ソロはのんびりする
街を目的もなく歩いていたらいつの間にか日が落ち始めていたので、一応身体を洗ってからいつもの食堂で食事をして宿に戻り1日を終えた。
ちょうど切りもいいので一旦ゲームを終えてリアルの方でやる事をしてからゲームに戻るとしよう。
ゲームに戻ると2日経っており、時間も10時前だった。
とりあえず部屋を出てちょうど良く店主が居たので今のうちに宿泊の延長代を出して外に出る。
どうやら昨日は雨が降っていたのか道が濡れていたが、今日は晴天で昼くらいには乾くだろう。
ちょうど晴れてる事だし釣りにでも出掛けるとしよう。
と思い立ちとりあえず地図を開いて川かできれば湖がないか探すとミダロス山脈の中腹に良さげな湖があり、着く頃には正午を少し過ぎるくらいだろうから昼食を合わせてそこで取るとしよう。
そうとなれば善は急げ、ミダロス山脈に向かうことにした。
昼食は屋台飯にでもするかと考えたが、どうせ大自然の中で食べるのであれば釣った魚か道中で襲って来た動物の肉でも料理するとしよう…まあ、朝食は相変わらず屋台で買うがな。
前にヤマビコディアーに会いに行くための道とは違う道を通り、ほとんど獣道の様な足場を歩いて日がちょうど真上に来た時にようやく目的の湖に着いた。
湖は自然環境が良いのかかなり綺麗で家があれば絵か写真でも撮って飾りたいぐらいだ。
何羽か鳥も泳いでおり、時折魚が飛び跳ねたり、陸上動物が水を飲みに来るのが見えた。
とりあえずテントが張りやすく釣りのし易そうな場所に移動してテントを張り、小さい折り畳み椅子に腰掛けて釣り竿に餌をセットして釣りを始める。
中央の方に投げて体感10分くらい経ったが何も起こらないのでリールを巻くと餌がなくなっていた。
投げ方が悪くて餌が外れたのか、それとも器用に餌だけが食われたのか…とりあえず餌をしっかりとつけてもう一度投げる。
今度はできるだけ音を拾う様にしよう。
糸や竿の重さも集中して釣ってみる。
…………
ほんの少しだけ竿に振動が来た…が、まだ引けない。
……………来た!
すぐ様竿を上げて深く引っ掛けれる(かどうかは分からない)
うまく掛かったの分からないがとにかくリールを巻きまくる。
少し重たいが少しずつ軽くなって来た。
魚の抵抗が弱まっていくのがわかり、後数十cmの時に魚の姿が見え出し、そのまま一気に釣り上げて地面に打ちつけた。
とりあえず生きたままだとアイテム欄に入らないのでナイフで刺そうとしたらいつの間にかアイテム化していた。
触ってみるが動く気配がないのでアイテム欄に入れると
デイバス×1
となっていた。
もう一度出して大きさをみるが大体25cmくらいか?
テレビで観るバス系と比べると小さいな…。
「まあ、初めてにしては上出来ってところか?」
と思って満足する。
が、結構鱗がでかいな…処理するのは大変だ…。
まあ、まだ餌もあるのでもう一度釣ってみるとしよう。
できればもっと食べやすそうで美味しそうな魚が欲しいものだ。
糸が切れたり、何度か逃げられたりしたが、それもあって慣れてきて日が落ちる前に7匹釣れた。
釣果としては
デイバス×3
ヒゴイ(生)×1
ウグイ(生?)×2
革長靴(片)×1
とりあえず今は焚き火を作っているが、デイバスはすぐにアイテム化したにも関わらずヒゴイ(赤い金魚サイズの魚)はずっとぴちぴちしていたので鍋に水を入れて泳がしているが、ウグイ(最初に釣ったデイバスくらいの鈍い銀色の魚)は動かないのにアイテム欄に入らなかった。
そして革長靴は一応木に吊るして乾かしてみる。
まあ履かないが何となく今日の思い出として残しておきたい気分だった。
しかし何故ウグイが…こういう時は掲示板を漁って情報を得るとしよう………お、これか?
【ゲームでも】釣り人あつまれ〜part2【釣り日和】
1.釣りバカ名無し
ここは釣り人の名所
節度と鮮度を守って楽しく釣りライフ!
過去スレ URL
・
・
・
46.釣りバカ名無し
なんかたまにアイテム可しない魚居ない?
47.釣りバカ名無し
≫46 それな、とりあえずクーラーボックスに入るから入れてるわ
48.釣りバカ名無し
≫47 マジかクーラー入るのか、バクかな?
49.釣りバカ名無し
≫48 一応報告したけど返事がいつも通り仕様ですだった
50.釣りバカ名無し
魚食ったらこんなんなったんだが?
〔写真〕
51.釣りバカ名無し
は?腹痛とかスレチだろ、山菜スレ池
52.釣りバカ名無し
いや山菜食ってないって、魚食ったらこうなったわ
53.釣りバカ名無し
あー、もしかして魚に寄生虫おるくさい?
54.釣りバカ名無し
≫53 あるかもだが、一応火は通したぞ?
55.釣りバカ名無し
≫54 それなら死ぬだろうな、現実ならばな!
56.釣りバカ名無し
なん…だと…(AA略
57.釣りバカ名無し
え、じゃあナイトゴイにも!?
58.釣りバカ名無し
いや、俺の予想だとアイテム欄に入る入らないは寄生虫の有無が関係すると思うぜ!
59.釣りバカ名無し
寄生虫の有無?
60.釣りバカ名無し
推測だが、寄生虫が付いていて尚且つ生きていればアイテム欄に入らないと思う、アイテム欄は生き物は入らないからな
61.釣りバカ名無し
≫60 え、じゃあ俺の腹に
62.釣りバカ名無し
≫61 おめでとうございます、立派な寄生虫ですよ
63.釣りバカ名無し
オーマイガー
64.釣りバカ名無し
63は犠牲になったのだ、食の犠牲にな
なるほど、寄生虫か。
たしかに川魚とかはテレビでも寄生虫に気をつけるよう言っていたな。
となると食べれないだろうし、捨てるのも危ない…とりあえず炭にでもするか。
一番美味そうだったウグイに全部寄生虫がつているとは…。
まあ、全部寄生虫で食えないよかマシか。
とりあえず全部焼いてウグイとヒゴイ以外は食べたが、肝心の味は食えなくはないだ。
一応塩はあるのでかけたがそれでも劇的に味が変わることはないので、次は良いのが釣りたい。
ウグイはずっと焼いていたらいつのまのか消えていた。
対処としてはこれが一番早いのだろう。
とりあえず日も落ちたので明日は早めに起きて釣りができるように寝るとする。
テントに入り、寝袋に体を入れて灯りを消して眠る。
街と違って風で木々が揺らぐ音やたまに鳴く鳥や虫の声が聞こえる中、ゆっくりと眠りにつく………。
デイバス(少し明るい緑色の魚)
日のでている時間帯に活動する淡水魚
どこにでもいる普通のバス
ナイトゴイ(黒色の魚)
日が落ちて暗くなったら活動する淡水魚
新月の時によく釣れる
どこにでもいる普通のコイ
デバフ:腹痛(寄生虫)
プレイヤーが死ぬまでずっとダメージ(小)と力を入れにくくする。
解除方法:教会での解除 プレイヤーの死亡
皆様も寄生虫にはご注意下さい。
次回もゆっくりお待ちください




