表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
複製スキルで楽したい  作者: 上津甲斐
8/14

間者発見、後に始末


翌日、開門時間に成ると直ぐ様外出した。


一応冒険者ギルドで依頼も受けた上で...だ。


「えーと...嬢ちゃん、若いなぁ。昨日来て、もう仕事引き受けんのか!ハイよ、カードの確認は済んだぜ。成果を持って帰ってこい!」


「...行ってきます。」



あの女は、どーこだ?鑑定しながら双眼鏡を覗く。


居た居たヴェールを被って接近...

男と居るし、男の着てる服は...科学国家の騎士隊の格好だな


官位や身分が定かで無いなら...殺っちまうか?見せしめも必要何だし



話の内容は女が男の協力者だったってことが解っただけで充分...

そもそもこの男が戦争したい理由が獣人の女奴隷確保したいからという思考回路が下半身の野郎が戦争起こそうとするなんて...万死に値するので、殺さなきゃだね?


女は男と結婚したいが為だけに男の言いなり...この女を生かしたら、私が盗賊団仕留めた情報流れたら怖いし...男に喋ってるも同然だ。諸とも、この世からサヨナラしましょうね?逝く地獄は別でも、死を与えるのは同じだから1ヨクト程度は期待して良いよ?



女が男に抱き着いた、瞬間銀の煌めきが二人の身体を貫いた。


「やっべぇ、心中に見せるつもりがウッカリ殺しちまった...そこらに魔獣居たら餌にくれてやろう...」


マジックボックスに放り込む盗賊団の死体も処分しなきゃなぁ...このマジックボックスもアイテムボックスも生きてるモノは入れられないから楽だよね?死んだふりする馬鹿も入らなきゃ生きてるから首を落とすのが定番らしいけど...


時間止めときゃ腐敗もないし...



駆除依頼の出されていた魔獣(蜘蛛)の餌として女と男の死体を安置...誘きだされた魔獣が女の内臓を食らい...男の内臓に取り掛かる様子を木の上で眺めつつ、昼ご飯は菓子パン擬きを貪ってますけど、何であの蜘蛛...食事でランクがBからAに変わったんだけど、卑怯すぎ無い?


お前は、私の飯のたねだから速やかにくたばってくれ!


種族名もアラクネに変わったんだけど?難易度爆上がりじゃん...焼けば良いの?いや延焼するから...冷却処理して仕留めてからかな...


水の上位魔法でアイスランスとかね、色々有るけど面倒なときはボコ殴りにすりゃ勝てるってアリッサも言ってた。


材料が目当てなら溺死が手っ取り早いってベッラが付け加えてたし...けど、アラクネの糸って焼く以外に切れないのよね...


テイマーの資格は無いし...アラクネもそこそこに知能は有るらしいけど...


アラクネ糸で織られた布も、それを使った服も王公貴族が使おうと必死みたいで、値は上がるばかり...


そんな貴重なアラクネを討伐依頼とは言え...討ち果たすのはなぁ


さっきまで、ただの蜘蛛だったけど...



ただの蜘蛛なら仕留めて良いんだけど、アラクネはなぁ...此方が手を出さない限り臆病な上に、数が少なすぎて保護優先なのが...


ウッカリアラクネの縄張りにも近いとこで魔法使ったら、アラクネに喰われた魔法職の男が居たり...あとは機織り娘には友好的らしい。


そもそもアラクネが何処の神話か忘れたけど、機織り娘だったからなぁ...神様に喧嘩売ったけど、神様にタペストリー勝負吹っ掛けて...勝ったんだっけ?で腹いせで蜘蛛にされたの?ちょっと...いや大分、悲惨







アラクネの神話は勝った訳ではなく、多分勝負を受けた神様の駄々こねで無かったことにしてそう...

タペストリー作った。題材決めてないから自由にアラクネは織ったんでしょうに...相手の神様が迂闊なだけでは?

アラクネは神様相手に皮肉ったもの...浮気や不倫を描いたモノを織った。それに怒った神様はアラクネを蜘蛛にした。

アラクネ心強いな。相手のメンタル、弱過ぎて草しか生えない

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ