表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

ろっく? びじゅある? ろかびりー? 【すげどう杯企画】

作者: 日本ビジュアル学会員

ナッシュビルと聞いて何か連想するだろうか?


何も連想できなかったあなた、勉強しましょう。

アメリカを連想したあなた、人並みの頭脳です。

テイラー・スウィフトを連想したあなた。通ですね。

チェット・アトキンスを連想したあなた。渋いですね。

グレッチを連想したあなた。カントリー野郎ですか? それともロカビリー小僧ですか?




アメリカ合衆国テネシー州ナッシュビル市。

そこはカントリー音楽の聖地である。


「カントリー音楽って何じゃいや?」

「田舎の音楽かぁ? うちにもあるでぇ?」

「えろう古くせぇ音楽じゃろぉ?」


なんて勘違いしてはいないだろうか。

日本での発祥は進駐軍が来た頃。私がまだ若かった頃、ギブミーチョコレート! ギブミーチューインガーム! なんて言っていたものだ。

いかりや長介がベースを弾き、寺内タケシがギターを弾いたマウンテン・プレイボーイズなんてのもある。


それはともかくカントリーの聖地ナッシュビルである。

そこにはカントリーの殿堂『グランド・オール・オープリー』がある! アメリカ最古のラジオ番組なのだ!


それはともかく、日本ビジュアル学会員である私がなぜカントリーを語ろうとしているのか? 大して詳しくもないくせに。


簡単だ。


好きで好きで仕方ない曲があるからだ。




全てのギタリストが弾きこなすことを夢見る名曲『キャノンボール・ラグ』


カントリーの歴史のみならずギター史に偉大な足跡を残した男『マール・トラヴィス』の曲である。ハウリング問題を解決するギターの開発にも関与しレスポールに多大な影響を与えた男である。


そんな情報はどうでもいい!

『キャノンボール・ラグ』を聴いてくれ!

『Canonball Rag』だ!


ストレイキャッツのブライアン・セッツァーだって弾こうと試行錯誤しているんだ!

名曲なんだ!

何が凄いかって?


聴 け ば 分 か る!


え? 1人で弾いてんの?

どこ弾いてんの?

何で弾いてんの?


そんな感想を覚えること請け合いだ。


最初に聴いた時の印象は、スーパーマリオワールドの最初の面ぐらいの曲に似ているなぁーだった。


そんなマール・トラヴィスだが、ギターもカッコいいのだ!

なんと! フィンガーボードに『MERLE TRAVIS』と刻印されているのだ! 完全にトラヴィスモデルと化している。かなりオシャレなギターである。


絶対聴いてくれ!



さて、今回の企画は『すげどう杯』

すげーどうでもいいような、ろっくな生き様を示す必要がある。

私もかつてはビジュアル界の片隅に身を置いた男。しかし、ろっくな生き様はどうやったら示せるのか。

『キャノンボール・ラグ』を弾いてYouTubeにでもUPするか? 無理だ。弾けるわけがない。

文章でエピソードを載せるべきか? 無理だ。品行方正な私にろっくなエピソードなどない。いけない薬もケンカもしたことなどないのだ。


そう、だからすげーどうでもいいのだが、せめてカントリーな生き様を示したいと思う。山口県を本拠地とする日本ビジュアル学会。超イナカである。バスはもう来ない。コンビニまでは車で山を越えなければならない。風呂は五右衛門風呂を蒔で沸かす。薪割りはお手の物だ。チェンソーから斧まで任せてもらおう。夏は蝉がうるさく台風が来れば田んぼの水が気になる。そんなカントリーだ。


ところで、すげーどうでもいいのだが600話超えの異世界を舞台にした金融ファンタジー『異世界金融』にはキャノンボール・ラグをモデルとしたキャラが登場している。

その名も『ラグナ・キャノンボール』

ちゃきちゃきのお姐さんである。


さあ『キャノンボール・ラグ』が聴きたくなったよなぁ?


ROCK NEVER DIE!

『本作は「すげどう杯企画」参加作品です。

企画の概要については下記URLをご覧ください。

(https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1299352/blogkey/2255003/(あっちいけ活動報告))』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] Canonball Rag 聞いてみました! 指の動き絶対真似できないと驚きました !Σ( ̄□ ̄;) 奏でられる音も1つの楽器からでる音とは思えないくらい多彩で驚きました!
[一言] ラグナのモデルはキャノンボール・ラグだったんですね!? いせきんのネーミングセンスにはいつも脱帽です!
[気になる点]  すげどう杯の『日本ビジュアル学会員』って、暮伊豆様でしたか!! [一言]  最初の問いアメリカくらいしか分からず、思ったより不勉強で大変申し訳ない(--;)勉強します!  それと、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ