表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

ロクでもない戯れ

「ネコ!お前らも食え!!」


「ウニャー!!!!」


俺は裏路地で猫を相手に大盤振る舞いしていた。


余った丸焼きの晩餐会である。


腹をすかせた猫たちは、我先にと肉を奪い合っていた。



この世界の猫たちは可愛い。毛色、瞳の色が日本よりバリエーション豊かで、心なしか耳も大きい。


日頃餌をやってるおかげか、俺に対しては警戒心も薄く、撫でさせてくれる猫も多い。


ここは大通り化から2本ほど入った、日の入りにくい裏裏路地である。


ここら一体は猫の群生地だ。それはもう一方で、ネズミが多いことも表している。ネズミ対策に猫を飼う家が多く、それにともない野良化した猫もたくさんいる。


この辺にまとまった飯をもってくれば、このように手軽に人気者の気分を味わうことができるのだ。俺のお気に入りだった。



「おうおう、なんだなんだ?たりねーってか?しょうがねえな~ちょっとまってろよ」


鶏にあぶれた猫たちが恨めしそうにこっちをみるもんだから、俺はしょうがなく近所の商店に入った。


「おじさん、猫缶あるかい?」


「あるよ」


「あるだけくれよ」


「全部かい?払えんの?」


「ほれ」


俺はカバンから、今日の稼ぎの入った封筒を取り出して、商店のジジイに見せびらかした。


「こんな通りであんま金を見せびらかすもんじゃねーよ」


「あいあい、気をつけるよ。ほんじゃね」


猫缶を受けとると、俺は猫道へと舞い戻る。



後をつける人影に、俺は気づいていなかった。




* * * *



「ふ~やれやれ。こりゃ一仕事だ」


猫缶を開けては開け、開けては開けの作業を何度繰り返しただろう。


すべての猫缶を展開し終わり、むさぼり食う猫を、俺はしゃがみ込んで眺めていた。


うーん愛くるしい。

俺の猫好きは、前世から2代に渡る筋金入りの愛好だ。


これほどまでに愛しているのに、なんという悲劇か、前世の俺は猫アレルギーだった。

近づくと目が痒くなるのだ。


その反動がますます俺をネコ好きにしたのかもしれない。


ここいらの猫もだいぶ見覚えのある猫が増えてきた。


怪我だらけのデカい黒猫。珍しい朱色の猫。毛並みも眼も琥珀色の猫。


そして白毛に赤と緑のオッドアイの猫。この猫は俺の中でイタリアと呼んでいる。


ん?あの銀毛の猫、どこかで見たような…。



なんだっけ、と記憶の糸を辿っていたときだった。



ゴイン!



俺の世界に火花が散った。


な、なんだ?何が起こった!?


猫たちが驚き飛び退る。



足元に影が差したと思ったら、背中を強く押されて…



どうやら俺は、突き飛ばされ、頭を打ったらしい。


誰に?


俺が頭をさすりながら、体を起こすと、何者かが角を曲がって走り去るところだった。



「え?何?あら手のピンポンダッシュ?」



と、自体が飲み込めていない俺だったが。


違和感に気づき、次の瞬間すべてを理解した。



ない。


さっきまでかけてたものが。



「あんにゃろ、バッグか!」



気づくやいなや走りだす。

走り去った人影を追いかけて。



「返せ!!俺の金!!!!!!」




バッグの中には、まだまだ残ってる、今日の稼ぎが入っていた。

ということで4話です。


猫回。瀬文も猫アレルギーなので猫はあまり近づけません。撫でるくらいなら大丈夫ですが、飼うのはむりですね。世の中には、猫アレルギーの薬を飲みながら猫を飼う愛好家もいるらしいですが、見上げたものです。


次話も明日13時更新です!


もしこの作品がちょっとでもいいな~とおもったら、ブックマークと☆5評価をしてくれると嬉しいです!


どのくらい嬉しいかというと、たくさんの猫に集られてるときくらいです!次話もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ