガキ大将みたいな子が、鈴嶺さんだったのか……」

「そういうのは、忘れればいいのよ」

「うぷっ……!」


 恥ずかしかったのか、照れ隠しのように塩水を顔面にかけられた。


 しょっぱい……。


「覚えていてほしかったのか、忘れていてほしかったのか、どっちだよ……」


 俺は手で顔を拭いながら、鈴嶺さんに尋ねてみる。


「いい思い出だけ、憶えていなさいよ」


 そして、無茶苦茶を言われた。


 いい思い出……なんかあったか?

 保育園内を連れ回されていた思い出しかない。


「でも、氷華ちゃんって、おばさんの会社近くの保育園に通ってたんだよね……?」


 俺たちが昔話に花を咲かせようとすると、それを遮るかのように美咲が再度質問をした。

 おかげで、鈴嶺さんがどうして俺の母さんの行動を知っているのか、察しが付いた。


「えぇ、その通りよ」

「来斗君は、心愛ちゃんと同じ保育園じゃないの……?」


 鈴嶺さんが頷いたのを確認した後、美咲は俺に視線を向けてくる。


「あぁ、違う。親から聞いた話だけど、俺の時はもう枠がいっぱいになってて、心愛の保育園には入れなかったんだ。だから、俺は母さんが働いている会社のすぐ近くにある、保育園に入れられていた」


 そしてそれが、鈴嶺さんと同じ保育園だったというわけだ。

 それによって見えてくるのは、俺の母さんと彼女のお母さんが同じ職場なのではないか、ということだった。


「本当に、幼馴染だったんだ……」


 俺と鈴嶺さんが幼馴染だとわかった美咲は、胸を手で押さえながら俯いてしまう。


 いったい、今何を考えているのだろうか?

 鈴嶺さんと幼馴染だった、という驚きよりも、美咲の気持ちのほうが気になった。


「幼馴染とはいっても、美咲とは違って、俺は保育園で関係が終わっているからな? 誤解をするなよ?」


 美咲が変な結論を出す前に、先手を打っておく。

 鈴嶺さん自身、俺の幼馴染だと主張したところで、美咲から俺を取るつもりはない。

 むしろ、美咲を安心させるために持ちだしてきていた。


 それが効果があるかどうかはともかく、ちゃんと話の流れを覚えていれば、誤解をすることはないはずだが……。


「――ごめん、先に戻ってるね……!」


 美咲は、なぜか岸に向かって突然泳ぎ始めた。


「はっ!? おい、美咲……!」


 声をかけるも、美咲は止まる気配がない。

 もしかしたら、泳いでいることで声が聞こえていないのかもしれない。

 そのまま美咲は、水泳選手並の速度で遠ざかっていく。


「くそ、あいつ速すぎだろ……!」


 運動神経がいいのは知っていたが、俺が全力で泳いでも追いつけそうになかった。


「はぁ……そうじゃないかとは思ったけど、いつの間にか、嘘が本当になっていたのね……」


 鈴嶺さんは何やらブツブツと呟き、俺に近付いてくる。

 そして――。


「ほら、早く追いかけて」


 俺の背中を、押してきた。


「いや、追いかけろって言ったって……」

「こういう時は、彼氏が追いかけるものでしょ?」


 確かに、漫画とかではそうかもしれない。

 だけど、偽彼氏の俺が追いかけて、いったいなんて声をかければいいんだ……?


「原因を作ったのは、鈴嶺さんなんだが……?」

「私は変に疑われてるから、身の潔白を証明しようとしただけよ」


 本当に、そうなのだろうか?

 それにしては、悪手にしか思えなかったが……?


 まぁ問い詰めても答えないだろうから、聞いたりはしないが。


「それじゃあ、追いかけるぞ」

「えっ!? ちょっと、なんで私の手を掴むのよ……!?」


 あえて手を掴んでみると、鈴嶺さんは顔を赤くして怒ってきた。

 自分は掴むくせに、俺が掴むのは駄目らしい。


「浮き輪がないと泳げないんだろ? 一人置いて戻って、万が一があったら困るからな。岸に上がったら、離れてくれればいい」


 そう言って、俺は手を放す。

 ボートの浮き輪も持って帰らなければいけないのだし、元々手を繋いで泳ぐつもりなんてないのだ。


 本当は美咲を追いかけるなら、彼女を連れて行くのは逆効果だろう。

 だけど、泳げない彼女から目を離すのは怖いし、海の中でナンパ男たちに絡まれたら、それこそ洒落にならない。

 振られた腹いせに、彼女から浮き輪を奪う馬鹿がいるかもしれないのだ。

 安全な砂浜に戻るまでは、放っておけない。


 逆に言えば、砂浜に上がって美咲に声をかけるまでの間で、彼女には少し距離を取ってもらえばいいのだ。


「そういう気遣いは、美咲にしなさいよ……」

「美咲に関しては、これでも俺は頑張ってるほうなんだぞ……?」


 クラスメイトたちと関わらないようにしていた俺が、美咲には結構寄り添っていると思う。

 それこそ家の中では、甘えられたらちゃんと拒否らずに甘やかした。


 正直、これ以上はキャパオーバーだ、とすら言いたい気持ちだ。


 それでも、まぁ……一度乗った船を、降りるわけにはいかない。


 たくっ、ほんと手間がかかる妹みたいだよなぁ……。

 心愛と大違いだ。


「……なんだかんだで、面倒見がいいのよね……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『数々の告白を振ってきた学校のマドンナに外堀を埋められました』5月23日1巻発売!!
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★ 
数々1巻表紙
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★  


『迷子になっていた幼女を助けたら、お隣に住む美少女留学生が家に遊びに来るようになった件について』8巻発売決定です!
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★ 
お隣遊び6巻表紙絵
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★  


『迷子になっていた幼女を助けたら、お隣に住む美少女留学生が家に遊びに来るようになった件について』コミック2巻発売中!!
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★ 
お隣遊びコミック2巻表紙
  ★画像をクリックすると、集英社様のこの作品のページに飛びます★  

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ