食べ歩きと調理スキル
食事の味について食べ歩きして少し調べてみた。
お疲れ~。
お疲れ様~。
でも、この世界ってけっこうすぐ満腹状態になった気がするけど、よく食べ歩きなんかできたね?
満腹度がある程度までしか回復しないってだけで、食べること自体はいくらでもできるっぽい。
スタミナが初期値の150%~200%になったあたりで回復量は限界来るみたいだな。
100越えたあたりから回復効率下がるから、100で止めとくのもアリかも。
ほほう、ってだいじょぶ?そんな資金使っちゃって。
だいじょぶだいじょぶ。
なんとかなるさ~。
出店で売ってる中でそれぞれのジャンルの一番安いもので比べただけだから、たいして使ってないし。
なるほど。
つまり、品質が最低のもので比べてるから、料理自体のランクがわかるってこと?
そんな感じ。
あ、でも本当に最低のは売れるレベルじゃないそうなので、下から2番目?
NPCの店で売ってる食料に関しては、
・同じ系列の食事なら、基本的に値段が高いほどうまい。
まあ当然だけどね。
・同じ店で買う場合、基本的に長持ちしなそうな食べ物ほどうまくて値段も高い。
長持ちしそうなものほどまずくて安い。
だから乾麺とかかなりアレな感じ。
ただし、なぜかご飯とパンはものすごくアレな感じ。
刺身>焼肉>>スパゲティなど>>ご飯とパン
って感じかな?
パンってそんなにまずいか?
あんまりまずいとは思わなかったがなぁ。
ご飯とパンは、まずいというより品質のランクがほかの食糧よりいっぱいある感じ?
上もすごいのあるけど、下もすごいのがあるって感じかな。
町の市場で調べたところによると、米なら
黄金米、銀シャリ、銅飯、(上なんとかって名前の米、いろんな種類有)、普通の米 って順だな。品質。たぶん。
黄金米の上にもなんかありそうな気もする。
まあ町で手に入る範囲だしね。
銅飯って、金属板みたいな名前だなw
金属板みたいな名前だけど、普通にうまいぞ。
普通に良い米って感じ?
上なんとかは、正直なんかアレな味。
『これはどうかなー』って思った。
『上』でアレな味、ってことは、普通のはどうなるのん?
わりとありえない味。
まあ逆にあんまり売ってないけどね。
あ、でもさ。
名前からすると、調理スキルとか鍛えたプレイヤーなら、安い米でもおいしく炊けるかもね。
『屑米と普通の米』じゃなくて、『普通の米と上質な米』なわけだし。
普通の米で普通に食べれるくらいまでは可能でもおかしくない。
うーむ、そうかもしれんけど。
それはそれで、技に対してお金はらわにゃいかん気がする。
食料は毎日食べるわけだし、ある程度調理スキル鍛えるのもアリかもね。
そだねぇ。
冒険者ならサバイバルな生活とか、キャンプとかがつきものだからなぁ。
現時点でサバイバル生活してるプレイヤーはほとんどいなそうだけど、そうだねぇ。
あ、サバイバル生活、までいかなくても、自分で料理するつもりがある人は、最初のほうは自分の料理は失敗すること前提で市販の食べ物も用意した方がいいよ。
調理スキルある程度上がるまでは、ギャグマンガ並みの結果になるから。
鍋料理を温めなおすだけで鍋を爆発させたり、パンを切って具を挟むだけのサンドイッチでなぜかパンが炭になったりする。
なぜ具を挟むだけで灰になるw
わかりやすく失敗、ってことじゃないか?ゲーム的表現で。
逆にレベルがめちゃくちゃ上がった時が楽しみになってくるな、それは。
『その材料でそれができるわけないだろ』って感じのすごい料理ができるようになりそう。
なるほど。
魚を焼くとケーキになったりか。
いや、それはさすがに無理じゃないか?