3/6
桂馬の空ばね
桂馬の空ばね。
一段飛車で左桂が自陣7七かつ6八に角がある時限定の手筋である。
この形はほぼ右玉でないとあり得ないだろう。一段飛車の構えな時点でかなり少ない。
検索しても出てこないのだが、風車のバイブルの先生が仰ってたので空ばねという言い方はオリジナルじゃない。
この手筋ネットだととてもよく使うので覚えておいてほしい。
使うタイミングは相手が飛先の歩を交換して四段目に飛車がいるときである。
桂馬を6筋に跳ねるのだ。すると角道が飛車にあたり飛車は成り込むこともできず逃げるしかない。その後は拠点を作るなり銀や角をとってしまえばいいだろう。この手筋は以外と見落としやすく知名度も低い、警戒されにくく良くハマるはずだ。
ただ、はねた桂馬が金駒や角にあたっていないと、桂損になる恐れがあるため注意が必要だ。