表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/138

第95話 悲しい知らせ

 二年生後期も終わりに差し掛かり、またテストの時期がやってきた。僕は今回もリリイの数学のテスト勉強に付き合っていた。僕は相変わらず白い姿のままだった。

「キルルとリリイって結構雰囲気似てるよね。キルルが白いと余計に」

 僕とリリイがロビーで勉強している姿を見て、トイが言った。 

「そうかな? 似てる?」

 僕が聞き返すと、

「うん。こうやって見ると、二人とも『蘇生魔道士』に見えるよ」

 僕とリリイはなんとなく目を見合わせた。僕とリリイは対の魔道士だから、やはり近いものがあるのかもしれない。

 リリイは病的に白いし、「死」を連想させる雰囲気は持っている。普段の僕のように黒ずくめにしたら『即死魔道士』にも見えるだろう。


 僕がこんなこと考えたからだろうか。リリイが黒ずくめになる機会が、悲しいことにすぐにやってきてしまった。


「リリイさん、いますか」

 テストが終わり、冬休みに差し掛かろうとしたある日、校長先生がロビーに飛び込んできた。ピエロ姿じゃなくて素顔だった。髪と目は相変わらずリリイと同じだったが、着ているコートは真っ黒だった。普段と違う校長先生の姿に驚いているみんなに構うことなく、校長先生はリリイのところにやってきた。

「リリイさん、話があります。こちらへ」

 校長先生はリリイをロビーの外に連れ出した。

 校長先生の表情が見たことないぐらい暗くて、すごく嫌な予感がした僕は、ロビーの入口付近まで行き、校長先生とリリイの様子を伺った。

「そんな……お母様が……」

 リリイの後ろ姿しか見えなかったが、リリイは明らかに動揺していた。

「リリイ! どうしたの」

 僕は思わずロビーを飛び出し、リリイのそばに寄った。リリイが泣いている。

「キルル……お母様が……」

 言葉が途切れたリリイの代わりに、校長先生

が言った。

「キルルくん、リザが……リリイさんのお母様が、亡くなりました」


「えっ……」

 リリイのお母さんが……?

「この間あった時、元気そうでしたけど……?」

 まだあれから一ヶ月も経っていない。まさか、こんなことになるなんて。

「それが、そうでもないんですよ。この間先生を訪ねて来たとき、もう長くないとリザ自身が言っていました。想像以上に早く亡くなって私も驚いていますが……」

「そんな、お母様がそんなこと?」

 リリイも驚いていた。リリイのお母さんの不可解な学校訪問はそういうことだったのか。

「なにか病気だったんですか?」

 僕が尋ねた。

「詳しくは先生もわかりません。病名とかは言わず、ただ、『もう長くない』の一点張りで。『蘇生魔道士』が亡くなるときは、『蘇生魔法』が効かないときなので、寿命としか言いようがありません。リリイさんには言わないよう頼まれたので、黙っていました。すみません」

 寿命って、寿命で亡くなるには、リリイのお母さんは若すぎる気がする。

「リリイさんは、今すぐ故郷に帰ってください。お母様を見送ってあげてください」

 リリイはまだ放心状態だったが、なんとか頷いた。

「リリイさん、先生も、お母様に会いに行っていいですか」

 校長先生が言うと、リリイは頷いた。元恋人だし、同窓生だから、校長先生もそうとう辛いのだろう。声がかすれていた。 

「リリイ、大丈夫? 支度できる?」

「キルルくんも、一緒に来てくれますか? 今のリリイさんには、キルルくんが側にいたほうがいいかと」

 校長先生が言った。

「僕は、構いません。リリイ、僕も一緒に行っていい?」

「ええ」

 リリイは弱々しく返事をすると、自室に戻って、荷物を取りに行った。冬休みの帰省を控えていたから、支度に時間はかからないだろう。

 僕も荷物を取りに行こうと部屋に戻ろうとすると、校長先生が僕の手を引いた。何事かとおもったが、僕にかけてある染色魔法を解除したようだ。僕は、悲しい理由で白ずくめから黒ずくめに戻ることになった。


 


 

読んでくださってありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ