表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/151

3-19話 隠し通路

 隠されていた道をしばらく進んでいると、道の中央に鎮座する銀色の宝箱が見えて来た。


 宝箱の向こうには木々が生い茂り、それ以上は行けそうもない。

 どうやらここが、隠し通路の最終地点のようだ。


 目立つように置かれている宝箱の大きさは、入り口で見た木箱と同じくらい。

 その作りは、どう見てもこちらの方が頑丈そうに思える。


 宝箱の前には、銀色の鍵が地面の上に転がっており、開けてくださいと言わんばかりだった。


「柚希、罠とかって大丈夫だと思うか??」


「ん~、<鑑定の眼鏡>の情報に、罠関係はないみたい」


 ダンジョンで見つかる宝箱と言えば、そこに設置されている罠の存在が有名だろう。

 試しに聞いてみたものの、眼鏡のレベルが足りないのか、そもそもないのか、柚希にはわからないそうだ。


「香奈。何かわかったりしないか?」


「ん~、なにもない気がするねー」


「ペールは??」


「ペールも、罠はないと思うですよ」


 巫女の勘、野生の勘。その両方が大丈夫だと言っている。

 ついでに言えば、史記自身も嫌な気配は感じなかった。


「……開けるか」


 明確な答えはないが、なんとなく大丈夫そうに思える。


 何より、宝箱を前にしておいて、開けない、などと言う選択肢はなかった。


 中身に対するわくわくと、未知のものに対する怯えを同居させながら、史記が、1歩前へと進み出る。


「みんなはちょっとだけ離れててくれるか?」


「……気をつけてね、お兄ちゃん」


 不服そうな表情を浮かべながらも、美雪たちが道の端へと寄ってくれた。


 全員を守るように、ペールが1歩だけ前へ出ている姿を横目に見ながら、銀色の宝箱へと近付く。


 宝箱の側面へと回り込み、腕だけを前へと回した。


 何かが飛び出してきても当たらないように、体を蓋よりも深く沈める。


「開けるぞ?」


 背後へと言葉を投げかけて、銀色の鍵を拾い上げる。


 ひんやりとした金属特有の冷たさを感じながら、ゆっくりと鍵穴へと差し込んだ。


 カチャン。


 錠の開く音が聞こえると同時に地面を蹴り上げて、体を後方へと飛ばす。


 2歩、3歩と、距離を取った史記が視線をあげれば、蓋ががひとりでに開き始めた。


 ぎぃぃぃぃ、と金属がこすれる音を響かせて、ゆっくりと蓋が開いて行く。

 開いた隙間から、薄らとした光が漏れていた。


 固唾をのんで見守る史記の前で、カタン、と音がするまで蓋が開き、漏れ出した光がゆっくりと消えて行く。


 怪しく光ったことに少しだけ驚いたものの、それ以上、何かが起こるような気配はなかった。


「…………大丈夫、そう、だな」


 早くなった心臓を落ち着かせるように、史記が深く息を吐き出す。


 動きだそうとする美雪たちを手で制して、ひとり、宝箱へと近寄った。


 用心のために木の棒を正面に構えて、ゆっくりと宝箱の中をのぞき込めば、色とりどりの布地が史記の目に映り込んで来る。


 紫色のボーダー模様に、青色の水玉、黒一色。

 ハート模様が描かれたものと、クマを連想させる茶色い起毛のもの。


 宝箱の中には、手のひらよりも少しだけ大きな巾着袋が5つ収まっていた。


(何も起きないか……)


 ほっ、と息を吐き出し、美雪たちを手招きで呼び寄せる。


「柚希、鑑定よろしく」


「あっ、そうだね。ちょっと待って」


 巾着袋としては胴体部分が異様にスレンダーで、物はそれほど入りそうに見えない。

 

(部長が持ってたやつだよな? たぶん)


 見覚えのある袋のようすに、史記があたりを付けていると、予想通りの答えが柚希の口から伝えられた。


「名前は<収納袋>。見た目以上に多くのものが入って、ダンジョン産のものの保存に必須なアイテムなんだって」


 それはFランクの試験の時に、部長から作るのを進められたもの。

 ペールがいるから急ぐ必要はないよな。などと放置していたが、ここに来て人数分が手に入ったようだ。


「ユキはハートのがいい!!」


 言うが早いか、ハート模様が描かれた収納袋を美雪が拾い上げる。

 バーゲンセールのカゴよろしく、女性たちが箱の周りに集まりだした。


「あ、人数分あるんだ。じゃぁボクは、このもこもこのやつかなー。ユズユズは水玉が似合うと思うよ?」


「そうなのかな? それじゃぁ私は、水玉にしておくね。ペールちゃんは??」


「ペールは自前のがあるからいいのです。ボーターは史記様。余った真っ黒は、鋼鉄様にあげるです」


 あれよあれよと言う間に分配が決まり、史記の手の中に紫色の収納袋が収まった。


 ものは試しと口を閉じる紐を解き、木の枝を突っ込んでみる。

 3倍ほどの長さがある木の棒が、みるみるうちに吸い込まれていった。


 どれだけの量が入るかはわからないが、当面は各自の武器さえ収納できれば問題ないだろう。


 木の枝を取り出した史記が、<収納袋>をポケットの中にねじ込んで、周囲に視線を向ける。


 来た道以外はすべてが太い木々で覆われており、先に行けるような場所はないように見えた。


「香奈、この先に道ってあったりするのか?」


「んー? あ~、ちょっとまってねー。

 ん~……、ない、かな?? うーん、たぶんないよー」


 悩みながらも、うなずいてくれた。

 どうやら本当にここが最終地点のようだ。


 チラリと手元の時計に目を落とせば、時刻は午後3時を少し回ったところ。


「今日の成果はこれ、ってことで、一旦引き上げるか。結構疲れたし」


「そうだね。そうしよっか」


「帰ったらみんなでお風呂入ろー!! あっ、お兄ちゃんはダメだからね」


「わかってるよ」


 それぞれが収納袋をポケットに仕舞って、来た道を引き返していった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ