表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショタパパ ミハエルくん  作者: 京衛武百十
第二幕
159/697

推しを押し付けてくる子

『完璧な人間なんていない』


椿(つばき)はそれをしっかりと両親から教わっていた。完璧な人間じゃなくても、他者を思い遣れる気持ちがあればちゃんと力になってくれる存在とも出逢えると。


他人に対して攻撃的な人間は、自分で余計なトラブルを生むと。


椿は、学校でもそれを活かしている。


決して目立たないけれど、クラスでは常にニュートラルな立場で仲裁役を任されることが多かった。


ただ、特定の誰かの肩を持つこともしないので、意外と<友達>と言える生徒は少ない。


でも、椿自身はそれをこれといって気にしていなかった。なぜなら家に帰れば自分の存在をこの世で一番確実に認めてくれる人がいるから。アオが、ミハエルが、悠里(ユーリ)が、安和(アンナ)が認めてくれるから。


しかも、血が繋がった家族だけじゃなく、さくらも、(あきら)も、恵莉花(えりか)も、秋生(あきお)も認めてくれる。エンディミオンとはほとんど顔も合わせたことがないから分からないけれど、(あきら)いわく、


「父さんもちゃんと認めてくれるよ」


と言ってくれてる。


そして何より、その(あきら)がいてくれれば、別に学校で友達なんて必要なかった。


けれど、その余裕が彼女のニュートラルな態度を作り出すからか、決して<つるむ>という形ではないけれど、親しく接してくれる生徒も少なくはなかった。


で、椿がミハエルに話していた、


<推しを押し付けてくる子>


山下羽楼(やましたはろう)が、


「ね? 桐佐目(きりさめ)さん、テルくんこそ至高だよね!」


などと、また、自分の<推し>の魅力について同調することを求めてきた。彼女はこの調子で自分が好きな男性アイドルを自分と一緒に賞賛することを要求してくる。


でも、当然、どれほど人気のアイドルでも百人が百人全員が好きということはまずない。ましてや他にも同じような人気のアイドルがいれば人気は分かれる。


となると、


「何言ってんの! シンくんの方がイケてるに決まってんじゃん!!」


などと、<推し>が違う、藤木一紅(ふじきぴんく)が噛み付いてくる。


こうなると双方共に自分の<推し>の魅力を語り一歩も引かない。しかも魅力を語っている間はいいものの、さらにエキサイトしてくると互いに相手の<推し>をけなし始める。


そして最終的には罵り合いになるというのがいつものパターンだった。


他の生徒達は巻き込まれまいとして早々に距離を取る。


椿は仕方ないので自分の目の前で罵り合う二人に好きにさせた。


『困ったなあ…』


とは思いつつ。


なんだかんだと調整役をやらされることは多いけれど、この二人については<調整>のしようがない。何しろどちらも自分の主張を一ミリたりとも譲る気がないのだから。


そうしてるうちに休憩時間が終わったり教師が騒ぎを聞きつけて介入することで終わるものの、付き合わされる椿のストレスについては誰もケアしてくれない。


でもそれについては家に帰れば確実にケアしてもらえるので、学校には何も期待してないのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ