表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
289/446

気まぐれ通信第7回+掲示板

 おっひさー。気まぐれ通信第7回だよ~。


 予想より多くの人に受け取ってもらえそうなかんじでうれしいな。

 それでも第6回から人数少し減ってるから、そろそろ急いで『迷宮』に入って攻略を始めないと、だんだん追い詰められちゃうとは思うけどね。


 今回は例のアレが少しだけ進みます。

 前回保留してたぶんも適用されてるけど、それを合わせてもちょっとだけ。

 いろいろな要素から計算されてこういう結果になったみたい。


 追跡者はまだいません。『迷宮』の進行度も変わってません。

 どうして進まないのか、私たちにはわかってないんだけど、なんか途中に障害があって進めてないってことなのかな?

 状況が進んでないみたいなので、また少しだけバランス調整するね。


 あと、気づいた人もいるかもしれないけど、春になってから多くのモンスターの活動が活発になっているはずです。

 状況によっては村や町に攻めてくることもあります。

 村や町に攻めてきたとき、『防衛戦』という状態になります。

 町や村といった『拠点』の機能を失わない程度に『防衛』することができれば、防衛ボーナスとして経験点が入ります。

 ただし、モンスターが『攻め落とせる』と判断するような戦力を集めているから攻めてきてるわけで、防衛は簡単ではない、と思います。

 いろんな解決法が、あるといえばあるので、リスクとリターンを考えて対応するといいのかな?


 それじゃ、最後にバランス調整内容発表~。

 新しい称号をいくつか追加しました。

 追加された称号には「ランキング称号」という種類の称号があります。

 いろんなことのランキングをつけて、そのランキングの上位になった人に『ランキング称号』が付きます。

 常時更新してるので、順位が落ちちゃうと称号が消えちゃったりします。

 『ランキング称号』は称号獲得時だけではなく、称号を持ってる間少しずつスキルポイントが増えていきます。

 上位を維持し続けることでメリットがある称号なわけだねー。

 ランキングはランクインしている人につく称号以外では公表しません。ランクインするまでどんなことについてランク付けされてるのかはわからないようになってます。ランクインしてても、わかるのは自分の順位だけ。他のプレイヤーさんがどの程度の数値でランクインしてるのかとかはわからないようになってます。

 ランキング入りしてる人はランキング順位を上げるように頑張ったりすると有利かも?

 ランキング入りしてない人はどんなことをランキングしてるのか考えてみて挑戦してみるのもいいかも?


 あと、称号獲得時にもらえるスキルポイントの量を少し調整しました。

 いままでは、こっちで想定してた称号の獲得難易度からスキルポイントの量を決めてたんだけど、今回からは『実際に称号を獲得した人数』も影響するようになりましたー。

 こっちで『簡単だろうな』と思って設定した称号でも実際獲得した人数が予想より少なかったら自動的にレア度が上がってスキルポイントも多めに入るようになります。レア度が上がった場合は、すでにその称号を獲得していた人にもある程度の量のスキルポイントが追加で入ります~。

 プラスになる方向に修正するから、たぶんみんなスキルポイントが少しは増えるんじゃないかな?

 

 まあそんなわけで、今回のスキルポイントを使っても使わなくてもいいけど、『迷宮』の入り口まで早めにたどり着いてもらえると嬉しいです。


 えっと、これで予定の内容は全部書いたかな。たぶん書いた。書いたはず。

 そんなわけで、第7回気まぐれ通信終わり―。

 また気が向いた時までさよーなら。それじゃねー。








・・・・




630 名無しさん

 気まぐれ通信第7回。

 『例のアレ』は少しだけ、らしいな。その点はよかった。


631 名無しさん

 ああ、物価上昇な。

 地味にきついよなぁ。

 今回は少しで済んでよかった。


632 名無しさん

 うーん、やっぱり追跡者もいないし迷宮も進んでないんだね。

 僕も近くに大きな町が無いって言われて止まってるし、そーいう人が多いのかな。


633 名無しさん

 だろうなー。止まってる人が多いんだろう。情報が無くて。

 それらしい情報があるのなら、掲示板にもうちょっと情報が流れるだろうし。

 まず、他の情報から考えてみようぜ。今回の気まぐれ通信の情報。


634 名無しさん

 そうだね。

 まず、『防衛戦』・・・町や村が襲撃されることが多くなるってことだよね。

 防衛成功なら経験ボーナス、は良いんだけど、負けた場合はどうなるんだろう。


635 名無しさん

 俺がスタートした村、町に行ってから戻ってみたら廃墟になってた。

 だから、おそらく『防衛戦』に失敗したら町や村は壊滅する、ということになると思う。

 まあ俺がいた村については防衛戦以外の原因って可能性もあるが。


636 名無しさん

 町が破壊される、って、そんなのもあるの!?

 どーしよう、どこの町に行ったら安全かな??


637 名無しさん

 ・・・壊滅した場合、NPC住人って、どうなるんだ?


638 名無しさん

 ・・・逃げ切れていればいいけど、そうでない場合はまあ想像通りのことになるんじゃないか?

 戦闘向きでは無さそうな職業の住民も多いみたいだし、馬車などの移動手段も、全員を安全な場所に運ぶという目的で考えるとかなり足りなそうな感じがするしな。

 全員を守るなら、敵を返り討ちにするしかないんじゃないかと思う。


639 名無しさん

 相手があきらめるまで防衛する、という手もあるかも。あきらめる条件がわからんけど。


640 名無しさん

 壊滅したら、NPCだけではなく、プレイヤーだって無事ではいられないだろうな。

 何を求めて襲撃してくるかにもよるだろうが、普通に考えれば防衛失敗して住人が無事でいられるというのは考えにくい。

 肉食モンスターならおそらく人間自体獲物あつかいだろうし、草食動物系モンスターに作物を喰い尽くされる、とかでも村や町の存続という点では致命傷だろうし。

 草食動物のパターンなら住人はほかのところに避難すれば最低限生きてはいけるだろうけどな。


641 名無しさん

 いや、草食動物に作物食い荒らされるとかいう状況だったら、近くの町や村だってやられてるかもしれんし、そうでなくたって急に『俺たちもここに移住するから食料増産しろ』って言ってできるもんでもないんじゃないかな。


642 名無しさん

 食料以前に、まず住居が足りなくなりそうだな。

 一時的にだったら避難所みたいな状態にすればしのげるかもしれないけど、空き家とかほとんど見かけないところを見ると、建物の建設速度はかなり遅いと思う。

 村などの拠点を放棄っていうのは、本当の最後の手段と考えるのがよさそうだ。


643 名無しさん

 避難した後住む場所があるか、とかいう以前の話で、村襲われた住人が他の街まで無事に逃げ切れる、っていうのも難しそうだよな。

 普通に考えれば、逃げ切るよりも村で守り切る方が可能性ありそう。

 村ならある程度建物とかを利用できるわけだし。


644 名無しさん

 襲ってくるものにもよるんじゃないかな。

 単体でめちゃくちゃ強いっていうようなモンスターが少数で襲ってきた場合なら、ばらばらになって逃げるっていう手もアリと言えばアリだと思う。

 勝てるなら倒した方がいいだろうけど、勝てそうになくて逃げる方法があるなら逃げるのも立派な作戦だろう。

 移動速度がめちゃくちゃ遅いけど攻撃防御体力全部高い、とかいうモンスターもいるかもしれないし。そういうのだったら戦って負けるよりさっさと逃げるほうがいいと思う。


645 名無しさん

 大きい町なら安全だよな?

 村と違って防壁とかあるし兵士もいっぱいいるし。


646 名無しさん

 まあ普通に考えれば町が大きいほうが襲撃された時守りやすいんじゃないかな?


647 名無しさん

 襲ってくる側がどーいう基準で襲撃を決めるかってのも重要そうだな。

 町の戦力を超えたと判断したら攻撃してくる、と仮定するなら、大きい街ほど『襲撃は起きにくい』けど『襲撃された場合の敵戦力は大きい』ということになりそうだ。


648 名無しさん

 モンスターが『攻め落とせる』と判断するような戦力を集めているから攻めてくる、って白いのが言ってるわけだし、拠点を落とせると思ってる戦力でくるってことは確定でいいと思う。

 その『拠点を落とせる』という判断を決める基準がわからないわけだが。


649 名無しさん

 うーむ。

 まあモンスターだっていろいろいるしな。

 モンスターが戦力の計算をどういう基準でするか、なんてことを確定で当てることは不可能だろう。


650 名無しさん

 普通のゲームを基準に考えるなら、『NPCだけでは守り切れない程度の襲撃』がおきるんだろうな。

 プレイヤーが一切手出ししないで勝利するイベントなんかめったにないだろうし。

 

651 名無しさん

 いや、まあたしかに普通のゲームなら『NPCだけでは無理だけど、プレイヤーが協力すれば守れる可能性がある程度』に調整された襲撃になりそうだけど、そんなの期待できなそうじゃないか?

 ベータ時代にはプレイヤーたちでさえかなり苦戦してた『双角羊』とか『片角の牛王』がNPC住人に肉目当てであっさり狩られてるとかいう時点で、ベータ時代のゲームバランスとかは完全になかったことになってると俺は思う。

 「NPCだけで余裕の撃退ができる襲撃」や「どうがんばっても防衛不可能な襲撃」が起きる可能性も否定はできないんじゃないか?


652 名無しさん

 そうなると、全く予想ができないってことになっちゃうよね。


653 名無しさん

 まあとりあえず、今までの情報でわかってたことだけど『町や村も必ずしも安全な場所なわけではない』、っていうことと、『プレイヤーが防衛に協力したほうが防衛成功率は上がるだろう』ってことは重要だと思う。


654 名無しさん

 まあ協力するかしないかでいったら協力する方が有利だろうねぇ。当たり前だけど。

 でも、わたしみたいに戦闘力無いプレイヤーもかなりいるんじゃないかな。わたしみたいなのはどうすればいいんだろう。

 

655 名無しさん

 いや、実際戦闘できるメンバーだけじゃなくて、補給や回復などのメンバーも重要なんじゃないかな。

 戦闘型の人が負傷した時とか、あと装備がダメになったりとか、いろいろあるわけだし。

 なんか得意なスキルがあればそれを生かせばいいんじゃないかな。

 スキルない場合でも、ポーション調合の作業とかは人海戦術でなんとかする感じらしいから、スキルない状態からでもそれなりに役に立てると思う。まあ当然スキルレベルが高いほうがいいだろうが。

 まあポーション自体、軽い痛み止め+傷が治るのが少し速くなるくらいの性能みたいだから、戦いが数日とか続くなら役に立つかも、ってくらいらしいけどな。『飲んだ瞬間に傷が治る』、みたいな効果はない。


656 名無しさん

 あ、そうなんだ。ポーション作りならできるかも。

 何か起きた時のために、少し作れるように練習しておくことにする。


657 名無しさん

 俺は第六感のスキルでもスキルポイントで交換しておこうかな。

 そういう襲撃みたいな事件に早めに気付けば対処もしやすそうだし。予感みたいなのは役に立ちそう。


658 名無しさん

 俺、第六感持ってるが、第六感のスキルはそういう効果ないぞ。魔力とかオーラとかを感知するスキルだ。

 そーいう意味のスキルなら『第七感』なはずだな。


659 名無しさん

 七なの!?


660 名無しさん

 魔力とかが普通にある世界だしな。そういう『五感を超えた感覚』を持ってるのも普通にいて、そーいうのでも説明できないのが『第七感』って言われるらしい。


661 名無しさん

 ああ、たしかに魔法の感覚って独特だもんなぁ。


662 名無しさん

 まあ同じようなスキルで名前が違ったりもするから難しいんだけどな。

 とりあえず第六感は予知予測には役に立たないと断言できる。


663 名無しさん

 ありがとう、それなら第七感取れるかどうかスキルポイントとか調べてみる。


664 名無しさん

 そーいえば、話変わるけど、ランキングでスキルポイントがもらえる、とか、今までの称号でもスキルポイントが増える物があるとかいう情報もあったな。

 みんな、スキルポイントたくさん増えたんだろうか?


665 名無しさん

 わたしはたぶん200点くらい増えた、のかな?

 ランキング入りはしてないみたいだから、今までの称号の修正分だと思う。


666 名無しさん

 僕は150点くらい増えた。ランキング入りはしてない。

 あんまり多くはない感じだね。

 めずらしい称号持ってる人はいっぱいもらったんだろうけど。

 とりあえずもらったポイントは工作のスキルを上げるのに使ってみようかな。


667 名無しさん

 説明文から考えると、『予想より獲得した人数が少なかった称号』と『今回追加されたランキング称号』が高得点な感じだな。

 ランキング探しするのもいいかもしれん。

 わりと簡単に思いつくところで言うと能力値とかキャラレベルとかスキルレベルとか行動回数とかか?

 特定の行動を繰り返して、キャラレベルとスキルレベルを上げていくのが良いかもしれん。

 『ランキング』が重要だとするなら、器用貧乏になるよりも一点特化になる方が有利なんじゃないかと思う。


668 名無しさん

 なるほど、なにか一芸を誰にも負けないようにするといいのかもね。

 スキルポイントどのくらいもらえるのかはわからないけど、ランクインするようなのがあったらランキング上げるためにスキル使うのも良いかも。

 ある程度は回収できるわけだし、うまくいけば。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ