表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
436/446

あんでっどからのにげかた

「シミュレーター終了ー。ちょっとつかれた、かな。」


「おつかれさまです・・。今回はスミシーさんの協力のおかげでじっくりゾンビを観察することができました・・。」


「にゃー。おつかれさまー。」


「予定よりかなり多くのゾンビを見せていただいたので、追加で何か欲しいものや聞きたいことなどありますか?

予算には限りがあるので要望に応えられない場合もあるかと思いますが、できる範囲でお礼をしたいのです・・。」


「むー、アンデッドの話をしてほしい、かな。くわしいんだよね。」


「どんな話をしましょうか?ゾンビですか?スケルトン、それともゴーストでしょうか・・?

聞いてくれるならいくらでもお話しできます・・。学校でも聞いてくれる人が少なくなっていますから・・。毎回リアクションしてくれるロッサさんみたいな方は貴重です・・」


「アンデッドに遭遇したにんげんのひとがいたとして、そのひと個人の戦闘能力は限りなく低い、ゼライム並みくらいの強度として、それでも生き延びるにはどのくらいの準備が必要か、という条件で考えてみてほしい。」


「ゼライムはアンデッドではないですが行動パターンにはアンデッド感を感じられていいですね、あれも少しかわいいです・・。

 それはそれとして、ゼライム並みであるのは身体の強度についてだけですか?ゼライムを倒す程度の攻撃を受ければ失敗である、という条件で、装備を変える、持ち物を持つ、道具を使うなどの行動は自由と考えても良いのでしょうか・・。」


「物を持ち上げる力なども少ない、家具を押して障害物を作るなども力が足りなくて難しい、そんな条件。

装備は重い物はムリだけど純ミスリルみたいな軽い物は使えるとする、筋力や体力が要求される物は装備できない。そういう条件。」


「ミスリルは値段が高いことと壊れにくいということくらいしか知りません・・。どのような長所がある装備でしょうか・・。」


「たとえば純ミスリルのローブだと軽い服と魔道士のローブと戦士の全身鎧のいいとこ取りな感じ、かな?よくわからないけど、たぶんそのくらい強いはず。

 ふだんの重さを軽い服より軽いくらいに、攻撃受けた時だけ全身鎧くらい踏ん張れてダメージも減らせるし負傷も防げる、魔法や技を使う時にも効果上昇と魔力節約気力節約。あと状態異常耐性がある程度ついたり、同格以下の装備では破壊されにくい効果、ほかいろいろが初期状態で付いてる、劣化や破損もしにくい。

 ミスリルめっきの装備だとあんまり軽くできないところ以外はだいたい同じ。

 今回の場合本人の強さが無いから、重さや大きさは気にしなくてよくて、防御性能はけっこう強い程度。でも接近戦になったら逃げきれないから防御効果が役に立つところまで近寄られる前になんとかしないといけない。遠距離攻撃や精神攻撃だけなら多少防げるかも、くらい。」


「装備の重量は考えずに身軽に動ける、ある程度の攻撃は防ぐ、ですね・・。

 ミスリルの装備を使えるほどの財力があるなら、呪符や魔法書、魔道士の杖など他の買い物もできる想定ですか・・?

 アンデッド対策にいくらくらいの金額をかけられるか、どのくらいの重量まで持ち歩けるか、などはどうなるでしょうか・・。」


「むー。ふつうにお金を出せばすぐ買えるだろうなっていうくらい、かな?

 そのくらいのものだったらたくさん持てるしお金もいっぱいある感じで。」


「買い物ができる状況で生き残れば成功とするなら、アンデッド避けの結界やお守りなどで見つからないようにするのが最適解だと思います。自分が見つかっていない条件なら、ゾンビを見るのに専念できますし。

 見つかってから買い物ができるなら、買い物できる状況になった時点でほぼ逃げ切っている状態になりますから、ほぼ安全は確保できていることになります・・。その条件だと危険なのは街や集落ごと陥落するような大戦力が襲撃してきた場合とストーカーのように個人を狙ってどこまでも追ってくる相手になります・・。

 ストーカーなら素早さは比較的低いはずですがどこまでも追ってくるので本人が体力がないなら逃げるのは難しいでしょう・・。高レベルな結界である程度防ぐなどの対策は取れるかもしれませんが、逃げ切るのは難しいし倒すのも難しいでしょうね・・。ストーカーの耐久力と執念深さは相当なものだと聞きますから・・。

 大戦力の場合だと個人の持ち物でどうにかできる領域ではないと思いますが、しいていうなら聖域の杖や浄化結界陣などの広範囲に強い光属性の魔法力を発する道具、またはアンデッドたちを従えることができるような上位存在の召喚、光や炎の強力な魔法などでしょうか・・。お金を出せば買えるものに制限するなら聖水や魔法書、スクロールなどを大量に確保しておいて焼き尽くすくらいになるかと思います・・。

 ヴァンパイアのような高レベルのアンデッドが相手だと事前に正体に気づいた上で吸血鬼対策を重ねた上でも勝ち目は薄いと言われていますね。ゾンビ系のようなパワーとゴースト系に近い物理耐性を兼ね備えたうえで技も魔法も使えて頭も良いという万能アンデッドですから。一度お会いしてみたいものです・・。人間に化けることもできるそうですから、どこかで会ってるかもしれないと思うとドキドキしますね・・。」


「むー、たしかに、見えないようにするのと結界とかで防ぐのがいちばんぶなん、かな?

 スペクターは精神防御、恐怖防御などがあれば多少防げる可能性がある。ゴースト系の中では比較的対処がしやすいかも?普通のゴーストよりは強いはずだけど。

 ファントムは回避率が高いから倒すのが難しい、攻撃はいろいろ。明るいところにはあまり出てこないところと、耐久力は低いことが特徴、霊場になっているところか夜じゃないと出てこないことが多いらしい。

 ストーカーは耐久力が強い。標的となるものを見つけると日光を恐れないで直進してくるから、昼で隠れるところがない場所で迎え撃てばある程度光ダメージで耐久を削れるけど、それでも強い感じ。

 リッチとかバンパイアとかはすごく強い。レイスはよくわからない。

 そんな感じかも。本に書いてある情報から想像しただけだから違うかもしれないけど。」


「リッチは魔法が上手な上位のアンデッドですね。強いと思います・・。

 レイスはゴースト系の中位のモンスターのはずですが、それ以上の情報はわかりませんね・・」


「なるほどー。ありがとー。やっぱり本人が強くないと生き残るのは難しそうだね。」


「アンデッドが出る場所はアンデッドにとって有利な場所なことが多いですし、難しいですね・・」

 「ゲーム」内でのモンスターの情報(暫定


 スペクターはゴースト系下位モンスターで、驚かせることに特化、そのかわり攻撃力は普通のゴーストよりも下

 ストーカーはゴースト系中位モンスターで、標的をどこまでも追いかける、防御や回避はしないが耐久力は高いのである程度の攻撃までは耐久力で耐える、追いかける速度は速くはないがどこまでも追い続ける。

 ファントムはおそらくスケルトン系?中位モンスターで回避率が高いので、ゴーストと同じように物理が効かないと思って戦ったほうが楽かも?という感じ。

 リッチはゾンビ系orスケルトン系の上位モンスターで、魔法が強い、すごく強い。

 バンパイアは特殊系上位モンスターで擬態、吸血、霧変化など多芸、そのぶん戦闘能力自体は上位モンスターの中ではかなり弱め(レベルが同じくらいでアンデッド対策の準備を充分にした6人パーティーなら多分勝てるんじゃないかな、くらい、人間よりはかなり強い)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ