表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武装魔術戦記-フリーディア-  作者: めぐみやひかる
第七章 幼馴染
201/282

第201話 融奏重想

 手負いの相手に、過剰なまでの破壊を刻んだファルラーダ・イル・クリスフォラス。


 文字通り消し炭にされたベルナーデは、情けない断末魔を上げながら、この世から消え去った。


「ふん」


 吹き荒ぶ灰燼(かいじん)を、千術姫が手を振り払い消し飛ばすと、その跡には何も残されていなかった。

 

 それを見たシャーレ・クロイスは、ようやく危機を脱した事に安堵の息を吐いた。


 立場的に見れば、敵である筈のファルラーダを前に安堵するのもおかしな話だが、殺意と憤怒の魔力が消え去っているため、そういうことだと理解しておく。


「シャーレちゃん!」「シャーレ!」「シャーレおねーちゃん!」


 一時はどうなる事かと思ったが、皆無事なようで安心した。こちらに駆け寄ってくるヒナミとアイリ、シオンへ向けてシャーレは優しく微笑みかける。


「待っててね、シャーレおねーちゃん、すぐに治療するから」


 そう言ってシオンは残り一つの治癒包帯(キュアバンディッチ)を患部に当てがい治療を施していく。


 深く裂かれた背中の傷が瞬く間に癒え、九死に一生を得たシャーレは「ありがとうございます、シオンちゃん」と、礼を述べた後、改めてヒナミとアイリへ向き直る。


「「…………」」


 どこかバツが悪そうに顔を背ける二人に向けてシャーレは言う。


「あなたたちは、今回たまたま運が良かっただけです。戦争は決して自分たちの都合で動いてはくれないことを理解してください」


「「うん……」」


 戦争によって齎された都市の傷跡は、平和とはかけ離れた惨状だ。自分たちの勝手な行動で、これだけの被害を齎してしまったことに対して、二人は深く反省していた。


 ヒナミとアイリは、隣には立つ互いの顔を合わせて頷き合う。シャーレに対して伝えたいことがあるようで、ヒナミが声を上げる。


「シャーレちゃん、あのね……」


 シャーレに向ける表情は、以前までの嫌悪感と憎悪を混ぜ合わせたものではなくなり。


「正直、今でもシャーレちゃんの事を(ゆる)せないって気持ちがある。今回の件はヒナたちに非あるし、命を助けてくれた事に対して感謝もしてるけど、それとこれとは話が別」


「はい」


 シャーレも分かっている。己の犯した過ちは、たかが命を救った程度で拭い去れる罪ではないことを。ヒナミの言う事は最もで、偉そうに説教垂れる立場にはない。


「「だけど――」」


「え?」


 双子は、声を揃えてシャーレへ告げる。


「ヒナは、誰かの為に在ろうとするシャーレちゃんを信じるよ」

「ウチは、罪を受け止めて本気で(つぐな)おうとしてるシャーレを信じる」


――信じる。


 どうしてだろう、(ゆる)されたわけではないのに、まだ何も(あがな)えていないのに、その一言だけで報われるのは。


「ヒナミさん、アイリさん」


 駄目だ、泣くな。自分に泣く資格なんてない。戦闘はまだ終わっていないのだ。気を緩めるな、そう心の中で言い聞かせるも。


「う、うぅ……ぐすっ」


 けれど感情は、思い通りになんて動いてくれない。涙腺が決壊し、雫となって頬を流れていく。手でどれだけ拭っても、どんどん目尻から溢れてくる。


 その様子に、シオンも感じるものがあったのか、そっとこちらに歩み寄り慈愛の笑みを浮かべ。


「よかったね、シャーレおねーちゃん。ようやく一歩踏み出せたよ」


「はい……ぐすっ」


 目指す道程は、遥かに遠い。たった一歩進んだだけ、けれど確かな一歩だ。


「――話は終わったようだな」


 タイミングを見計らっていたのか、ファルラーダ・イル・クリスフォラスが悠然と歩み寄ってくる。


 重症を負いながらも、確かな足取りで近づいてくる彼女に、ヒナミとアイリ、そしてシオンが「「「助けてくれて、ありがとうございます」」」と、頭を下げた。


「この度は助けていただいて本当にありがとうございます、クリスフォラス卿。

 あなたが来てくれなければ、今頃私たちはベルナーデに殺されていたでしょう」


 それに(なら)って、シャーレも礼の言葉を述べる。


 正直、聞きたいことが山程あるが、彼女が来なければ全滅していたのだ。先ずはこちらから誠意を見せるべきだろう。


「礼には及ばん。助けたくて助けたわけでなく、偶々(おれ)の標的が奴だっただけの事だ」


「「「は、はい!」」」


 ファルラーダの言葉にヒナミとアイリとシオンはピシッ、と背筋を伸ばして応答する。


 シオンはともかくとして、初対面であるヒナミとアイリは、千術姫の気品(オーラ)を前に、圧倒されていた。


「クリスフォラス(きょう)、事情を説明してくれませんか? あなたは兄さんと戦っていた筈ですよね? それにまだ戦闘は終わっていません。私たちを助けるなんて、ミアリーゼ様に対する明確な裏切り行為では?」


 そもそも攻めてきているのがミアリーゼであることからして、主の意向に背くファルラーダは何を目的としているのか? だが彼女の性格は嫌という程知っているため、背信行為を働くなどあり得ない。


 その疑問を、ファルラーダはたった一言で返した。


「アホ言え、そんなわけあるか。全ては、ユーリとミアリーゼ様の未来のためだ。

 (おれ)は奴の信念の前に敗北した。ミアリーゼ様にも、きっとユーリの想いが伝わることだろう」


「「「「あぁ……」」」」


 ユーリの名を親しみを込めて口にしたのを聞いた瞬間、全員が納得の声を上げた。あのファルラーダまで味方にしてみせたユーリの凄さを改めて実感する。


「とはいえ、停戦命令が出ていない現状、命令なく自軍を止めるわけにもいかんからな。

 ユーリがミアリーゼ様を説得するまでの間、コソコソ裏で何かやってそうなテロリストを優先して潰すことにしたんだよ」


 ファルラーダの理屈は、納得した。ともかく、ユーリが生きていると分かっただけでも行幸だ。


「理由については分かりました。不躾(ぶしつけ)だとは思いますが、クリスフォラス卿にお願いしたい事があります」


「お願い?」

 

「えぇ。よろしければ、私をテスタロッサ卿のもとへ連れて行ってくれませんか?

 それと、ヒナミさんとアイリさんとシオンちゃんを、安全な場所まで避難させてほしいんです」


 もし仮に、ミアリーゼが停戦命令を下しても、テスタロッサは反故にするだろう。


 アリカは何とかすると豪語していたが、アレを一人でどうにかできるとは思えない。


 今何処で戦っているのか分からないが、ファルラーダなら航空戦略破壊兵器があるため、発見するのは容易の筈。


「止めておけ、今の貴様が(おもむ)いても足を引っ張るだけだ」


「何を」


融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)、だったか? ナイルの野郎だけだと思っていたあの力を、まさか貴様までもが扱えるとは思わなかったぞ」


「!?」


 まさか、アリカが融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)を? 一体誰と? いや、考えられるのはナギしかいない。戦闘に特化したあの二人の力が合わされば、あのテスタロッサを打倒することも可能かもしれないが。


「アリカさん、まさかナギさんと……」


 融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)は、おいそれと展開できる代物ではない。互いの信頼と強靭な自我、何よりも相性が重要とされている。


 失敗すれば、自我を失い廃人と化す。誰も彼も心の全部を預けられるわけではない。アリカとナギの想いに僅かでもノイズが奔ればアウトなのだ。


「二人とも、どうか死なないで。あなたたち二人の絆があれば、きっとテスタロッサ卿にも勝てます」


 シャーレにできることは信じることだけ。この祈りが僅かでも二人の勝利に貢献することを願うしかなかった。

 


 時は少し遡り、アージアが侵攻される前――ミグレットが神遺秘装(アルスマグナ)――創刻回帰(クロノカイロス)を用い、意識と時間を乖離させることによって短時間で異生物学者であるヨーハン・クロイスに並ぶ知識を得るに至った頃まで(さかのぼ)る。


 微動だにせず、モニターを食い入るように見つめているミグレットは、膨大な量のテキストを秒単位で読み解いていった。


 そんなミグレットの背中を魔力を供給しながら見守るユーリたち。恐らく彼らの一秒は、ミグレットにとって数時間に及んでいることだろう。


 画期的()つ恐ろしさすら覚える創刻回帰(クロノカイロス)の力に危機感を覚えるも、ミグレットたっての希望であるため無碍にもできない。


 だから皆でミグレットの背後に密集したまま、秒速で切り替わっていくモニターを見つめているのだが。


「よっし、ユーリのお父さんの遺したデータは閲覧し終わったですよ!!」


 唐突に魔力のパスが途切れ、(おもむろ)にミグレットがそう言い出した事から、無事に知識を吸収し終えたらしい。


「ぐぅわぁーー、何じゃこれ、頭超痛てーです、こんちくしょう!!」


 創刻回帰(クロノカイロス)の能力で、無理矢理意識の時間を加速させていた反動か、ミグレットが頭を抑えて激しい頭痛を訴えていた。


 しかも、異常な程目が真っ赤に充血しており、慌てて予備の治癒包帯(キュアヴァンディッチ)を充てがう事で、事なきを得た。 


 そして何とか回復したミグレットに異常はなさそうで、皆で安堵するのも束の間、ベットから上体を起こした彼女は、判明した事実を告げていく。


融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)――と言うらしいですよ。

 人間(フリーディア)と自分たち種族が融奏(ユニゾン)することによって、グランドクロスに匹敵する力を得られるです、こんちくしょう」


融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)……」


 ユーリたちに聞き慣れぬのは当然。しかし原理は何となくだが理解できた。


 恐らく、融合型魔術武装ユニゾンマギアウェポンのような、自らの姿を変えて大きな力を得る現象の事を指す言葉だと。


 サラは、試してみようとオリヴァーに提案していたようだが、どんなリスクを孕むか分からないまま試すのは駄目だと拒否された。


 そこでミグレットが神遺秘装(アルスマグナ)の力で、ヨーハンの遺した研究成果全てを調べ上げることを提案して今に至る。


「オリヴァーが懸念していた危険性は、勿論あるですよ。

 いいですか、まず自分たち種族側が行わなければならないのは、生体の量子化と再構築です、こんちくしょう」


 ミグレットは、興奮が隠せないようで、皆の反応を待たずに早口で続ける。


「まず初めに、自分たちの身体含めた、この世界のありとあらゆる物質は原子によって構成されてるです! その原子が結合して、何度も形を変えて構成されたのが今の世界になるですよ! その原子についても、原子核と電子で組み立てられたものになるです。そんで――」


「「「「待って、待って、全然意味分かんない!!」」」」


 そんなミグレットに待ったをかけたのは、エレミヤ、ナギ、サラ、シオンの異種族組だ。


「何? え? 原子? いきなり世界や私たちが原子でできてるとか言われても分かんないわよ!」


 と、エレミヤが発言し。


「オメェ、今すぐ論文とか読んで勉強しろです、こんちくしょう! 自分たちが、如何(いか)に閉じた視野で物事見てたか分かるですから!」


 あのミグレットにそこまで言わせるとは。


 とはいえ、エレミヤ含めた異種族組は勉強とは縁遠い生活をしていたため、見ているだけで頭が痛くなるような文字の羅列を読む気になれない。


 興奮状態にあるミグレットへ、サラが慌てて話題を切り替え反らしていく。


「そ、それでミグレット、無知な私たちにも分かるように融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)の危険性を教えてほしいな」


「あぁ、そうでしたね。自分、体感で数年ぶりに皆と話したですから、頭こんがらがってたです、こんちくしょう」


 ミグレットの言葉に息を呑む一同。


 神遺秘装(アルスマグナ)による時間感覚の乖離(かいり)の恐ろしさは計り知れない。彼女の体感では、何年も一人ぼっちで知識を吸収していたのだ。


「そんな顔しなくていいですよ。自分、楽しかったですから。今なら、クーリア・クロウ・ククルウィッチにだって負ける気がしねーです、こんちくしょう」


 異生物学者として名を馳せるクーリアを意識せずにはいられない。彼女には絶対できない融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)を、ミグレットの手で成し遂げる。


「いいですか? 融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)を発動させるには、種族側が魔力を使って自分の身体を原子レベルまで分解させる必要があるのですよ。

 それをフリーディアの魔核(コア)に取り込ませねーといけねーんですが、失敗すれば自我が崩壊して、二度と元には戻れなくなるです、こんちくしょう」


「「「「「「「!?」」」」」」」


 その言葉に、一同は愕然とする。


 自我の崩壊、二度と元には戻れない。その恐ろしい代償を聞かされ、皆の背筋に冷たいものが走った。


「それだけじゃなく、例えばユーリとナギが融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)した場合、過去の記憶と心の中が全部筒抜けになるですよ。

 どちらかが拒否反応を示せば失敗、廃人コース直行となるわけです、こんちくしょう」


「「え……」」


 ユーリとナギは、顔を見合わせて気まずそうに顔を背ける。


「私、ユーリと融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)できないかも。心の中全部知られちゃったら、ユーリに嫌われちゃう……ごめんなさい」


 いくら好きな相手とはいえ……いや、好きな相手だからこそ醜い心の内を曝け出したくはないのだろう。


 ナギの懐くその不安こそが、自らの身を危険に晒す。申し訳なさそうに俯くナギへ、ミグレットがフォローを入れる。


「自分だって、ナギと同じで心の中知られるのは嫌です、こんちくしょう。

 ハッキリ言いますが、理論上は可能でも、実現はほぼ不可能といっていいですよ。

 ナイル・アーネストと四精霊(エレメンツ)がおかしいだけで、全裸見せるより恥ずかしい事を簡単にできる筈なんてねーですから」


 親しき中にも礼儀あり。誰だって知られたくない過去や想いを懐くのは当たり前。言葉通りの同心一体となるのは、ほぼ不可能だ。


 意気消沈するナギへ、ユーリが何か言葉をかけようとしたが、アリカが割って入って、二人は別室に移動した。


 残った皆も、アリカに任せようと頷き合い、シャーレが口を開いた。


「ミグレットちゃん、私はヴァンパイヤのハーフですが、兄さんと融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)することは……」


「調べてみねーと分かんねーですけど、自分の予想では多分無理だと思うです。

 オメェは、フリーディアと種族両方の遺伝子が入ってるわけですから、自分を原子レベルに分解させることも、器になることもできず、中途半端な結果になる可能性の方が高いですよ」


「そう、ですか……」


 調べるにしても時間が足りないし、ミグレットに負担を強いることになる。その事を理解したシャーレは大人しく引き下がった。


 ユーリとエレミヤも、融奏重想(ヴァリアブルユニゾン)が齎すリスクに、諦めの色を表情に灯す中、サラは満面の笑みをオリヴァーへ向けて。


「ねぇ、オリヴァーくん。オリヴァーくんは、私に隠したい事なんてないよね?」


「あ、あぁ。それは勿論だが――サラ、まさか」


「うん。私も隠したい事ないし、やっちゃお! 私たち恋人同士なんだから、当然受け入れてくれるよね?」


 その表情は笑顔だが、有無を言わせぬ圧を感じる。


 まさか恋人に対して後ろめたい隠し事なんてある筈ないよね? お互い愛し合っているわけだから、失敗なんてする筈ないと、サラは本気で思っている。


 オリヴァーは、観念したように応える。


「もし、危険だから止めようといえば、後ろめたいことがあると思われて、今後の僕らの関係に支障をきたすかもしれない。こんなの受け入れるしかないじゃないか……」


 理屈云々はさておき、オリヴァーは彼氏として彼女の覚悟を受け入れねばならない。


「やろう、サラ。大丈夫だ、絶対に成功する」


「うん」


 二人は、向かい合って両手をギュッと握り見つめ合う。


「ってオメェら、潔すぎです! 先ずは身体を量子化できるよう、魔力操作技術を――!!」


 良からぬ雰囲気を察してミグレットが慌てて止めに入る。最早、オリヴァーとサラの覚悟を止めることは誰にもできず、場所を訓練場に移動した後、修練に励むことに。


 そうして、しばらく日付が経過した後、無事に有言実行してみせたオリヴァーとサラに、誰もが脱帽せざるを得なかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ