表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
273/446

掲示板図書館計画

567 名無しさん

そーいえばさ、この世界にも図書館ってあるんだよね?

どこかのスレで図書館で~って書いてた人いたし。

図書館の本で情報集めれば、基本的な情報は一気に集まるってことでいいのかな。


568 名無しさん

この世界の図書館は、リアルの日本の図書館とはかなり別ものみたいだから利用できるようになるのは難しいと思うよ。

まず探して、入れるように交渉する相手を探して、交渉して、って感じ。

図書館が無い町もたくさんあるみたい。

私はなんとか使えるようになったけど、ワイロを毎回払わなくちゃいけないからお金がどんどん減っていく・・・。

1回あたりでは大したことないし、本を自分で買うよりは安いけどね。

わたしは珍しい情報あったら掲示板にスレ立てて書き込んでるよ。

掲示板の情報は読むのに気力のポイント消費することは基本無いみたいだから、掲示板の情報はかなり役に立ちそうだね。


568 名無しさん

そーみたいだねー。

本のほうは読むと気力減ってくし。

あ、NPCの人もやっぱり気力は消耗するみたいだけど、うちらプレイヤーよりはかなり消耗少ないっぽい。

NPCに頼んで手伝ってもらうってのはアリだと思う。


569 名無しさん

ワイロ、って、図書館使うのにワイロが必要なの??


570 ワイロ貧乏さん

まあ私が住んでるところでは必要、ではないけど払うと楽だね。


571 名無しさん

いや、逆にこの世界でタダで使える図書館があったら変じゃないか?

ゲームの仕様から考えると、どんなに丁寧なあつかいで読んでも本の耐久値どんどん減ってくわけだし。

そんなの無料でやってたら本全部ダメになっちまうだろ。

慈善事業とかで予算がものすごい額出てるとかなら可能かもしれんが、そういうこともたぶんなさそうだし。


572 名無しさん

ああ、リアルより本の寿命が短いってことなのね。

値段も高かったし、それならタダで使い放題ってのはおかしいか。

ワイロ払えば読みに行ける、ってことならまとめて読むといいかもね。


573 名無しさん

会員制のところはタダで読めるのかも?知らんけど。

図書館って言われてる建物が俺の住んでる町の外ににあるんだけど、誰も出入りしてないらしい。

ひょっとしたらそこが「会員制の図書館」なのかなーとか考えてる。

その図書館(って呼ばれてる建物、正体は知らん)が獣よけの防壁代わりに使われてたそうだw

扉があかなくて、建物が異常に頑丈らしい。

イノシシみたいなモンスターをおびき寄せて図書館壁に突進させて弱ったところを倒してたって。


574 ワイロ貧乏さん

私はまだ書庫に入れないから、司書さんに本を探しに行ってもらってるよ。

その探す手間のぶんワイロ、っていうかチップを渡すわけだね。だからまとめて読むと得ってことにはならない、と思う。

探す前のチップは渡さなくても一応調べてはくれるけど、その場合は『気が向いた時に探す』程度になるから、かなり時間がかかる、何冊か探すのに数日かかるとかそんな感じ。

チップ少し(大銅貨1枚。リアル換算でたぶん200円~300円くらい?)渡すと優先して調べてくれる。

探してもらった後は保証金(かなり高い)払って借りるか、手数料(これは安い、本によるけど)払って入口の部屋で読ませてもらうかになるね。

事前に探してもらうときは手数料かからないけど、読む時の料金は正規のものだからちゃんと払わないとだめみたいだね。

地図は探してもらったけどないって言われた。


575 名無しさん

その図書館って、かなり大きい所みたいだねー。

僕のところでは小さめな部屋に本棚入ってて、そこにある本を見せてもらう前にチップ(現金じゃなくて酒を現物で)渡す感じだった。借りる時は別料金。

探す間、酔っ払いの職員が武器を構えながら見張ってた。

もし盗もうとしたら実際攻撃されるんだろうね。かなり警戒してる感じだったし。

まあ僕は翻訳機能の使い過ぎの気力切れでその酔っ払い職員に助けてもらったわけですが。

本棚のタイトル見て歩くだけで気力切れになるとは思わなかったよ・・・。知力低すぎたのかな。

タイトルの時点で理解できない本が多かった。酔っ払い職員もほとんど読めないらしい。

あ、こっちも地図はなかった。僕が読める範囲ではそれっぽいものはなかった。

読めない物が多いから、その中にないとは言い切れないけど。


576 名無しさん

酔っ払い優しいな。


577 名無しさん

この世界、酔っ払いはけっこー親切な人多いよ。

『酒と宴の神』の信仰してる人が多いからって言ってる人がいた。

教義は『メシは楽しく喰え、酒は楽しく飲め。悲しい時も飲んで良い。』だけらしい。一行で言うと。


578 名無しさん

シンプルだね。でも食事と酒が楽しいのは良いことだ。


579 名無しさん

酔っ払いに絡まれないなら良いんじゃないかな。私はお酒飲まないけど。


580 名無しさん

なんか、わたしたち「日本人」が知ってる図書館とかなり違う状態なんだね・・・。

武器構えてる職員がいるとか、怖くて使えなそう。


581 名無しさん

んーとだな。

図書館でサボってるバイトと話した時の情報から言うとだな。

この世界の図書館ってやつは、一般人の読むためのものではないっていう感じらしい。

特殊なモンスターとか呪いとか、そーいうので大ピンチになったとき、図書館からの情報でなんとかできるかも、っていう感じの、『住人を守るための切り札』みたいな扱いらしい。

だから、そう簡単に『自由に読んでいってね』とは言えない感じ、なんだろうな。


582 名無しさん

あぶない時に読むんだったら、それこそすぐ出せないと困るんじゃない?


583 名無しさん

まあそうなんだが、あぶないことになる前に放火とかで全壊した図書館も多いって話聞いたしなぁ・・・。

放火魔と、普通に本好きな一般人が見た目で見分けつかない、としたら、最大限の警戒をする必要があると思うぞ。

まあリアルでもその気になれば放火できるような物の持ち込みは可能と言えば可能だと思うが、リアルには火力に限度があるしな。

図書館って言えるほどの本を焼かれたら被害金額はいくらになるかわからんし、金額以前に手に入らない本もあるかもしれん。


584 名無しさん

まあ図書館放火ってのはあんまりないと思うけど、一人おかしいのがいたら全壊の恐れもある、って考えると怖いね。


585 名無しさん

放火された図書館の焼け跡あった。

だから、警戒は納得。火事は普通にあることらしい。

バケツリレーのやり方を警備員のNPCに話してみたら、教えてくれって頼まれて、特訓の手伝いしてる。


586 名無しさん

バケツリレーないんだ、こっちの世界。

どうやって火を止めるんだろう。消火器とかも当然ないだろうしなぁ。


587 名無しさん

もし火事起きたら、基本燃え尽きるのを待つしかないみたいだよ。

だから、家と家の感覚がけっこう広め。延焼しないように。

氷とか水とかの魔法持ってたら使って火を止める場合もあるみたい。

あと、氷結符っていうアイテムが消火器代わりにあるみたいだけど、あんまり効き目はないらしい。


588 名無しさん

うわぁ、基本燃えっぱなしってかなり怖いね。

都合よく水魔法とかで簡単に消せる人がいればいいけど。


589 名無しさん

・・・そういえば、掲示板を読むのも書き込むのも気力消費なしってことなら、本を一人が読んで、それをそのまま掲示板に丸写しすればタダで気力消費もなしで読めるってこと、になるのかな?

それだったら一人が読めば10万人が読めるわけで、逆に言えば一人1冊ずつ買うだけで10万冊の「掲示板図書館」が完成する・・・?


590 名無しさん

掲示板図書館、いいかもね。でも掲示板で見た情報はシステム上は『読んだ』っていう判定にならないみたい(「ゲーム外の情報サイトを見た」って感じの扱い?気力消費もないけど経験値が入ったりもないっぽい)だから、読むとスキルが上がるとかなんかの条件満たすとかそーいうのは期待できないと思うけどね。


591 名無しさん

なるほど、つまり、『これを読むとスキルが上がるぞ』とか『これを読むと魔法覚えるぞ』とかいうのはたぶん共有できない。でも単純な知識は共有できるってことか。これ知っとくと便利だぞ、って感じの。


592 名無しさん

まあその「知っとくと便利だぞ」って情報見つけるのが難しそうなんだけどね。

私が行ってる図書館では、昔話みたいなのが多いみたい。桃太郎みたいな話とか、リアルの絵本くらいの内容の本多かった。

だけど、架空の話なのかこの世界の住人の話なのかはよく分からない。

鬼が出てきてーとか言われてもこの世界だと鬼も普通にいそうだし。

こんな感じの本も情報共有したほうがいいのかな?


593 名無しさん

うーん、とりあえず、書き込む余裕があれば書き込んでほしい。本一冊丸々じゃなくても、最初の部分とかある程度だけでも。

情報が多くて困るってこともないと思うし。

スキャナで取り込んで直接貼り付けとかできればいいんだけどねー。

私も買った本の内容書き込んでおくね。

たぶん日記、というか家であったことの記録って感じ。

でも、かの君が、とか、娘が、とかいう表現ばっかりで、誰のことなのかどこのことなのかさっぱりわからなかった。


594 名無しさん

了解。書きこんできます。


595 名無しさん

パソコンとか無いしなぁ。ここは。

パソコンあればスキャナ機能で一発なんだが。


596 名無しさん

あんまり人の名前とか記録に残す習慣が無いってことなのかな?

かの君(あのひと)で充分通じるレベルの有名人とか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ