表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

DAY1

『あなたの役職は"主人公"です。』

「うぉっ!?」

突然脳内に流れ込む声で和人は飛び起きる。

「なんだ今の声は…?"主人公"?」

「なんなんだよ次から次へと…とりあえず他の人にも聞いてみるか…」

朝食を取りに向かいながら、和人は適当な人に声をかける

「なぁ、"頭の中の声"を聞かなかったか?」

「え?お前もなのか?実は俺も聞いたんだよ」

(やはり、俺だけじゃなかったか。どうやら全体に何かしら通知されたようだ)

「ちなみになんて言ってた?」

「うーん…なんか『あなたは参加者です。安全に生きのびてください。』とだけ…」

「そうなのか。俺は『主人公』とだけ聞こえたんだ。」

「なんだそれ。俺のよりもかっこええやん。」

「ははは。ちなみにお前なんて言うんだ?」

「俺?俺は安坂達夫だぜ。田舎の方から来たんだ。母ちゃん病気でよ…」

「そうか。俺は澤本和人。よろしくな。」

「よろしく〜!」

『"会議"の時間です。皆さんは会議室まで移動してください。』


食堂にいた全員がざわめいた。緊急放送のような無機質な声が、天井のスピーカーから響く。


「会議室?どうする?とりあえず行ってみるか。」

『全参加者の出席を確認。』

『参加者のロックを開始します。会議は4:00分までです。』

その瞬間、和人の手足に衝撃が走る。椅子に組み込まれていたロックが作動し、腕と足首が拘束された。

「うっ!?」血の気がさっと引く

「なんだ!?クソっ動けない…4:00分まで?どういうことなんだ?」

周囲も混乱しているようだ。

誰かが泣いてる声も聞こえる。

ウィーン…

「なんだこれは…?」

机の中心からマイクがせり上がる。


『会話は順番にマイクを通してのみ行ってください。制限時間は一人30秒。』

「なんだこれは!」最初のマイク音声者と思われる人が叫んだ。

「俺たちを解放しろ━…」

『30秒経過しました。次の人へと移行します。』

そうして次から次へと移り変った。皆が困惑、または怒りに満ちた声が聞こえる。

俺の番。「え〜…みなさん…とにかく落ち着いてください。多分4時には解放されます。この会議が何を意図したものかは分かりませんが、とにかく指示に従いましょう。」

「なんだお前、何さま…」

『会話は慎んでください。』

『30秒が経過しました。次の人へと移行します。』

『全参加者の対話時間が終了しました。』

『投票を開始します。投票数が最も多かった者が"海へ追放されます。"』

ザワザワザワザワザワザワザワザワ…

『会話は慎んでください。』

どうやらこの脳内音声には逆らえないようだ。

『それでは、投票を開始します。投票しない場合は、スキップを押してください。』

『投票が終了しました。』

『追放判定なし。スキップが全数を占めました。』

ガシャン

「いて〜…なんだったんだろうあれ」

「わかんねぇけどよ、とにかくなんかやべぇんじゃねぇのかこれ?」

また安坂達夫だ。

「追放ってなんなんだ…?まさか殺されるとかじゃ…」

「流石にねぇだろ、ゲームだよゲーム。」

「だよなぁ…」

とりあえず疲れたので夜飯を食って寝ることとした。


その夜。


『"占う"人を決めてください。』

「うっ!?」

また飛び起きた。

目の前を見ると人の名前が乗ってるパネル。

どうやら参加者全員の名前が載ってるようだ。

「安坂…達夫…」

あいつの名前。

「試しに占ってみるか…」

ピコン!画面が青白く光り、達夫の顔が映し出される。『安坂達夫は、『参加者』です。』

「あいつの言ってた通りだ…まさか役職があるのか?だとしたら俺のを"主人公"の能力ってこれか?」

「考えてもわかんねぇ…明日にするか…」

和人は再び深く寝息を立て始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ