だきしめられています。
370 名無しさん
なんか、この『スミシーちゃん掲示板避難所』のほかにも『元祖スミシーさん専用板』とか『本家エルフスレ』とかいっぱいできてたね。
371 名無しさん
すみしーさんが書き込んだスレ、荒らしのせいで次スレの紹介する前に埋まっちまったからなぁ。
普通に考えれば書き込んだ時と同じ名前の『エルフちゃんスレ』が本家ってことになるのかもしれんけど、あそこは荒れ方が半端じゃないしな。
まあ『戻ってくる』発言した場所が埋まってしまったわけだから、戻ってこなくてはいけない理由もなくなってるんだけどな。
それにしても、『本家』『元祖』『初代』、その他いろいろ増えてるぞ・・・。
372 名無しさん
機械的に『戻ってくるって言ったから戻ってくる』っていう判断するような行動パターンの場合、対象が存在しないからその行動をする必要はないってことになるってことか。
でも、そんな単純な行動パターンだったら、掲示板に書き込みするなんて言う考えにはならなそうな気がする。
だから、スミシーさんが普通に考えて、書き込むという判断をしたら書き込んでくるってだけ、じゃないかな。
373 名無しさん
んで、こっちでは何してようか?
374 名無しさん
うーん、なんか世間話でもしとく?
似たようなスレいっぱいあるわけだし、こっちにエルフちゃん来る可能性は少ないだろうしな。
いまここであせっても始まらんだろ。
375 名無しさん
そうだな。のんびりしてよう。
それにしても、あんなに連続書き込みしたら余計に返事来なくなりそうっての想像つかないんだろうか、あの荒らし連中は。
最初に書き込んでたスレが残ってればそこで待ってるだけでよかったのになぁ。
376 名無しさん
まああれだな、聞きたいことはそれぞれあるわけだから、焦るのもわからんでもない。
でも、書き込み連打より待ってるほうが効率的なんだよな。どう考えても。
『自分の書き込みを読んでほしい』なら書き込まなければ可能性0なわけだから書き込むのは仕方ないにしても、連投は無意味だよなぁ。普通に考えれば。
スレ終わるまで連続投稿するとか、完全に逆効果だよな。
377 名無しさん
『中央都市』を探すための書き込みならまだわかるけど、スリーサイズ教えろとかhshsprprとか書き込んでるやつ(やつら?)は何考えてるんだろう。
エルフさんを怒らせて得があるとは思えないんだけど。
378 名無しさん
『すみしーさんのことを情報源としては期待してない』ってことじゃないかな。そいつらは。
掲示板書き込みだけだといくらでも偽装できるわけだし、大掛かりないたずらだと思ってるのかも。
379 名無しさん
まあ脱出の手掛かりになるのを100%期待できるか、っていうと、まあ微妙な所だとは思うけど。
でも、新しい情報がもらえるかもしれない、っていう程度の話も最近は聞かなかったし、期待はしたいな。
380 名無しさん
そーいうネタが通用するかどうかで同類かどうか見分けようとしている・・・とかでは無さそうだな。
やっぱりわけわからん。
381 名無しさん
幼児にセクハラ、って、完全にアウトだよな。
エルフちゃんは意味わかってないっぽかったけど、もしエルフちゃんの親とかに見つかったら普通に死亡フラグな気がする。
それ以前に、幼児のスリーサイズ聞いてどうするんだ、って気もするが。
382 名無しさん
ああ、スミシーちゃんは普通に測りに行くって言ってたしな。
セクハラ的な意味だとは思ってないっぽい。
383 名無しさん
んー、まあ世の中特殊な趣味の人もいるしな。
聞ければ嬉しいんじゃないか?理解はできんが。
とりあえずは、エルフさんの書き込み発見したら、そーいう変態がまた連続投稿する前になにか会話したいところだな。
あの状態が再現されたら、『文字練習』どころじゃなさそうだし。
384 名無しさん
そうだね。
ほかの板にエルフちゃん発見って書き込むのは、いなくなった後でよさそう。
書き込んだスレが埋まりきってからでもいいんじゃないかな?そうすれば荒れるのも最低限になるし。
スレ終わる前に、埋まった後どうするか意思統一したい。
385 すみしー
こんにちは。
ひるにいたところ、書けなくなってた。
つづき、ここでいい?
386 名無しさん
おおおお、スミシーさん来たー!!
387 名無しさん
すみしーちゃん、こんばんはー。
ここでいいと思うよ。
388 名無しさん
エルフちゃんこんばんはー。
こっちに来てくれるとは思わなかった。
運が良かったなぁ。
389 すみしー
きょうも、もじれんしゅう、したい。
ふたりともねちゃったから、ひま。
390 名無しさん
二人、っていうのは、同居人もしくは飼い主って言ってたっていう人かな。
391 すみしー
らー。そんなかんじ。
なにかしりたいことあるひと、いる?
392 名無しさん
文字練習なら、今日の日記とか書いてみるってのは?
とりあえず自分で考えた文を書いてみるってのは練習に良いと思うよ。
393 名無しさん
強い魔法!
394 名無しさん
住人に道を聞きたい時の、聞き方教えてほしい。
395 名無しさん
『迷宮』の攻略するために必要な物とかあったら教えてほしい。
396 すみしー
むー。
つよいまほー、は、ここでかくのはむり。
わたしがしってるまほーだと、呪文の発音が、人間の人の発音と違うみたい。ここでは表現できない。
まほーをきたえるほうほう、かく。
魔法は、『場を整え、力を集め、妄想を磨き、現実を捻じ曲げる。』
実力を鍛えるには、強敵との実戦による魔力量の強化か、初歩的な魔法の反復訓練が効果的だとおもう。
作業の訓練の時には、反復回数が重要。
最初は負荷を軽く。簡単な魔法から。
『できるかも』ではなく、必ずできる、できない方がおかしい、魔力集中しなくてもできる、というところまで、繰り返す繰り返す。
あんまり集中しなくても必ずできる、というところまできたら、動作を一つ減らす、呪文を簡略化する、目をつぶってみるなど、おなじ魔法を、負荷をかけて行う。
初歩の魔法を極限まで鍛え上げておけば、ほかの魔法を使うときも、最初から強いのになる。
強い魔法は回数制限など、使用条件が厳しいものが多いけど、初歩の技の訓練なら制限が軽い。だから基礎が重要。
397 すみしー
にっき。
きょうは、なぽりたんたべた。おいしかった。
ふたりがかえってきた、よっぱらってた。
わたしをだきしめてそのままねちゃったから、いま、うごけない。
398 すみしー
道の聞きかたは、『仲良しではいけない、仲悪くてもいけない、普通でもいけない。』っていうかんじかな?
聞く場所と聞く相手にもよるけど、人間の人が相手なら、仲良しだと『相手が自分の情報で旅に出て死んだらどーしよう』って思うから、教えてくれないことが多い。
仲が悪かったら、『教える義理が無い』、ふつうだったら『自殺志願者に関わりたくない』ってかんじ。
だから、普通に聞いたら、相手が知ってても答えは出ないとおもう。
399 すみしー
迷宮の攻略っていうのは、一般名詞って意味でいいのかな?わたしは探してる迷宮どんなのか知らないし。
迷宮の攻略のしかた、いくつか本で読んだことはある。
『よいこの迷宮攻略入門第一巻・迷宮と領域の基礎知識』より。
迷宮とは、形によって成るものではなく、設置型の『領域』の大規模なものを意味する言葉である。
空間を区切り領域とし、領域内に『制約』を設定し、侵入者をその制約に従える。
君が迷宮を攻略したいと望むなら、まず迷宮の制約と罰則の調査と把握が必要である。
迷宮は『領域』の一種であるので、当然、設置者に有利なように制約が設定されている。
制約に違反すること自体できないように制限される場合もあるし、制約に違反した時点で『罰則』と呼ばれる特殊な攻撃が発動する場合もある。
その罰則は文字通りの意味で『致命的』なものである恐れもあるので、可能であるならば、使い捨てても問題ない使い魔や人間などを送り込んで様子を見るのが良策だろう。
また、強力な罰則が発生する『制約』は、あらかじめ知ることができるようになっている場合が多い。
迷宮の設置時期によっては、共通語以外での表記がされている場合も考えられるので、ほかの言語の知識もある程度身に付けた者がいると調査の成功率は増すかもしれない。 入り口の柱や扉などに、模様に偽装された制約の説明文がある迷宮も多いといわれている。
迷宮の攻略を進めるには、普通に迷宮を進む以外にも方法がいろいろある。
『迷宮自体への攻撃』『制約の曲解』『迷宮資源の枯渇』など、あらゆる手段を考えていい。
『迷宮自体への攻撃』なら例えば森をもとにした迷宮の『木を端から焼き尽くす』ことによって『迷宮領域の弱体化』を狙うなどという方法もある。
また、迷宮の中で領域を展開することによる『領域の上書き』も、ある程度は有効な場合もある。
かんたんにいうと、
迷宮の中を進むのは、『設置者が作った魔法陣の中で戦う』ようなもの。もしくは、『設置者が考えた遊び』で戦うようなもの。
普通に考えれば、設置者のほうが圧倒的に有利。
でも、神話の時代にくらべれば、挑戦者もいろいろ対策がとれる。
まず、迷宮を構成する部品自体を破壊する方法。建物を壊す、森を焼く、床を塗料で塗りつぶす、モンスターを倒すなどの破壊工作で『迷宮の重要な要素』を潰すことができれば、迷宮の危険度も下がる可能性がある。
つぎ、魔力切れ狙い。迷宮は制約を設定するために魔力などの『燃料』を必要とする。補給より使用量が大きければ、いつかは弱体化する、はず。『燃料』が無限になっている迷宮も神話時代にはいっぱいあったらしいけどね。
迷宮を弱体化させると迷宮の大きさが小さくなったり、一部分が通常の空間に戻ったり、途中まで安全に移動できる道ができたりする。
制約の情報は、入り口か迷宮の浅い階層で手に入ることが多い。
だから、必要なものは、入り口の調査、制約と罰則の予想、浅い階層の威力偵察。情報つかんでから破壊工作と兵糧攻めかな。
あと、『制約で指定されてないことに関しては自由』ってことが重要。
たとえば、番人にカードゲームで勝ったら進める、っていう制約があったとすれば、カードゲームが始まってから物理攻撃で番人を完全に破壊すれば勝ちになる。『物理攻撃を禁止されてなければ』。
あと、魔法禁止、とかいう制限の場合、体内で流す魔力までは制限されないから自己強化魔法まではつかえる、とか。いろいろぬけみちはある。
そんなかんじで、迷宮の設置者が意図していない攻略方法はある可能性はある。
そーいう例外を認めないっていう設定も可能だけど、そういう設定はコストが高いから、そのぶん燃料切れが速くなる。
ねむくなってきたから、だっしゅつにせんねんするね。おやすみー。
400 名無しさん
おやすみー。
相変わらず書き込み速いなぁ。
401 名無しさん
おやすみー。情報ありがとう!
402 名無しさん
おやすみなさい。ありがとう。
脱出に専念っていうことは、同居人に抱きしめられた状態のままで書き込みしてたのね・・・。
技術的にはすごいことなんだろうけど、なんかほのぼのした絵が想像できる気がするわ。
403 名無しさん
同居人の外見情報も謎だから、ほのぼのじゃない絵面って可能性も否定はできないかも・・・?
404 名無しさん
エルフの同居人なら美人なんじゃないかなー。
405 名無しさん
とりあえず情報まとめようか。
まず、『迷宮』は『領域』の一種。
建物とか洞窟とかをベースに作る結界みたいなものって感じかな。
んで、迷宮内にはその迷宮内だけの特殊ルールみたいなの作れる。魔法禁止とかもある?
ルールに反しない範囲では自由にやっていいらしい。迷宮自体に攻撃とか、ポーカーやってる相手に物理攻撃みたいなとんでもないことも可能、らしい。
迷宮は燃料みたいなものが無くなると弱体化するらしい。補充条件がわからないからどうやると燃料切れになるのかはわからないけど。
406 名無しさん
魔法は弱い魔法を何度も撃って鍛えるのが良いらしいね。
407 名無しさん
あと、すみしーさんはナポリタンが好きらしい、と。
408 名無しさん
道の聞きかた、重要そうね。
仲が良ければ心配で教えられない、普通なら面倒だから教えない、悪ければ教える義理が無い・・・。
だとすれば、どこに行っても無事帰ってきそう、っていうくらいに信頼されれば大丈夫、とかかしら?
409 名無しさん
仲がいいを通り越して、ものすっごく仲がいい状態になれば大丈夫とか?
心配だけどお前が旅に出るって言うなら応援するぜ、って感じに。




