どらごんのぬいぐるみ。
264 シミュ実験部員
実験板に来るのも数日ぶりになる。
今日もシミュレータでいろいろ試してきた内容を報告する。
今回は、前回書き込み時に予告した通り「トイドラゴン」に挑戦してきた。
辻斬り事件起きている話は聞いたが、シミュレータは本体の意識がなくなるという特徴から考えれば逆に安全になっていると考えていいはずだし、ヒマだしな。
(普通のゲームで考えるなら、ミニゲーム中に殺された、とかいう事件が起こるなら、せっかく作ったミニゲームを遊ぶ人がいなくなって開発の手間が無駄になるだけだろうし、そういう状態でのダメージは無効化されたりするんじゃないかなと期待)
再現できるモンスターがまだ少ないらしいんだが、その中で一番レベルが高いモンスターと指定して「トイドラゴン(モンスターレベル777)」に挑戦してみた。この世界の強いモンスターがどのくらいかわかれば、目標にするべき装備の見当も付けられるかもしれないからな。
結果、出現するとこっちが死ぬ。ゲームオーバー。戦いの参考にするならほかのモンスターのほうがよさそうだ。
だが、ちょっと変わった現象が起こったので、一応報告。
265 みけみけ
部員さんの新情報ですか。
今回はホラー展開じゃないといいですね。
メガラット戦は恐ろしいことになってたらしいですし。
ネズミは怖いです。某世界的猫を呼んでこないといけません。
266 ネズミ心
例の猫のほうが怖いわw
もともとミケさんも猫でしょw
267 みけみけ
猫だってネズミの群れには勝てませんよぉ。
268 カードゲーマー
おお、例の予告のやつか。
レベル777ってところがギャグっぽくてどうかと思ってたけど、実際強かったんだな。
当て字とかのレベルになってるやつってけっこう定番だし、冗談設定かと思っていた。
出現すると死ぬって、早いな。レベル3ケタ後半の実力なら当たり前かもしれないが。
攻撃される前に死ぬ?
269 ネズミ心
挑戦するには資格が必要だ!っていうパターン?
でもトイって、おもちゃのことじゃなかったかな?
おもちゃが即死攻撃持っている?
270 名無しさん
トイは英語でおもちゃのことでよかったはずだね。
0ターン終了パターンかな。
部員さん、一応、どんな感じで負けるのか説明もらえる?
たとえば、一瞬で体力ゼロになるのか、じわじわと減って負けるのかとか。
原因の予想とかできるかな?
271 シミュ実験部員
説明。
マップは半径100~200mくらいか?(自信はない、まあ走り回れる程度の面積はある)壁で囲まれている。円形闘技場のようなものか?
床はコンクリっぽい石、壁は水晶?クリスタル?よくわからないが色付きのガラスっぽい何か。どちらも破壊はできなかった。壁には巨大な爪痕がある。龍の爪痕かもしれない。
箱が中央にある。箱は身長の3倍くらいだから一辺5mくらいかな。上が開いているようだ。
スタートから1分ちょっとくらい経つと、ぬいぐるみのドラゴン(丸い、デフォルメされたヒヨコに近いような形)が空から飛んでくる。こいつは身長の倍くらいだから3m強?着地するまでは無敵のようだ。すり抜ける。
ぬいぐるみが見えた時から、ステータス異常の「龍の恐怖(戯)」「龍の暴食(戯)」「龍の世界(戯)」がつく。
何回かやってみた結果は、能力値ダウン、加護スキルの効果半減(スキル名が半透明になっている)と、装備につけていたエンチャントの効果半減(これも半透明になって能力下がる)。祝福魔法の無力化(スキル表から消える)、魔法書も無力化(文字が消える、鑑定で使用不可と出る)。金属装備の性能低下(自分で感じる重量が増える感覚。実際重くなっているわけではなさそう。)。
初回は重さで動けないところにタックルで終了、2回目以降はしばらく避けてたんだがスタミナ切れで逃げ切れずに攻撃受けて一撃で負け。疲労の回復が極端に少なくなっている感じがした。
だが負け方は今回どうでもいいんだ。負けた後がちょっと変なことになった。
戦闘終了後も「龍の恐怖(戯)」だけ残ってて、能力値が減った状態からゆっくり回復していった。加護スキルも半透明からちょっとづつ濃くなっていった。
シミュレータは「モンスターのデータと戦うだけ」ということになっているはずなのに、モンスターのスキルの効果まで持ってくるのは変だなと思った。
272 みけみけ
ドラゴンの子供部屋なのかもしれませんね。
ぬいぐるみがあって箱があるなら、おもちゃ箱ということでしょうか。
273 ネズミ心
おもちゃが入りそうなサイズの箱があるってことは、箱にしまいなさい、っていうことかな。または何かの条件でもう一匹何かが出てくるとかかもしれないけど。
「打ち上げて箱にストライク」か、「飛ばせて落とすか」が正解かもね。5メートル飛べる人がいれば中身に何か入ってるかを見れる?
箱を倒してもいいんだったら「箱を倒してから突撃を誘ってゴール」とかね。
でも、今回はステータスの話か。
戦闘終わっても残るステータス異常が珍しいってことだよね。
ほかのモンスターではそういうことは全然なかったってこと?
274 シミュ実験部員
ああ。シミュレータ内で死ぬようなダメージを受けたことも多いが、終了後まで残る効果は初めて見た。
メタルゴーレムとかヒュージバイパーとかメガラットとかいろいろなモンスターとの戦いを試して、酸や毒や火炎、凍結、暗示、捕食、その他いろいろな負け方はしているが、一度もステータス異常が残ったことはない。
レベルも500超えがいくつかいたから、レベルが低いからということもなさそうだと思う。
275 名無しさん
捕食とかもあるんだね、大変だ。
276 カードゲーマー
戦いじゃなくて「ミニゲーム」みたいな感じだからペナルティが設定されてるということ?普通の戦いって感じじゃないよね。
箱に入れればクリア扱いで何かもらえるんだったら、無限に取り放題でも困るんじゃないかな。
だから、ある程度しか挑戦できないようになってるとか。
277 ネズミ心
それか、本物のドラゴンが「戦わなくても後遺症が残るような攻撃」として、龍の恐怖(真)とかを持ってるってことかもしれないよ。
ゴーレムとかティムモンスターみたいな、「本人は戦わなくて済む」ような戦い方で無限に経験稼ぐとかできないようになってるのかもね。(本物のドラゴンだったら経験値すごい高いだろうし)
278 シミュ実験部員
なるほど、報酬の都合か、モデルがもともと能力を持っているかどうかの違いか。
そういう能力持ちのドラゴンが出てくるとしたら、何が必要だろうな。
279 ネズミ心
普通に考えれば「金属以外で強い防具」「スタミナ補強する何か、またはスタミナ制限を回避する何か」「金属以外でドラゴンにもダメージを入れられるような武器」「封印されない魔法」「消えない祝福とか加護」かな。
相手が強いならどれも致命傷になりそうな制限だから、全部無効化するくらいの準備が必要だと思う。制限かかっても問題ないくらいの圧倒的な能力で叩き潰すのが正解かもしれないけど。
どっちにしても、この制限で厳しいとか言ってる間は本物のドラゴンと戦うには早いってことじゃないかな。戦わないで済むのが一番だけど。
設定上はそのおもちゃドラゴンをおもちゃとして遊んでる生物が、ドラゴンの子供なんだろうし、親は当然もっと強いだろうからね。
280 カードゲーマー
そうだね。本物のドラゴンがぬいぐるみより弱いってことはないだろうから、ぬいぐるみはつかんで投げて終わり、くらいのことをできる力が必要なんじゃないかな。
もともと時間をかける相手じゃないのかもしれない。スタミナ制限のままで、疲れる前に狩れるのが合格ラインかもしれない。
281 シミュ実験部員
なるほど。いろいろ参考になる。
スタミナについては検証しにくそうなので、まずは箱を倒せるのか、箱に登って覗けるか、空を飛ばせることができるかを試していこうと思う。
結果が出たらまた報告する。ありがとう。
282 ネズミ心
お疲れー。
283 カードゲーマー
おつー。
284 みけみけ
お疲れ様です。