episode2(ⅱ)
無音の雨が降る、不穏な夜。濡れた石畳に響くのは二つの足音。
「ここですね」
少年が手元の手帳から顔を上げる。その視線の先には、明かりの薄い街頭に照らされた家があった。
チャイムを鳴らすとすぐに住人が顔を出す。金色の長髪をした若い女性だ。
「こんばんは、レイラさん。ご連絡頂きました『氷輪の救急箱』のシュリムレイドです」
「ヒュウエンスだ。君に付きまとう人外について伺いたい」
ヒュウとシュリが丁寧に挨拶をすると、安心したように女性は表情を崩した。
レイラは狭いですが、と苦笑しながら部屋へ案内する。
「うちの事務所よりかは全然広いな」
「無駄口を叩かないで下さい」
彼女はリビングに着くと席を勧め、手早くお茶を用意した。その様子を傍目で見ていた青年は、何かを感じたらしく僅かに目を細める。
彼女が席に着いたのを確認してから、シュリは自分たちのことについて詳しく丁寧に説明した。
一通り終えると、今度はレイラに説明を求める。すると彼女は先程までの明るい瞳を濁らせた。
人外に付きまとわれている恐怖で怯える様子を見て、少年の小さな胸はぎゅうと苦しくなる。早く力になりたい、救いたいという念が押し上げている。数秒のジレンマから、レイラが口を開けるのを待った。
「あの……私が、見た人外、は……」
恐怖で喉が渇き、気管が塞がっているような声だ。つっかえつつも何とか話そうとしているが、姿を思い出そうとすると喉がひゅっと鳴ってしまい伝えられない。
そんな彼女を見たシュリは、無理せずにと言おうとした。しかし、それは隣に座る青年に掻き消される。
「あの、人外って人を襲うことしか能がない化け物だと思いますか」
その的外れな問いに、思わず彼女も少年も彼に視線を向けた。
いつものヘラヘラした笑みを唇に浮かべ、悪びれる様子もない。三白眼気味の血色の瞳は真っすぐに彼女のことを射抜いていた。
彼の質問の意図が分からないレイラは、困ったように眉根を寄せてシュリに視線を送る。彼は目が合ったが、瞼を下ろし首を左右に振って応えなかった。自分でお答えください、と心中で言っているようでレイラを俯かせる。
彼女は隠すことなく、本心をありのまま言葉にした。
「そうだと思います、彼らは野蛮な汚らしい獣でしかない。人の血肉を喰って、人を恐怖で煽り、怯えて暮らすことを強いている」
人外は見た目が動物に寄っているだけでなく、行動や匂い、性格までもが獣に類似している。いくら姿を取り繕ったとしても、そのような観点ですぐにばれてしまう。
その上、この国でしか現れない彼等は目撃されただけで処刑されるのだ。存在しているだけで殺される虫と同じ扱いなのである。
そのような法律によって、人間たちの心も歪んでしまった。この女性のように。
迫害や差別すること自体に疑問を感じなくなり、人間は無意識のうちに自分たちを優良種だと思い込むようになった。人間は全種族の頂点であり、それ以下の種族が人間の障害となれば殺すことは普通であると。
「人間の暮らしを脅かすなんて烏滸がましいです。同じ地に生きていると思うだけでも気味が悪い」
黙って聞いていたシュリは我慢ならず、声をあげようとする。だが青年が片手を挙げて制し、代わりに彼が返した。
「そうですね、あなたの仰る通りだ。彼等は下手物、それを踏まえた上で言います。
人間の君なら付きまとっている人外の特徴を言えますよね」
「あっ当たり前です。言えるに決まってますよ」
先程の怯えた様子は消え、レイラは目力を強めて説明した。その変わり様に、シュリは瞳の色を沈める。人間はなんて簡単な生き物になったのだろうと。
彼女の説明によって入手した情報は以下の通りだ。
シルエットから推定するに人外は中肉中背、いつも息を荒くしてストーカーまがいの行為をしている。夜でしか会わず、振り返ると逃げ出すため、声を掛けられたり手を出されたりすることはない。
だが日に日に距離を詰められており、いつか真後ろにいるのではないかと恐怖している。その人外とは面識がなく、関係性は見られない。
例のごとくシュリは熱心にメモを取り、ヒュウは思案するように腕を組む。この場で人外の特定は不可能なため、直接捕まえる方針に決まった。
「では明日、夜の七時半頃に対象者を捕獲します。レイラさんは普段通りに帰宅して下さい」
少年の指示に、女性は大きく頷いて見せた。
・・・
今夜はよく冷える。昨夜から降り続ける雨のせいか。
ヒュウとシュリは付近の公園の茂みに身を隠していた。今夜は依頼者に付き纏う人外を捕獲する日だ、失敗は許されない。
「来たな」
頭上から聞こえるヒュウの低くなった声に、シュリは頷いてみせた。
二人の視線の先には仕事を終えたレイラと、それを追う影がある。情報と照らし合わせると、それらは見事に一致した。彼女との距離はおよそ四メートル、種類にもよるが大抵の人外なら一回のジャンプで追いついてしまう距離だ。
彼女が自宅に入る直前、シュリは青年の合図で茂みから飛び出した。
五秒もかからずに彼は人外の背後に回り、手元の縄で足を絡めとる。その拍子に対象者は前方へ転倒、そこを師がカバーし支えた。
「はい捕まえたー」
変わらぬ青年のふざけた声に、弟子は安堵の溜息を吐く。すぐに対象者は暴れ出し、犬のような声で大きく吠えた。暴れる足元でシュリは表情を強張らせ、ヒュウは苦笑したような声でなだめる。
「離せ! なんだお前らはッ!」
「おー急に大声を出さないでくれ、鼓膜が痛い」
ついでに彼は後ろにいるレイラに、自宅で待機するように伝えた。
「シュリ、麻酔打ってやれ。このままじゃ近所迷惑だ」
彼の指示に従い、子は腰にあるピストルホルダーの隣の注射器を取り出した。しっかり足首を縄で拘束したのを確認してから、立ち上がって対象者の首に先端部分を刺す。間もなく彼は静かになり、重力に身を任せた。
よいせ、と言いながらヒュウが対象者を担ぎ上げ、レイラ宅に一旦挨拶をしに向かう。怯える彼女に改めて対象者の顔を見せたが、やはり知らない人物だと答えた。
「コイツは一度、事務所で預からせてもらいます。身元や処分が決まりましたら、シュリが伝えに行きますので」
「いいえ結構です。この人が誰だろうと、死刑になろうと構いません。もう解決しましたので、ありがとうございました」
震える声でそう言うと、彼女はそそくさと玄関を閉めてしまった。
事務所までの道中、シュリは耐えられずに不満を吐露する。
「何なんですかね、あの態度。いくら人外にトラウマがあったとしても、あれはないです。実際、解決はまだしていませんし」
「まーそう怒るなよ。金ならもう貰ってるから僕はどうでも良いけど」
人外を背負う師は優しく返し、決して同意するようなことは言わなかった。確かに彼自身もレイラの態度に引っかかりを覚えたが、さして気にも留めることではないと思ったらしい。
そんな優しすぎる青年を見上げ、シュリは心中のモヤモヤの一部を吐き出す。
「そうは言っても先生――貴方自身の存在も、否定されているようなものなのですよ?」
彼の言葉を聞きながら、ヒュウの体が徐々に変化していく。
耳の先端が尖り、八重歯は完全なる二本の牙になった。血色の瞳、そして左目元に蝙蝠のシルエットが浮かびあがる。
それは紛れもない人外の証、決して人間ではない証だ。
救命士のヒュウエンス・ロッドは蝙蝠の人外である。その正体を隠し、人外が起こす事件の解決を目指している矛盾にまみれた生き物だ。
彼は乾いた笑い声をあげながらも冷静に返した。
「別に構わないよ。人間が生き物の中で優良種であるということは事実だしね」
「それは人と動物の話でしょう。人外の方が、成長速度に加えて生存本能や力も強いです。私は人間よりも人外の方が優れていると思います」
率直な彼の意見にヒュウは穏やかに肯定してあげた。それでも弟子は腑に落ちないようで、表情を曇らせる。
どうして人間に迫害されている人外が、その人間を救っているのか。どうして彼は人外の処刑を赦しているのか。どうして彼はこんなにも優しく、怒りを露わさないのか。
彼の弟子兼助手になって一年が経つというのに、シュリはその多くの疑問の答えを知らない。
知っていることは三百年もの時間を生き、紅茶とクッキーが好きで、夜の行動を好むズボラ、と言ったところだ。ヒュウは自分のことについて自ら進んで話すことはなく、こちらが尋ねてしまって良いものなのかも判断しがたい。
(……たとえ先生が私に心を開いて下さらなくても)
彼は自身の胸に手を当て、確かに鳴る心臓の音を感じた。
(私は、この命が尽きるその時まで――)
「シュリ? どうかしたか?」
まだ子供の助手の様子に違和を感じ、ヒュウが尋ねる。シュリは首を左右に小さく振り、どこか儚げに答えた。
「いえ、何でもありません」
その瞳に燃えるは尊敬の念、そして憧憬。
少年は今一度、心の中で誓った。
彼の矛であり続ける、と。