気まぐれ通信第5回(通常版)+掲示板
>メールが2通届いています。
気まぐれ通信第5回~。
今日は文章でこんにちは。
けっこう間が空いちゃったけど、みんな元気してたかな?
まず、みんな気になってるかもしれない進行具合の発表をしまーす。
『迷宮』の最大到達点は、階層で言うと全体の1割を少し超えたところかな~?
現在一人だけなのに頑張ってるみたいだね☆
私たちの立場では、その人(人じゃないかも?)の種族やレベルなどの情報は手に入らないんだけど、かなりのレベルまで上げられてるだろうね~。
新しい階層に到達するごとに、経験点のボーナスが入るようになってるから、一人での突破ならボーナス独り占めでかなりおいしいことになってるかも。
追跡者はまだ一人もいません。
そろそろ何人かは見つけるかと思ってたんだけどねぇ・・・。
「追跡する者」っていう意味の称号になってるけど、今回は追跡できそうな相手がいないだろうから仕方ないと言えば仕方ないかな?
みんな気になってると思うので、追跡者の人数がメニュー画面から検索できるようになりました~。
例のアレは今回かなり進みます。
そろそろNPCたちも本格的に大変になってくるころかなー。
でも第4回から時間あったし、みんなはちゃんと対策考えてたよね?
今日のヒント~。
ちょっと進行が遅いみたいなので大サービス。
「中央都市を知っている人は少ないですが、ある程度のヒントを出せる人はたくさんいます。」
「知識を得るときに失うもの、それも大切かも。」
「人数の意味を考えてみよう!」
「気まぐれ通信のメールは、全員に同じものが送られています。」
あ、おまけで、このメールを開いてくれた人に、アイテムを送付します~。
困った時に役に立つかも?
それじゃ、また今度~。
1 名無しさん
気まぐれ通信第5回の情報について考えてみよう
2 名無しさん
進んでた! 1割だけど。
がんばってくれ「到達者」の人!
3 名無しさん
どのくらい難しいのか知らないけど、最後までソロでクリアできるオンラインゲームってめったにない気がするから、やっぱり協力者いないと途中でつまりそうだよね・・・。
だからやっぱりどーにか合流方法探さないと。
4 名無しさん
掲示板に書き込みはしてないみたいだよねぇ。到達者の人。
どっかに書き込んでればそーいう情報はあっという間に広がるだろうし。
5 名無しさん
レベルがすごいことになってるのかな?到達者は。
経験点にボーナスはいってるって言ってたし。
6 名無しさん
本来複数人数で山分けする経験点を一人でもらってるなら、相当強いんじゃないかなぁ。
まあクリアボーナスだけで次の階層がクリアできるほどボーナス多いわけじゃないだろーけど。
7 名無しさん
そして例のアレ再び。
物価上昇らしいって話だったっけ?
8 名無しさん
そうらしいね。とりあえず買い物行ってみればわかるだろうけど。
9 名無しさん
そろそろ100S組は資金が心もとないことになってそうだねぇ。
私もだけど。給料安い。
10 名無しさん
なにか一つのスキルに集中してスキル上げして、最低限職人さんと対抗できるくらいの実力付けないとそのうち破産しそうだね。
11 名無しさん
ヒントについてはどう思う?
「中央都市を知っている人は少ないですが、ある程度のヒントを出せる人はたくさんいます。」
「知識を得るときに失うもの、それも大切かも。」
「人数の意味を考えてみよう!」
「気まぐれ通信のメールは、全員に同じものが送られています。」。この4つ。
まあメールが同じものってことだからコピペしなくてもみんな知ってるだろうけど。
12 名無しさん
「ある程度のヒントを出せる人はたくさんいます」はかなり重要そうだね。
それなのに今までたどり着けてない、しかもどこに進めばいいかの方向すらわかってないってことは、『俺たちは何かを間違っている』、ってことになる。
13 名無しさん
『聞き方が間違っててヒントを聞き出せてない』、または、『ヒントは出てるのに気づいていない』、ってことになるか。
14 名無しさん
『ものすごく仲良くならないと情報出てこない』、とか、「聞き出すための前提条件」があるって可能性もあるかも。
15 名無しさん
『たくさんいます』、とは言ってるけど、『全員です』、とは言ってないから、『聞く相手が間違っている』って可能性もありそう。
16 名無しさん
みんなで考えてみると、けっこういろんな案が出てくるねぇ。
17 名無しさん
ここまでの「ある程度のヒントを出せる人はたくさんいます。」からの推測まとめてみた。
『俺たちは何かを間違っている』これはほぼ確定?
間違いの内容予想は今のところ『質問の文面が間違っている』『ヒントは出てるのに気づいていない』『聞き出すための前提条件を満たしていない』『聞く相手を間違っている』
そのほかに予想がある人いれば書き込みお願い。
18 名無しさん
中央都市を知っている人は少ない、ある程度のヒントを出せる人はたくさん。
っていうことは、ヒントを出せる人のほうが、中央都市を知ってる人より多いってことになるよね。
ってことは、『知っていますか』という質問形式は良くないってことかな?
ヒントを出せる人を判別するための質問が必要、ということになると思う。
・・・・
56 名無しさん
そろそろ次のヒント考えてみない?
「知識を得るときに失うもの」とか「人数の意味」とか「同じものが送られています」とか。
57 名無しさん
同じものが送られています、はそのままなんじゃないかなー。
プレイヤーみんなに同じメールが届いてるってことでしょ?
58 名無しさん
人数の意味は難しそうですね。
まず、私たちに関係しそうな「人数」を考えていけばいいんですよね。
59 名無しさん
えっと、ゲーム開始時の初期ログイン組が閉じ込められた時の人数が約10万人、外部からの何かで死亡が350人?
中央都市の人口(=NPC人数?)が何十万人とかだったはず。
初日リタイヤが2000人。
あとなんかあったっけ?
60 名無しさん
中央都市は10万から50万人だったはず。
到達者は1人。ついでに例の人もたぶん1人。
こんなもんかな?
61 名無しさん
あと、ゲーム開始時に同じ村から始まったプレイヤーの数とかも「人数」ですよね。
ほとんどのところでは初日30人前後だったらしいですけど。
62 名無しさん
あと、今行動してる人数、一人旅なのかパーティー組んでるのか。
それも人数だね。
63 名無しさん
・・・正直、このヒントって、単独だと範囲広すぎて役立てようがない気がするんだけど。
なんかほかの情報を考えるときに、人数を考えることがカギになる場合があるかも、ってかんじでいいんじゃないかな。
64 名無しさん
んじゃ最後、知識を得るときに失うもの?
65 名無しさん
なぞなぞみたいに感じる・・・。
そして思いつかない。
66 名無しさん
そーいえば、話変わるけど、2通目のメールについてきたアイテムってみんな同じかな?
うちはポーションC3本セットだったけど。
67 名無しさん
同じくポーションC3本。
68 名無しさん
同じー。メール5通見てくれた人にって書いてあったし、メール5通見てれば同じものなんじゃないかな?
何通か無視してれば変わるかも。