表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

山賊

この仕事に関しては

危ないアウトローってイメージが強いと思います。

疑似職業に海賊、盗賊がありますね。

海賊の方は某、海賊漫画のお陰もあってか近年イメージが

ガラリと変わってきたと思います。


ですが山賊、海賊で色々調べてみた結果

良いイメージのエピソードは皆無でした。

Wikipediaにもこう記されていました。


法規から逸脱して強奪(剥奪)などをする集団


また戦国時代、旅が容易でない理由として山中、航海中に

いつその類いの集団に襲われるか分からないから


とも記されていました。


現代で言うヤクザ屋さんのイメージもあり

とにかくアウトローです。


これからはあくまで私の考察です。


まず給料形態ですが、山賊の場合

集団の頭領格の人間がいます。

(海賊で言う、船長でしょうか)


その頭領が給料を1人1人に渡すと言う形が一番理想ですが、

恐らく山賊、海賊、盗賊には給料というもの自体ないのではないのだろうか。


襲撃した獲物から奪った金品を山分け?

これが一番濃厚な説なのでは


その山分けの分配方々に頭領等の格差がいきるのではないか。



そして、そういう稼業をするなかで勿論危険しかないだろう。

警察の様な人間に確保されるであろう危険や、

獲物の警護にあたっている人間に殺されるかもしれない、

もしくは違う山賊に縄張り争いで殺されるかもしれない。


正直図太い精神がないと、どうもこの職業はオススメできない。

だから、漫画などにも出てくるそういう類いの人間は皆

ゴツい豪快な野郎のイメージが強い。



採用条件は特にないと思うが、入りたい集団の頭領に直談判しないといけないであろう。


今から山賊になろうとしている方はこれを呼んで少しでも

役に立っていたら嬉しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ