表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

硝子玉

作者:たくひあい
 悲しくても辛くても、しあわせだと思うことは出来る。例えばこうやって痛みに叫びながらなら、笑うことくらいは出来る。
何かひとつ選ばなければ、笑うことくらいは出来る。
泣きながらなら、笑うことくらい出来る。
仕方がない、これも個性だ、と言えば大抵のことは諦めて前向きに生きてゆける。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
     ◆  陽くんというのは、廃病院で暮らしていたが看護師さんたちを殺して、誕生日に抜け出した人物だった。らしい。 ボクはいろいろと抜け落ちてしまったが、その記憶についてはキョウコという人がさらっていったのだという。 いまどこで何をしているのかまでは知らない。 いや、何も知らないけど、クマからは、殺されたことを聞いた。 目をくりぬかれ、 手足を縛って宙吊り。口からは蜜柑の皮が大量に出てきたらしい。 出所してすぐに、 「病院にいたときのが幸せだった」と、ぼやいて、おじいさんを殺害したというのが、ニュースにまでなったとか。  孫想いのひとだったらしいのに、彼は、とうとう、一瞬の夢を叶えて旅だった。 ボクからは、特になにか言うべきではないのかもしれない。 あきらめるしかないよな 彼が言っていた言葉。 どんなに生きたって、努力したって、なにも叶えられない人は存在する。どこまでも報われない人は実在する。 立派に、生きた。 おめでとう、さよなら。 その死は、あらゆる綺麗事より、ずっときれい。事実を証明してみせたんだから。 心のなかで拍手を送りつつ、誰も存在しなくなった廃病院を眺めた。  普通の人、 はボクたちとは違う。 ちょっと頑張れば大体どうにかしてしまうからだ。 ボクたちには、人権がギリギリあるか無いかだ。 お話に出てくる、ファッションみたいな変わり者や天才には、人権がある。 でも、ボクたちには最低限あればマシだった。 「本当、あきらめて生きるしかないよね……」 夢も希望も、どこにもないからこそ、それを語るわけで。  当時の記事がネットNewsにあったので、椅子に座ったまま、画面の向こうをノックするみたいにクリックした。 ――目をくりぬかれ、 手足を縛って宙吊り。 口からは蜜柑の皮が大量に出てきた。 その遺体はあるジェットコースターの折り畳む場所?にくくりつけてあって、走り出すときにやっと発覚したらしいから、足元にいる人しか気づかなかったみたいだ。 祖父と住んでいた自宅には遺書があって、 ボクたちの憧れが書いてあった。 「俺、充分生きました。 来世では、何の力も持たない平凡でありふれててちょっとじみなキャラに生まれたいです。 神様、よろしく」
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ