表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/138

第4話 国立魔道士養成学校案内

 その学校は、灰色の石壁で出来ていた。各部屋に四角い窓がついており、五階建てのようだ。

校舎の横の長さも、縦の長さとほぼ同じぐらいの長さで、立方体のような形の校舎だと思われた。僕が今まで通っていた学校は木造の一階建てだったから、規模の違いにおののいてしまった。校舎の周りは高い塀に囲われ、僕と校長の前に大きな校門がある。校門の横に大きな文字で「国立魔道士養成学校」という看板があった。

「ここがあなたの学び屋ですよ。さて、中に入りましょう」

 校長が校門を開けて、正面玄関であろう大きな扉に向かう。その玄関に入ると、なんと五角形の部屋だった。部屋の五つの角に、一つずつ石像が立っていた。僕の目の前の角には校長先生そっくりのピエロの石像がある。その石像の近くの壁に、

「校長先生を選んでください」

 という言葉が書いてある。校長先生は、目の前の石像だと思ったが、他の四つの石像も見た。


 一つは、髪の長い若い女性だった。ローブを着ていて、先端に丸い水晶がついた杖を持っている。


 もう一つは、髪が逆立っている若い男性で、鎧のようなものを着ていて、トゲトゲした杖を持っている。


 もう一つは、髪が長く、草の冠を被った女性だった。ワンピースを着ていて、木の枝を持っている。


 最後の一つは、恰幅のいい男性だった。オーバーオールを着ていて農夫のようだ。右手にクワ、左手にスコップを持っている。


「校長先生の姿をした石像の前に立ってください」

 校長先生に言われた通り、目の前のピエロの石像の前に立った。すると、石像が後ろに動いた。石像があった場所の床に魔法陣がある。

「乗ってください」

 魔法陣に乗ると、またしてもどこかに瞬間移動した。


 移動先は、暗い廊下だった。天井にある小さなランプだけが明かりで窓もない。

「校長先生、ここは?」

「特殊クラスの寮になります。校舎の地下になります。キルルくんの部屋に案内しますね」

 校長先生の後に続いて廊下を歩く。床はつるつるしてランプの光が反射している。いくつかの部屋のドアを通り過ぎる。

「実はね、わたくしの姿がピエロに見えるのは、特殊魔道士だけなんですよ」

「ええ!? 他の人は違うんですか?」

「ええ。玄関に他の石像があったでしょう。特殊魔道士以外の人はピエロ以外のあと四つのどれかに見えます」

「ということは、僕の両親には校長先生はピエロに見えてなかったんですか?」

「そうなります。明日ご両親に会ったら聞いてみてください」

「あの、なぜそうなるんですか?」

「わたくしは、『染色魔道士』なんです。これも特殊魔道士です。人によって見え方が違う染料が作れます。診断士が着ていたローブも同じです」

「なるほど……」

「着きました。ここがキルルさんの部屋です」

 木製の扉を開く。思ってたよりも広い部屋だった。学校の教室ぐらいある。窓はなかった。四方の壁の一つは大きな本棚で埋まっていたが、本は一冊も入っていなかった。本棚の向かいに簡素なベッドが一つあり、隣に勉強机とクローゼットがある。それ以外は何もないため、かなり空きスペースがある。

「広いですけど、一人部屋ですか?」

「ええ。家具は、校内のカタログからなら経費で買えるので、またカタログ見てください。この部屋に荷物を置いてください。次に特殊魔道士が交流できるロビーに案内します」

 廊下の突き当たりの部屋に案内された。中は窓もないのにとても明るい。飲食店みたいに大きな机と椅子のセットがいくつか並んでいた。奥の壁に本がたくさん詰まった本棚と、近くにソファーがある。


 そして、その奥のソファーに男の子が二人座って会話していた。


「あの二人も、今週の適性検査で特殊魔道士と判定された新入生です。紹介しましょう」

 







読んでくださってありがとうございます。

明日も20:00ごろ更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ