表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

君が好きなブラック

それから次の日は、休み時間を極力教室の外で過ごした。

授業の合間にある休憩も昼休みも、放課後だってじゃあね、と言ってすぐに教室を出る。予感がする。何か悪い予感がする。

グラウンドの隅で練習着に着替え、僕は部活動に参加する。

 今日も顧問は来れなくて、部員を半分に分けて紅白試合をしろ、とだけ指示を出した。

僕たちの野球部は総勢二十七人で、今年入ってきた一年が半数以上を占める。とりあえず三チーム作って、ローテーションで試合をすることにした。

 僕は二チーム目の投手をやることになった。投手の数は四人いたが、試合では大体いつも僕が二番手を務める。エースが右ひじを故障した時も、毎試合登板していた。

 戦績は五分五分。打撃の調子が良ければ勝てる試合運びを出来ていた。

 上背もなく手も短く小さい僕は、速球派の投手にはなれなかった。いつか漫画で読んだ、「左投手はサイドスローの方が有利」と言う情報を鵜呑みにして、フォームを作り、打たせて捕る投球をしていた。相手が打撃力のあるチームだと、あまり勝てなくなる。

 今日も打たせて捕ってもらえる様に投げるべきなのに、なぜだか無性に三振が取りたかった。普段よりも意識的に速球を使い、大きく弧を描くスローカーブで打者を仕留めにかかる。だけど今日に限って、三振は一つも取れなかった。下位打線を任されている一年生にも、カーブを引っ掛けられてゴロにされる。本番だっていくつか三振を取れるのに、今日は全く取れない。全く取れなかった。誰も手が出せないくらい速い球が投げられたら良いのに。


 そんなことを数日続けた。

 三振はいくつか取れたけど、相変わらず授業以外は教室に寄り付かず、トイレや校舎裏や、図書室へ行って時間をつぶした。

 何度か親友とYからメールが来た。

『今日、Yと一緒に帰ったよ。今スゲー嬉しい』

おめでとう、と僕は返信する。

『Kにメール送った?まだ来ない、って怒ってるよ』

また今度、と僕は返信する。

その気になれば直接言える事を直接言わないのは、僕が避けていると分かっているから

だろう。それでいいと思う。

親友はYだけを。

Yは親友だけを。

出来れば見ていて欲しいと思う。

Kには悪いことをしているが、僕は器用じゃないのできっと上手く出来ない。

Kと話していたら、Yとだって話すことになる。

僕はYと話すことよりも、親友を失くすことの方が怖かった。

何故かその二つが、イコールで結ばれていた。

やきもち。嫉妬。

そんな言葉を連想するが、親友がそういった感情を持っているとは思いたくない。思い

たくないけれど、間違いなく持っているだろうと僕は確信している。Yと話していたあの日。後ろの席で座っていた親友の無表情は、間違いなく、僕を非難していた。Yの隣が僕で良かった、と言ったその真意はなんだったのだろう。気安く格好良い僕の友達を演じてくれているのだろうか。それとも、自覚の無いままあんな表情をしていたのだろうか。

 どちらにせよ僕にできる事は、何か結果が出るまで大人しくしている事くらいしかない。

他に思いつかないのだから仕様が無い。それとも、親友を焚きつけてみようか。次に僕の家でコカ・コーラを飲むときに。

おまえ、いつ告白するんだよ、って。



告白のセッティングは、二人で考えた。

沈む夕陽と染まる空。

黄金色の教室の中で、二人きり。

ベタと言えばこれ以上ないくらいの安易さで、僕たちは盛り上がっていた。

他の生徒が入って来ない特別教室を利用して。

部活動は休むと言って。

親友は今日、告白する。


『報告は絶対するから。待っててくれ』


 親友の言葉に従って、僕も今日は学校に残っている。部活動に出る事も考えたけど、いつ連絡が来るかわからないのでやめた。

 校舎中央にある螺旋階段を降りて、昇降口正面の中庭に出る。自動販売機で缶コーヒーを買って、浅葱色のベンチに座った。ここはもう暗い。三方を校舎と体育館に遮られていて、傾いだ日差しは入ってこない。申し訳程度に設置された電燈と自動販売機の光が、かろうじてその存在を主張している。

 ラジエータの唸る音。

 鼻に沁みる冬の訪れ。

 野球部の掛け声が聞こえて、吹奏楽の演奏が止んだ。

 吹奏楽部は練習を早く上がる。多分もうこれで、今日は楽器が鳴る事は無いだろう。その後で、Yを呼び出す手はずになっていた。

 いつ親友がYを好きになったのかは知らない。いつの間にか僕らの話題に現れて、今日彼は、彼女に告白する。

 コーヒーを一口すする。

 苦くて、とても不味い。

 僕自身事について考えてみれば、やはりYの事は気になる。でもそれは席替えをして初めてまともに話した時からで、親友の方がずっと前から、真摯に、彼女が好きだと言っていたのだ。僕は争いたくなかった。何でもそつなくこなし、顔も頭も運動神経も良い親友に、勝てるわけがないと思っていた。勝手なコンプレックスを抱いて、勝負することすら放棄している。もし仮に、僕がYを好きだと自覚しても、そんな想いは封印しておこうと思っていた。

 でも多分、僕が今Yに感じている思いは、恋なんてものじゃなく、きっと――。

「ハロー。何してるの?」

「……K」

 ガラス張りの引き戸を開けて、Kが僕に手を振っている。

 彼女は僕を名前で呼ぶ。と言うより、クラスメイトをそう呼ぶ。彼女の中にあるルールなのだろう。こちらに歩いてくるKは制服の上にカーディガンを着ている。学校指定の地味なセーターではなく、目立つ水色のカーディガンだ。こんな色の上着を着ているのは、彼女くらいしか見たことが無い。暗闇の中でぼんやりと光る様に浮かび上がるそのカーディガンを見て、この子はやはりYの友達だな、と思う。極端に目立ったり、極端に地味だったりしてもつまはじきに遭う女子グループの微妙なパワーバランスの中では、擬態の様に溶け込む無個性が必要なのだ。彼女とYは、その点にあまりにも無頓着だ。だけど性格か器用さか。一方は上手く付き合い、一方は孤立しつつある。

「部活?」

「ううん。今日は休み。元々私一人しかいないから、部活ではないんだけどね」

 僕の隣に自然に座る。間には人一人座れるくらいのスペースが空いている。

 この学校に体操部はない。体操を続けたいと言った彼女の意志と、全国大会にまで出場できる実力が、特例として認められた。彼女はたった一人で、体育館の小さなスペースを間借りして練習している。

「Yと帰る約束してたんだけど、電話でないんだよね。メールしても返ってこないし」

それは今僕の親友がYを呼び出しているからだ。言えないけれど。

「部活が長引いてるんじゃない?コンクール近いらしいし」

 適当な相槌を打つ。

 そんなことは彼女も分かっているだろうし、今演奏の音がしないことも彼女は承知しているだろう。

 そうかもね、と言って、足をのばす。薄闇の中、青白い膝にドキリとした。

「……何か飲む?」

 自動販売機を指差し、買うよ、と付け足す。

「良いの?やった。じゃあミルクティ」

 あいよ、と言って立ち上がり自販機に向かう。

 温かいミルクティを買って取り出して、やはり僕が感じているのは気まずさだな、と思う。

結局今日まで、Kには一切メールしていない。連絡先をもらっておいて、そのまま放置していた。

 彼女はどんな気持ちで僕に連絡先を教えたのだろう。

 今更、そんなこと考えた。

 ミルクティを渡すと、彼女はサンキュー、と言ってすぐにプルタブを開けて一口飲んだ。

 僕は立ったまま、置いていて冷めた缶コーヒーを掴み、一口飲む。

 やっぱり苦い。

「ねえ」

 唐突に、彼女は言った。

「Yのこと好き?」

 彼女を見る。

 俯いて、ブラブラと所在無げにさせた爪先を見ていた。

「好きじゃなよ」

 嫌いでもないけど、と言いかけてやめた。

「本当かなあ?だってYにはあからさまに態度違くない?他の女子と違って話盛り上がるしメールもしてるみたいだし今だって、」

隣に座るの嫌みたいだし、と言って、僕をチラリ横目で見る。

「……ごめん」

 これはなんだ。彼女はもしかして、と考えて、慌ててそれを否定する。だってそれは、あまりにも自惚れていて自意識過剰だ。ほら、彼女は誰にだって優しいし、誰にだって好かれる。僕にだけ特別優しいなんてことは無い。だからこれは、嫉妬なんかじゃ決してない。

「Yじゃないなら、シキは好きな人いないの?」

 親友にも訊かれた質問だ。あの時はKが気になると言った。

「いないよ」

 それが本当の所だと思う。所詮親友と交わしたゲームみたいな思い込みに、僕は楽しむことは出来てものめり込むことは出来なかったんだ。

 そっかあ、とため息と一緒に言って、彼女は空を仰ぐ。冬だね、とよく分らないことを言った。

「Kはいないの?好きな人」

普 段こんなことは訊いたりしないのに、話の接ぎ穂を失った僕は半ば無意識に質問していた。

「いるよ」

 あっさりと答える。

「いるけど、完全に片思いなんだ。告白しちゃった方が良いのかな?でもなあ」

 そのあとを続けず、またため息を漏らす。

「今まで付き合ったことあるの?」

「ううん。告白したこともないよ。でも好きだから」

 告白するのは当然でしょ?そう言われた気がした。人を好きになったんだから、と。彼女は苦笑しているのに、僕は糾弾されている気がした。

 Yの事は気になる。

 親友と勝負したくない。不戦敗。コンプレックス。

 頭をよぎった言葉に、かぶりを振る。

 違う。違うのだ。

 僕がYを気になってるのは、恋じゃない。親友と勝負にすらならないのは、僕のコンプレックスじゃなく元が違うから。

 だからきっと――、

 僕は彼女を、彼女との会話を、独り占めしたいだけなんだ。

 それが、僕が目を背けていた感情の正体だ。浅ましくて醜く、見ないふりをしていた。

 彼女は真っ直ぐに誰かを好きで、その想いに疑いもない。僕みたいに思い込もうともしていない。

 闇の中で輪郭のぼやけた彼女の顔を見る。

 寒さのせいか、少し鼻が赤い。

 ぬるくなっているであろうミルクティを一気に呷り、彼女は立ち上がる。

「もういく。Yも連絡取れるようになったかもしれないから。これありがとう。ごめんね、邪魔しちゃって」

 一息に言って、鞄を掴み、彼女は歩き出した。

 両手を大きく振って、足を投げ出す様に歩く。芝居みたいに、大袈裟な明るさを演出しているように思えた。

「K」

 ピタリ、と止まる。

「ん?」

 振り返った彼女は、いつも教室で見る表情だった。明るくて、何か楽しいことがあるんじゃないか、とわくわくしている様な瞳。

「今日メールしていい?」

 一瞬の無表情。目を逸らしたかった。

「うん」

 だけど、すぐに彼女は微笑んでくれた。

 そんなことに、ひどく安心している。

「待ってるね」

 バイバイ、と言って、彼女は出て行った。

 連絡を取るくらい、別にいいじゃないか。それに今日で決着がつくんだから。

 誰に言うでもない言い訳を思い浮かべながら、僕はまたベンチに座る。今何時かを確認するために、カバンから携帯を取り出すと、二件のメールを着信していた。

『さっき■■から告白された』

一件目のメールはYからだった。着信時刻は17時23分。今から30分ほど前だ。

 そして二件目は。

『フラれた。ごめん。先に帰るわ』

 十分前に届いていた。僕の親友からのメールだった。

 ああ。

 それはないよ。

 冷えたコーヒーを呷り、飲み干す。

 苦くてまずい。本当に。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ