表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/61

第9童 DIY

「先ほどは失礼しました」


「いやいや、気にしてないよ」


カイルは囲炉裏に掛けられたヤカンを持ち上げ、磁器製のコップへと湯を注ぐ。


「どうぞ」


渡されたコップは茶色の液体で満たされ、中から謎の匂いと湯気が立ち上っていた。

俺はそれを一嗅ぎし、顔を顰める。


何だこの臭い?

凄く……土っぽい。

良く言えば大地の力強い香りと言えなくもないが……正直口にする気がしないんだが。


飲まなきゃダメ?


「あのー、これはなんて飲み物なんですか?」


「これはジーナという葉を使った飲み物です。薬湯として口にする物なんですが、ご存知ないですか?」


当然知らん。

て言うか薬湯かよ。

客に振る舞うなら普通の茶だろうが。薬湯とか何の嫌がらせだ。

だが折角振る舞われた物に口も付けないのは失礼かと思い、頑張って一口啜る。


うん、土。

誰が何と言おうとこれは土の味だ。

予想していた通りの味に、逆にホッとしてしまったわ。


「お口に合いませんか?」


「ええいや、そんな事は……」


合うわけねーだろ。

こいつは俺の口を何だと思ってやがる。


「すいません。薬湯では無く普通のお茶を出せれば良かったのですが、保存してたものが全て駄目になってしまって。白湯では失礼かと考え、せめて薬湯でもと思ったのですが」


「ああ、どうぞお気になさらずに」


せめてもの気遣い。

そんな風に言われたら残すわけにはいかず、クッソ不味いが我慢して飲み干した。

幸いな事に味はあれだが、不思議と後味が悪くないのが唯一の救いだ。


俺は一息付き、気になっていた村の事について尋ねてみる。


「やっぱり被害は酷いんですか?」


部屋を見回す。

壁の一部が崩れ、そこに茅を被せて無理やり補修した感じっぽくしている。

どう見ても最低限雨風を凌ぐ為の苦肉の策――その場しのぎ――以外の何物でもない。


村に入った時。

ぱっと見酷い感じではあったが、どうやら村全体が想像以上の有様の様だ。

何せ客人を持て成す家がこの状態なのだ。他がどうなっているのかは容易に推察できる。


「元々村には50人程住んでいたんですが……残ったのは先程いた者達だけで……」


あの場にいた12人が生き残りの全てか。

想像以上に酷い被害に思わず顔を顰めた。


「サヤの様に、森へと逃げた者もいるかも知れませんから。ひょっとしたらもう少し生き残りがいるかも知れませんが……」


現段階で帰ってきていない様なら、それも期待薄だろう。

カイルの表情がそう物語っていた。


しかし森に逃げ込んだか……

まさか俺の魔法で牛と一緒に塵になってねぇだろうな?


ミノタウロスを始末する時かなり広範囲を吹き飛ばしてしまっている。

嫌な想像が頭を過り、思わず顔を引きつらせてしまう。


「しかし納税が済んでいたのが不幸中の幸いでした。倉庫も大分やられていますが、それでも冬は何とか越えられそうです」


カイルは沈痛な面持ちで淡々と村の状態を口にする。

死んだ遺体は放置すると、強い血の匂いに釣られて肉食獣等が寄ってくる。

そのため遺体は簡易的な墓に纏めて埋められ、今は血の跡を皆んなで急いで綺麗にしている所らしい。


「柵も結構な箇所が壊れているので、早く何とかしたいのですが……」


俺の相手をしてる暇があったら早く作業に戻りたい。

そんな心情なのだろう。

まあ其処までは思ってないかもしれないが、早く作業に戻りたいのが本音に違いない。


「あの、良かったら俺もお手伝いしましょうか?」


「え!?」


カイルは驚いた様な表情を此方へと向ける。

そこまで驚く様な事を言っていないのだが、そんなに予想外だったのだろうか。


「働かざる者食うべからずと言いますからね」


「本当に良いのですか?」


俺はサラの命の恩人ではあるが、それだけだと暫くこの村に留まってタダ飯を食らうには弱く感じる。

それに可能な限りこの村で世界の情報を仕入れたい。

その為にも、出来るだけポイント稼ぎしておかなければ。


「さっき言ってた柵の話なんですけど、俺の魔法なら急ごしらえで代わりの物が用意出来ると思いますよ」


「ほ、本当ですか!」


「ええ」


マッドマニピを使って土の壁を作れば柵の代わりにはなるだろう。まあ所詮只の土だから雨風には弱い。そう長くは持たないだろうが所詮急ごしらえだ、何ヶ月か持てば充分だろう。それだけ時間があれば、本格的な柵の補修をする余裕も出来る筈だ。


「さ、流石は魔道士様。それでは早速お願いしても宜しいですか」


「大丈夫ですよ」


カイルに連れられ柵の壊れている部分に案内された俺は、魔法で柵の穴埋めを行う。


「マッドマニピ!」


周りの柵に影響の出ない程度に外側の土を大きく抉り、土を固めて柵に繋がる様壁を立てた。


その様子を見てカイルが「おおっ!」と感嘆の声を漏らす。

それに気分を良くした俺は鼻歌交じりに次々と柵を補修して回り、日が暮れる頃には全ての箇所の補修を終えていた。


「いや、本当に有難うございました」


「初めて見たけど魔法ってすげーな」


「魔道士様が来てくれて本当に良かったですよ」


鍋を囲む村人達が次々と俺を持て囃す。

それを俺は、適当に笑って返しておいた。

なんて言うか照れ臭いのだ。

何せこんなに人に感謝されたのは、生まれて初めてのことだったから。


俺は湯気の立つ碗を手渡される。

それは野菜っぽい物と豆がふんだんに使われた粥だった。

俺は木の匙で掬ってふーふーと息を吹きかけ、少し冷ましてから口へと運ぶ。


うん、微妙。

これは塩気がないせいだな。

野菜の苦味等が薬味代わりになって其処まで不味くはないのだが、やはり塩味がないと物凄く味気なく感じてしまう。


とは言え、腹は減っているのでガツガツと勢いよく食いらげた。

空腹は最高の調味料とはよく言ったものだ。

初めて狩った鳥の時は全然仕事してくれなかったが、今回は大活躍してくれた。

お陰で今一だったにも関わらず、3杯もお代わりしてしまう。


「ご馳走様でした」


眠い。

腹一杯食べると急激に眠くなる。

きっと慣れない森の中を長時間歩いたせいだろう。


まだ少し早いが、睡魔には勝てそうもないので寝床を借りる事に。

寝床は先程カイルに薬湯を出された家だ。

目を閉じると同時に、暗い闇の中に意識が静かに沈んでいった。


タラン村生活1日目。

柵を直す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ