くいず。ただしこたえはない。
1 出題者(仮称)
突然ですがクイズです。答えはわたしも知りません。
この『ゲーム』の世界に、倒すとたくさんの経験値がもらえるモンスターがいたとします。
そいつはとても危険なモンスターで、とある国の王様が討伐指令を出しました。『倒せば豪華賞品プレゼント(意訳)』
それを聞いたとある地方の領主は『倒せば我が領土からも豪華報酬を(以下略)』と言いました。
それを聞いたとある傭兵団は、『俺たちで倒すぞ』と言い、魔術師と鍛冶屋と狩人に手助けを頼みました。それはそれとして食料も足りなかったので食料配達を頼みました。
魔術師が幻術でモンスターを足止めし、狩人が仕掛けた罠で体力を削り、鍛冶屋が鍛えた名剣を持った傭兵たちがモンスターをあと一歩のところまで追い詰めます。
だが、モンスターは最後の大技を隠していたのです、撃たれたら全滅間違いなし、傭兵団危うし!
そこにやってきたのは酒場のウェイトレスさん。(美人)
実はドジだったウェイトレスさんは、もうすぐ配達完了というところで豪快に転ぶ。
彼女が持っていた酒場のオヤジさん特製のアツアツのスープがモンスターに直撃。
スープの放つ膨大な熱量により、あわれにもモンスターは息を引き取ったのであります。
さて、この場合モンスター討伐の経験値はだれに入ると思いますか?
2 ハンター見習い
登場人物多いな、ところでその「美人」ていう注釈は必要なのか?
3 美人万歳
美人系かかわいい系かは重要じゃないか?
判定するのが俺だったとしたら美人にはひいきするぜ全力で。
4 ハンター見習い
否定はしないけど、それなら俺はかわいい系をひいきする。
かわいいウェイトレスなら経験値はウェイトレスさんに入るべき。
5 美人万歳
俺判定によると、美人ならウェイトレスさんに全部入るな。美人に罪はない。独り占めしても悪くない。
という冗談は置いといて、大型モンスター倒した時の経験値って、やっぱりダメージ量多く打ち込んだ人に入るんじゃないか?仕様知らないけど。
傭兵たちがたくさん、狩人と魔術師とウェイトレスさんに少しと予想。
6 ハンター見習い
そうだな、まじめに考えてみるか俺も。
職人さんにも作業時に経験値が入る仕様みたいだし、『自分が作った武器で誰かがモンスターを倒した』というのも評価される可能性があるかもしれない。
その例で言うなら、オヤジと鍛冶屋にもある程度入るんじゃないかな。
傭兵たちと狩人に大部分、オヤジと魔術師と鍛冶屋とウェイトレスに少しづつ、と予想。
7 へっぽこ錬金術師
トドメが評価されるゲームも多いよね。
だから、トドメ入れたウェイトレスさんが強くなるんじゃないかな。そしてウェイトレスさんのドジっ子スキルが強化されるのだ。
8 ハンター見習い
いや、ウェイトレスさんの美人度が上がるんじゃないだろうか。
極めると美人とかかわいいとかそういうのを超えたなにかになるんだ。そう、ウェイトレスという名の女神に。
9 美人万歳
ウェイトレスさん最強w
10 名無しさん
いや、戦場になる場所に配達に行けるウェイトレスさんって時点で、もともと強いんじゃない?
ドジと見せかけて傭兵を助けるためにスープ攻撃をしたと予想。
やっぱり経験値はウェイトレスさんにほとんど入りそう。
11 名無しさん
王様とか領主にも少し入ってもいいかも。
雇ってる関係だったら、部下が稼いだ経験値も入るとかもあるかもしれないし。
まあ傭兵とウェイトレスが大部分受け取ることにはなるんだろうけど、王様と領主にも少し入ると予想。
ところで、このクイズ出した目的は何だったの?
12 出題者(仮称)
迷宮の入り口が最近見つかったそうですが、最終的な目的は、迷宮の一番下の「ボスを倒す」のが目的なわけですよね。
それには、武器や道具もですが、まず本人の強さ、レベルが必要だと思いました。
どういう立場が一番手早く強くなれるのかと考えて、こういう質問を作ってみました。
13 ハンター見習い
ああなるほどそういう意味ね。
経験値何点入りました、とかの表示ってないから、わかりにくいな。
でも、今まではだれも入り口までの行きかたすら知らなかったのが、今は知ってる人が少数だけどいるわけだ。
そうなると、レベル上げの方法は真剣に考える必要がある。納得した。
5か月もたって今頃かと言われそうだが。
今回の例で少し考えて書き込んでみる。
14 出題者(仮称)
はい、ありがとうございます、待ってます。
15 名無しさん
質問者じゃないけど参考になりそうだから待ってます。
16 名無しさん
こういうのは面白そうだね、推理に期待。
17 ハンター見習い
お待たせ。
この例の場合だと、経験値入りそうな行動は
まず、ウエイトレスさんは「スープ攻撃」と「トドメ」。経験値もらえるなら丸儲け。ただし、狙ってできるわけはない。トドメ入れた人が経験多いならトドメだけ狙うハイエナ戦法は有効?
傭兵が「ダメージ撃ちこみ」。普通に経験値入りそう。攻略方法的にも普通。
狩人が「罠でダメージ」。俺は罠系のスキル(あるのかどうか知らないが)を持っていないし罠を使ったこともないから罠についての情報はない。罠のダメージはどこまで経験値として適用されるのかわからないし、どの程度の効果があるのかもわからない。安全に体力削れて経験値にもなるとしたら効率いいのかもしれない?
魔術師が「幻術で足止め」。ダメージを伴わない足止めがどこまで経験値になるのか、やっぱり謎。幻術とか持ってる人少なそうだし、情報も今のところ見たことない。ただし、幻術のスキルレベルが上がるだけでもメリットは大きそう。効く敵には圧倒的に有利そうなスキルだし。幻は。
職人が「武器提供」。自分が作った武器で誰かが活躍、っていうのも評価されるのかは謎。強力な武器を作れるようになった人なら大量に出回らせた後長期休業すれば検証可能か?
領主、王様(+傭兵団長も?)は「号令」。領主、王様という職業的には、自分の声掛けで事件を解決できたとすれば成果ありなんだが、経験値的に評価されるのかはわからない。
あ、オヤジ忘れてた。オヤジは「武器提供(?)」結果を見れば大型モンスターを倒す武器スープを作ったってことで大手柄なんだが、目的外使用だからな。これを大手柄とするなら、殺虫剤で誰かが異物混入事件起こした→殺虫剤作った奴は殺人の武器を作った極悪人である。とかいう話の流れも認めることになっちまいそうだ。だから、評価されるかもしれないが全く評価されないかもしれない、という程度だと予想する。
18 へっぽこ錬金術師
なんか一人目でだいたいまとまっちゃってるね。
経験値の計算条件にいろいろ謎な部分がある、というところは間違いないとして、気になる部分を箇条書きにしてみると、
『直接殴った時と罠などで間接的に削った時の評価に差はあるのか』→今回の場合、狩人の成績に影響
『ダメージが入らない形の足止めは点数になるのか?』→魔術師
『武器提供者には点数入るのか?』→鍛冶屋、武器屋、罠製作者、(酒場のオヤジ)
『全体的な命令した者には点数入るのか?』→領主、国王
『トドメが高得点とかはあるのか?』→ウェイトレス
『武器じゃないものを武器として使用したとき、製作者の評価は?』→酒場のオヤジ(武器製作者に経験が入る場合だけこの疑問が成立)
といったところかな。
19 出題者(仮称)
そういう形でわからない部分をまとめていただけると、すごくわかりやすいです。
ありがとうございます。
20 名無しさん
ダメージが入らない形の足止め、ってのは難しそうだね。評価が。
重要な場合もあるだろうけど、どの程度足止めしたらどんな評価か、とかって、何を基準に得点化すればいいのかわからないしどんな設定なのか推理するのも難しそう。
運営が下手に設定するとバグ技でレベルアップし放題、とかになりそうな要素だよね。
21 ハンター見習い
MMOの場合って、タンクとかヒーラーとかエンチャンターみたいにダメージ以外で役に立つ職業(役割)も多いよな。報酬、経験値の割り当ては難しそうだ。
ほかのゲームだと『役割、役立ち方に関係なくパーティー組んでた人に均等に分ける』だったり、あと『とにかく自分が撃ちこんだダメージ基準』だったりするのは見たことある。後者のほうはヒーラーがひどい目にあってた。
ベータテストの時点の情報持ってる人がいたら、予想はつきそうだけど。
22 通りすがりのBテスター
ベータの時は「攻撃した」、「攻撃を受けた」、「魔法をかけた」など、モンスターへなにか行動をしかけたり逆にモンスターの行動の対象にされることが多いほど経験値が高くなる傾向があったようだ、という話を聞いたことがあります。トドメの一撃を入れた人も経験値は高かったらしいです。
ベータの時とはいろいろと変更点が大きすぎるので、これを参考にしていいものかはわかりません。
23 ハンター見習い
なるほど、それだったら壁役は稼げるね。情報ありがとう。
ベータと違う設定も多そうだから確定情報ではないけど。
24 名無しさん
まあベータの時と同じだったらマップ情報から検索で迷宮も見つかっちゃってただろうし。ネットでスクリーンショットで情報伝えたりも簡単だったし。閉じ込められた後で考えると、まず訓練以外で戦闘した人ってのがけっこう少ないだろうし、集める情報も少なそう。不確定情報になるのも仕方ないよね。
25 名無しさん
いや、最近はけっこう町や村を出て採取とかしているプレイヤーもいるみたいだよ。襲われたときは少しは戦闘してるんじゃないかな。
特定のモンスターは桁外れに強いみたいだけど、そいつに出会わないで済めば短時間で資金稼ぎできるからね。
今僕が住んでる町の相場だと、30分町から走る、1時間適当に草とか木の実とか集める、ダッシュで戻るっていう2時間でも最低銀貨5枚くらいは稼げるって聞いた。1日2時間でバイト8時間より稼ぎがいい。
26 名無しさん
30分ダッシュっていうのがどの程度の距離かはわからないけど(リアルで走れる距離よりはたぶん上だよね)、2時間で稼げるんだったらすごいね。アイテムボックスがあるんだから、採取に2時間かければ倍稼げそうだし。1時間でめぼしいところ取りつくすとかでなければ。
27 へっぽこ錬金術師
採取2時間にすれば、3時間で銀貨10枚稼げるのか、すごいね。その分あぶないってことなんだろうけど。
でも、その『特定のモンスター』に会った時が怖いね。
逃げて逃げ切れるものなのかな??
28 ハンター見習い
『災害』って言われてるモンスターのことだったら、『一人でも生き残れば幸運、だいたい全滅』くらいらしい。
『会った時点で死んだと思え』『もし出会ったら、必ずバラバラに逃げろ』って言われた。バラバラに逃げれば多少は距離を稼げるっていうことなんだろうか。
29 名無しさん
『必ずバラバラに』?
馬車とかあればそれにみんなで乗って逃げたほうが早そうだけど。
『必ず』がつくってことは、そういうのもダメってことかな?馬車とかでも逃げ切れないくらい早いとか?
30 へっぽこ錬金術師
『災害』っていうランクのモンスターだって色々いそうだけどね。
一番無難なのが、バラバラに逃げるってことなのかな。
31 名無しさん
何か理由があるんだろうな。
それはそれとして、瞬間移動するとかのスキルを相手が持ってるんでなければ、平地での大型モンスターの居場所の把握くらいはある程度できそうだよな。双眼鏡とか望遠鏡とかあれば。
そういう方法は可能なんだろうか、双眼鏡とかの時点で作れないか??
32 名無しさん
双眼鏡はあるかどうかわからないけど、『観察』とかが高いレベルであればある程度推測はできるようになるのかもしれないね。
遠距離を見るスキルは別にあるとかでも驚かないけど。