表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

宵闇ハートビート

作者: Benjamin

明けましておめでとうございます。

不定期で掌編小説を投稿しています。

最後までお付き合い頂ければ幸いです。

横浜の玄関口とも言える、定番の観光スポット『大さん橋』。

展望デッキから眺める、夕暮れの『みなとみらい』の街並みにも満足した僕達は、何となく山下公園へと向かった。

バイト先の同僚で、年下の彼女をこのデートに誘ったのが丁度、1週間前のこと。

些か急ごしらえのプランではあったものの、何とか自分でも満足出来るレベルだったと思う。

道すがら今日の感想を満足そうに語る彼女を見るに、今日のデートは成功だったと言えるようだ。

僕に残されたミッションはあと、1つ。腐れ縁の親友に口酸っぱく言われた”あれ“を果たすだけ。

『いいか?デートってのはな、手を繋いで、それで最低でも次の約束。それか告白を成功させて初めて成立するんだよ! いいな、頑張れよ!』

本音を言えば、僕だって手ぐらい繋ぎたいし、彼女と付き合えるなら本望だ。

――そんな簡単にいくかよ。

そんな脳内の混乱など、気にかける様子もなく黙々と過ぎていく時間。

一斉に灯りだす街灯が、ある意味”あれ“を果たすタイミングを探し続けたデートの終わりが迫るのを、そっと僕にだけ知らせていた。

すっかり自分の世界に没頭しすぎてしまった。間を持て余した彼女が、僕に話しかける。

「これからどうする?」

――あぁ、神様。もう少しだけチャンスを下さい。

何か丁度いい寄り道は……と必死に考えを巡らせる僕に、まるで天からの導きのような彼女の声が届く。

「もし、時間がまだ平気なら本を買って帰りたいんだけど、いいかな?」

最後のチャンスだ。これに賭けるしかない。僕は幾分か弾んだ声で答える。

「大丈夫! 本を買うなら有隣堂だね!」

ここまで来たら、当たって砕けろだ。ありったけの勇気を振り絞り、僕は続けた。

「ここから有隣堂まではちょっと歩くんだけど、人通りが激しいんだ。迷わないように、手を繋いで行こうか?」

クイズ番組の正解発表を待つような重たい時間が流れる。気丈に振る舞うことにも限界を迎える頃、ようやく彼女が口を開いた。

「……うん。よろしくお願いします」

差し出していた手が、やっと握られる。遂に賭けに勝ったんだ。

この流れであとは、何処か良い雰囲気の場所で僕の気持ちを伝えるだけ……。




のはずだった。

馬鹿正直にも程がある。素直に人通りの激しい道を選び、最短距離で有隣堂まで向かった道中では、そんな雰囲気の場所などある訳が無かったのだ。

――アイツになんて言い訳しよう。

混雑したレジとあまりにも馬鹿な自分に嫌気が差し、一足先に店から出ていた僕のもとに、買い物を終えた彼女が満足そうに駆け寄って来た。

――まあ、この笑顔を見られただけでも良かったのかもな。

彼女は、精一杯の強がりを決め込む僕の横にちょこんと立ち止まると、不意に僕の袖口をツンツンと引っ張った。

突然の事に驚き、思わず振り返る僕に向かって彼女は、街の喧騒に掻き消されてしまいくらいの小さな声で僕に尋ねた。そう、注意していなければ聞き逃してしまいそうな程に小さな声で。

「あの……もう、手は繋いでもらえないんですか?」

その一言で全てが吹き飛んだ。

僕の胸の鼓動は、気を付けなければ彼女に聞こえてしまいそうなくらいに高鳴っていた。



今年もよろしくお願いします。


連載中の『sweet-sorrow』もよろしくお願い致します。


twitter始めました。投稿状況はそちらでも呟いています。

@Benjamin151112


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読んでるこっちまで緊張してしまうようなお話でした! 読んでる間は、ずっと主人公を応援してました。 手をつなぐシーンでは、ナイス主人公!って思いましたねw あと、タイトルもカッコよくてよか…
2016/01/05 21:52 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ