表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショタパパ ミハエルくん  作者: 京衛武百十
第一幕
62/697

渋滞

ミハエルと安和(アンナ)が一人の子供の命を救っていたその時、セルゲイと悠里(ユーリ)はしっかりと渋滞の列につかまっていた。


「どう? 気分は悪くない?」


後席でチャイルドシートに収まっている悠里にセルゲイが声を掛ける。


「うん。大丈夫」


と応えた悠里の声はまだ張りがあった。確かに大丈夫なようだ。携帯ゲームも持ってきているし、退屈はしていない。


でも、


「ごめんね。だけどこれも人間社会だから」


こうして渋滞で時間をロスすることも学ぶ必要がある。


ただ、悠里はつい思ってしまう。


「人間って寿命短いのにこんなことで時間無駄にするんだね」


言われてみれば確かにそうだ。渋滞に並ぶよりも何か有意義なことをすればいいのに。


と考えてしまう。しかしそれに対してセルゲイは言った。


「そう思うのは、悠里がダンピールであり、自動車など使わなくても易々と長距離の移動ができてしまうことで、他に選択肢があるからじゃないかな。目的地に行くのにそれしか方法がないとなれば渋滞しているのが分かっていても選択するしかない場合だってあるよ」


「あ…そうか……」


セルゲイはそういう部分も含めて、自分達と人間達の違いについても悠里に学んでもらおうとしていた。


『自分と相手は違う』


まずそれを認めてこそ、真の相互理解が始まるからだ。違いを認めた上でどのようにすれば共存が可能であるかを模索する。


セルゲイやミハエルは、人間達を見下すこともしない。しないように自分達を律している。


その上で、悠里や安和(アンナ)が人間を見下さないように、見下す必要がない環境を作りつつ学んでいってもらおうとしてるのだ。




なんてこともありつつ、セルゲイと悠里(ユーリ)はようやくプンチャックへと到着した。


<人里離れたジャングル>という風情はありつつも、いわゆるドライブイン的な道路沿いのレストランには人の姿も多い。もっとも、それらの多くが<昆虫採集ツアー>の客だったけれど。


セルゲイがその駐車場に自動車を停めると、悠里も自分でチャイルドシートのベルトを外し、セルゲイに抱かれて車外に出た。


レストランで夕食をとり、しかし他のツアー客らとは離れてジャングルへと入っていく。


もちろん、幼い子供を連れて勝手にジャングルに入っていけばそれを見咎められる可能性もあったので気配は消して。


そこは、<緑の匂い>が体にねっとりとまとわりつくほどに濃密な場所だった。命がとても濃い。


立っているだけでエネルギーが沁み込んでくる気さえする、


「すごい……」


悠里が呟く。体が幼く小さい彼だとそれこそ命の濃度に()てられそうなのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ