表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/446

魔法使いD再び。そして掲示板。

「こんにちは、薬屋さん。」


「ああ、いらっしゃい。また来てくれたんだね。

 必要なものがあったら見て行ってよ。」


「えっと、薬って、どのくらいの期間効力が保てるんですか?

 使用期限とかあったりします?」


「普通の薬ならいつまででも使えるよ。

 魔法関連のポーションは物によって違うらしいけど。」


「それじゃ、ジャンクポーションとキュアポイズンを2本ずつお願いします。」


「まいどありがとう。

 ポーションが24チップ、キュアポイズンが36チップ。

 合計120と言いたいところだけど105でいいよ。」


「あら、少し定価上がったんですね?」


「ああ、食料相場が上がったから、薬の仕入れ値も上がっちゃってね・・・。」


「そうなんですか、大変ですね。

 では、これでお願いします」(ちゃりん)


「まいどありがとう。」

 




>掲示板


例のアレ、ってのは物価変動だったみたいだな。

宿代、少し上がっていた。


なるほど、確かに宿代上がってたな。

この世界、けっこー友好度とかで値段変動するからそーいうもんかと思ってたけど、物価上昇だったのか。


たぶん、だけどな。

ってことは、原因を突き止めて『対策』を進めないとだんだん物価が上がっていくってことか。


えっと、食料相場が上がったから、って言ってました。


ああ、以前の『人数と割合』と『晩ごはん』のヒントがこれだったってことか・・・。

食料消費が増えた分、需要と供給で値段が上がった、ってことだね。


食料相場にしては、食料関係ないのも上がってたけどなぁ。


いや、食料関係あるだろ。

従業員だって食料喰うし。


あー、なるほど。

最低賃金も上げないとまずい、ってことかな?


おそらくな。

話聞く限り、アルバイトとかの場合、給料のかなりの割合が宿代と食費に消えるらしい。

ってことは、食料相場が上がったらある程度給料も上げないといかんのではないかな?


ぎりぎりの生活だったとすれば、そーなるわな。

そーしないと、仕事辞めて獣狩りに行ってしまうしw


給料が安いと狩人になるのかw


いや、ありうる話じゃないか?

みんな強いみたいだし。

長年狩猟で食糧確保が前提の生活してたなら、狩りの方法とかは充分ありそうだし。

食料不足ってことは高く売れるってことだしな。


まあとりあえず、物価の上昇をある程度抑えとかないと、せっかくの持ち込み資産が鉄くず同然になってしまう恐れがある、ってことでいいのかな?


ああ、たしかに、物価が上がり続ければ資産価値がどんどん落ちてくんだよね。

まあ100S組はもともと稼がないと長くは持たない資産だったけど、ベータ組で資産多い人は物価押さえないとかなりの損害受けそうだね。


いるのかどうかは知らないけど、もし上限1万持ってたら一夜にして銀貨千枚分以上の損害受けたことになるしねぇ・・・。


うわぁ、怖すぎるわそれ。


土地でも買っとけばいいのかしら?


バブル期待かw


まあとりあえずいろいろ考えてみるのがいいかもね、対策。


とりあえず、食料を補給できそうなこと、獣狩りとか?

そーいうことに力入れればいいのかなぁ。


どーなんだろ、素人でも行けるものなのかなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ