表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

虹色幻想

山吹の国(虹色幻想15)

作者: 東亭和子

 人は死ぬと、この山の奥深くにあるという山吹の国に、旅立つと言われている。

 その国は沢山の山吹が咲き誇り、美しく澄んだ泉があるという。

 コノハが六つの時だった。

 四つ上の兄が狩りの最中に崖から落ちて死んだ。


 家族は嘆き悲しみ、コノハに教えた。

 兄は山吹の国に旅立つのだと。

 その時初めて、コノハはその国の存在を知った。

 コノハは思い描いた。

 とても美しい山吹の国を。

 だからコノハは兄の死を悲しいと思わなかった。


 コノハの兄の遺骸は、村の巫女と男衆によって山へと連れて行かれた。

 コノハと家族はその列を家の前から見送った。

 冷たい風が吹く日だった。

 山吹の国があるという山は、巫女と特定の男衆しか入ることは許されなかった。

 山は聖域だった。

 死者の領域であった。


 コノハの兄が死んで十年の時が経った。

 コノハは村の男と結婚した。

 やがてコノハは子供を授かり、元気な男の子を出産した。

 コノハは幸せだった。

 そんな時、コノハの夫と子供が水の事故で死んだ。

 コノハは嘆き悲しんだ。

 悲しみでご飯を食べることも出来なくなった。

 村人もコノハの母親も心配し、言い聞かせた。


 山吹の国で幸せに生きていると。

 だから、コノハも元気になりなさいと。


 コノハはこの時思い出した。

 兄も山吹の国へ行ったことを。

 沢山の山吹が咲き誇り、美しく澄んだ泉がある国を。

 次の日、母親がコノハの様子を見にくると、コノハはどこにもいなかった。

 そうしてコノハは村から消えた。


 コノハは山に登っていた。

 山吹の国へ行くことを決めたのだった。

 巫女と男衆が行くことが出来るのだ、きっと行けるはず。

 そう思った。

 人が入ることがない山は、恐ろしい獣や生い茂った草でコノハを困らせた。

 ちょうど今は新緑の季節だった。

 柔らかい草がコノハの腕や足を切り裂いた。

 それでもコノハは歩くことをやめなかった。

 コノハは信じていた。

 山吹の国を。


 そうしてどのくらい歩いたのだろうか。

 コノハは沢山の山吹が咲き誇り、清く美しい泉の元へ辿り着いた。

 やっと、見つけた。

 コノハの心は騒いだ。

 泉の奥に洞が見えた。

 きっとあそこは山吹の国の入り口に違いない、そう思い足を急がせた。

 暗い闇に目が慣れるのに少し時間がかかった。

 しばらく立ちつくすとやがて、洞の中が見渡せた。

 そこでコノハは見た。


 沢山の骸骨を。


 そして、愛しい夫と子供の腐りかけた姿を。

 コノハは手で口を覆って嗚咽をこらえた。

 洞に入った時に嗅いだ腐臭はこれだったのだ。

 山吹の国はなかった。

 夫と子供に背を向け、コノハは洞から飛び出した。


 あまりにも残酷な真実に、コノハは耐えることが出来なかった。

 呆然として目の前にある泉を見つめていた。

 山吹の鮮やかな色が目の端に映った。

 巫女と男衆はここに遺骸を捨てていたのだ。

 コノハは絶望した。

 山吹の国に行けば、また幸せになれると思った。

 なのに、山吹の国はなく、あるのは物言わぬ遺骸だった。


 コノハは体中に傷が付いていた。

 足もクタクタだった。

 気力もなくなっていた。

 絶望したコノハの前には泉しかなかった。

 コノハは立ち上がり、泉に近寄った。

 そうして静かに泉の中に入っていった。

 もうそれ以外、山吹の国に行く道はなかった。

 コノハは静かに目を閉じた。

 冷たい水が全身を満たしていく。

 とぷん、と音がして山に静寂が戻った。

 コノハは山吹の国へと旅立った。

 あとにはただ山吹の花が風に揺れているだけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 幻想的で、きれいで、哀しいですね。 山吹の国でコノハはみんなと幸せになれたでしょうか……
[良い点] 切ない作品ですね 読み手の捉え方次第では うつくしい叙情作品にも なるかと思えば 死賛美と眉をひそめる人も。 いきることの 残酷さは 死への憧憬を煽り立て やがて死讚美の世界に 人を誘う…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ