表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショタパパ ミハエルくん  作者: 京衛武百十
第一幕
15/697

今度は自分の番だ

ダンピールを妊娠した可能性が高いことを知りつつ、アオは普通だった。そして、


「そう……」


ラノベ作家<蒼井霧雨>の担当編集であり、彼女の一番の理解者でもある<月城(つきしろ)さくら>は、事実を告げられてただ一言そう漏らしただけだった。


と言うのも、実はさくら自身が、アオにとってはいわば<先輩>に当たるがゆえに。


彼女の場合は、<ダンピール>が夫だが。


ダンピールである夫<エンディミオン>の子を宿したさくらの場合は、幸か不幸か双子を宿しつつそのどちらも普通の人間として生まれてきた。


そういう違いもあり、ダンピールを宿したアオに対して、


『頑張って』


と口にするのは無責任すぎるし、だからといって、


『気を落とさないで』


と口にするのも、『どんな子でも受け入れる』と覚悟の上でミハエルの子を宿した彼女に対して言うのも違うだろう。


さりとて、


『大丈夫だから』


と口にするのもこれまた無責任すぎる気がする。


ゆえに、「そう」としか言いようがなかった。


その上で、自分にできることであれば協力を惜しまないという覚悟もある。何しろさくら自身にとってもアオとミハエルは<恩人>なのだから。


それと言うのも、さくらにはもう一人<子>がいて、その子は<狼人間(ウェアウルフ)>なのだ。


もっとも、その子はさくらの実子ではない。捨て犬のようにダンボールの箱に入れて放置されていたのを見捨てられなかったために我が子として育てることになったという経緯がある。


この際、アオとミハエルが物心両面で最大限のサポートをしてくれたことで、さくらもその子も救われた。


ウェアウルフの子、<(あきら)>も。


だから今度は自分の番だとさくらは思っていた。


アオもさくらも、ただただ自分だけが一方的に助けてもらおうとは思っていない。助けてもらえればそれと同じだけ自分も相手を助けたいと思える関係であるがゆえに。


『類は友を呼ぶ』


の言葉通り、同じことができて同じことをしたいと思っている者同士が結局は惹かれ合う。


共感できるがゆえに。


こうしてアオは妊娠生活に入った。


宿した子がダンピールだったからかどうかは定かではないものの、妊娠初期は悪阻がひどく、仕事の方も、正直、筆が進まなかった。


そんなわけでこれまでと違って、いかにもウケそうな設定や展開をとにかく盛り込んで書いてみた作品の評判は散々で、


『ゴーストライターが書いたんですか?』


『先生の良さがまるでなくなってました。ショックです』


『何があったんですか?』


と、ファンにまで言われる始末。


もっともこれさえアオは覚悟の上だったので気にしない……つもりだったのだが、さすがに妊娠によりホルモンバランスが変化しているからか情緒不安定になり、


「なんでこんな目に遭わないといけないんだよ!!」


と喚き散らしてはミハエルに物を投げつけるという暴挙に出てしまったりもした。


けれど、


『妊娠中から出産後しばらくの間は女性は普通の状態じゃないことが多い』


ことを知っていたミハエルは、そんな彼女の八つ当たりもただ受け止めてみせた。


なぜなら、彼女とパートナーとなって子を生すことを選んだのは、他でもない自分自身なのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ