表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショタパパ ミハエルくん  作者: 京衛武百十
第二幕
251/697

安和の日常 その5

アオは、長命である吸血鬼のミハエルのパートナーになるにあたって、


「私は、眷属にはならない」


と誓いを立てていた。


普通に考えればここで、


『眷属になって一緒に生きるのが幸せでは?』


と考えるところだろうけれど、アオ自身もそれは考えたものの、


『私が人間じゃなくなったら、私は人間に対して冷静でいられるんだろうか?』


そう考えてしまったというのもある。


それでなくても自分は人間に対して少なからず恨みを抱いている。そんな自分が吸血鬼の眷属として吸血鬼になってしまったら、ミハエル達のように人間との共存を望めるだろうか?


という不安に加え、


「眷属は、自分の<主人>として自分を眷属にした吸血鬼に付き従うんだよね。それって、自分の意思でミハエルのことを愛してるって言えるのかな……?」


ミハエルに問うた時、彼も、


「それは……」


と言い淀んでしまった。ミハエルにさえ正確には分からなかったのだ。


眷属の主人への気持ちが果たして<愛>と呼べるものなのか否かが……


だからアオは、人間のままで彼を愛し続けることを決めた。


それでも、歳をとって自分の命の終わりが見えてきたら死ぬのが怖くて眷属にしてもらうことを望んでしまうかもしれない。


いくらその時には固く心に誓っていても、時間が経つにつれその決意が揺らいでしまうこともあるのが人間というものだ。


けれど、それを承知の上で、少なくとも自分が心変わりしてしまうまでの間は貫きたいと思った。


今のところは後悔もしていない。


自分の母親のそういう気持ちを知っているからこそ、安和(アンナ)も、<人間>を一括りにして、


『こんなもの』


と断じてしまうことをせずに済んでいる。


『人間なんて全部眷属にしてしまえばいい』


などと頭によぎらせることはあっても、そんな自分を肯定せずに済んでいる。


『ママがどうして人間でいることを選んだのか、私が理解しなきゃ……!』


と思えている。


我が子である安和にそう思ってもらえる親で、アオはあり続けることができていた。


そんな親を持つことができた自分に比べて、ネットで他人を攻撃せずにいられない人間達が憐れにも思える。


憐れに思えるから、あまり憤らずにも済んでいる。


『この人達の親は、私のパパやママみたいのじゃなかったんだろうな……』


そう思うのだ。


『私がこの人達と同じようなことをしたら、パパやママは、


<子供の躾もできない親>


って思われるんだろうな……それは嫌だな……』


自分の親を尊敬しているからこそ、安和にはミハエルやアオの評価を下げるようなことはしたくなかったのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ