表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

玖.灰色の掌






灰色(ハイイロ)(テノヒラ)







***



 ――数年後。


 「蛇の化け物のいるクニ」は、いつしか「蛇の守り神のいるクニ」になった。

 まだ山の社で暮らしている那蛇叉であったが、最近では集落まで降りていくようになっていた。ときどきお供えものと称して、畑で採れた野菜などを持ってきてくれる人間も増えてきた。

 それもこれもすべて……最後の“蛇遣い”であり、初代“蛇守り”である少女のお陰だろう。彼女の粘り強い説得や、誠意のある態度は、人々から徐々に恐れをなくしていったのだ。

 彼女は“蛇遣い”を廃止し、代わりに“蛇守り”を名乗り出したのだった。





「初游、もう行くのか」

 数年前、久々に再会したときよりもずっと大人びた妹を見て、彼は声をかけた。彼女はやさしく笑う。

「ええ。ここから社までは、結構かかるのよ」

「だが、別にいいだろ。明日の朝に発てばいい。今夜はここで過ごしたって罰は当たるまい」

 引き止める兄を見やり、初游はおかしそうに笑って、つかまれた腕をほどく。兄はやや傷ついた表情になり、それを隠すように顔をしかめて見せた。

「親父も、おまえがなかなか山から降りてこないから寂しがっているし……」

「あら、ちがうわ。さっさと孫の顔が見たいのよ。兄さま、せっかくのかわいらしいお嫁さんをもらったのに、恥ずかしくて会話もできないなんて、お父様も悲しむわ」

 からかうように言ってやると、兄はややバツの悪そうに苦笑する。

 それでも、まだ妹を今夜こそは行かせないとばかりに食い下がるのだ。初游はとうとう、奥の手を使うはめになった。



「兄さま。あんまりしつこいと、お婆様に兄さまの奥手ぶりを教えてしまいますよ?」

「な、なにを。初游……」

 初游の言葉に、とうとう兄は詰まった。しばらく口をもごもごさせたあとで、彼は言い訳の最終段階を口にする。

「今宵は、宴を開くのに……」

「あたしのことは、気にしないで。山の社から、見えるから。少なくとも、彼は目がいいのよ」



 にっこりと言う妹を見て、兄はついに肩をがっくりと下ろした。

 妹が強情で一途なのは今にはじまったことではないのだ。あの岩のように頑固で有名な祖母を説得し、蛇を自由にしたのは、目の前にいる健気な妹だということを、兄は今でも不思議な気持ちで思うのだった。




「ああ、わかった。さっさと行きなさい。ただし、また定期的に顔を見せておくれ」

「わかったわ。ごめんね、兄さま」

 手を振る兄に、初游は晴れやかな笑顔のまま振り返る。


「でもあたし、やっぱり“蛇守り”なの」











***



 茶色い髪をなびかせて駆けてくる少女を見ながら、彼は幸せの余韻に浸っていた。

 まだ幼いころ、よく夕日をながめながら、ぼんやりと自分の見えない影をつくっていたことを思い出す。蛇に憑かれた人間に影はなく、彼は子供のころから自分のひとりぼっちの影を想像していた。

(ちょうどこんな、燃えるような夕焼けだったな)

 そのとき彼が頭に浮かべた影は、たったひとつだった。


 ぽつりと立ち尽くす、ひとりぼっちの影法師……





「なにしているの」

 にこっと笑う、彼女の顔。

 那蛇叉は高鳴る胸をおさえてくすぶる。

 できた影に目を落とす。

 本物の、影。




(今は、ちがうのだ)


 足元に広がる、みっつの影。


 那蛇叉は両手を、わきにいるふたつの手に絡めた。強く手を握り、交互に顔を見やる。

 ふたりとも、びっくりした表情でこちらを見返す。



『なんだよ、急に』

 紅い眼の、灰色の髪をした少年がぼやく。

「本当、びっくりするわよ」

 茶色い髪をした、強いまなざしを持つ少女は微笑する。

「別に、なんでもないよ」

 黒髪を振り、那蛇叉は肩を揺すって、声をたてて笑う。





 もうすぐ、日は沈み、夜がくる。

 それでも、もうひとりぼっちの夜ではない。

 明日、日はまた昇り、光をそそぐのだ。



 それが那蛇叉にとって、とてもすばらしいことだった。










***



 握られた掌。

 初游は幸せだった。


 きっと、那蛇叉も蛇も、自分と同じ気持ちならばいいと思う。

 きらきらと燃え、紫に色を転じる空をながめながら、穏やかな気持ちで三人はいた。




 だれよりも孤独で、寂しがり屋。

 けれど、今はちがうのだと、一様に強く感じるのだ。




 掌から伝わるぬくもりが、その熱が、こんなにも安心できるものなのだと、はじめてわかった。














評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ