その1
一応ですが、ボクだけの神様という僕の書いてる他の小説の主人公(刹那)とこの主人公?同一人物です。
棋力や知識などは僕のまんまなので主人公が知らないことは僕も知りません
今日も今日とて風車、右玉の1種(中飛車だとか右玉じゃないとの解釈もある)組める確率は1割ほど、勝てなくていいから、負ければ死ぬが、引き分けならまだなんとでもなる。
死ねば終わり、死が身近だからこその気づきを大切にしたいと思う。
もしかしたら今日死ぬかも知れない。その確率が異なるだけで、皆そうなのは確かなのだ。
そして、いつ死ぬかわからないからこそ日々命を燃やせ。
無理やり語ったが、風車は繊細な指し回しが必要なので、ネット将棋ではあんまオススメしない。持ち時間6時間とかのときにやったほうがいいと思う。
ところで、風車はどうしても雁木風の出だしになる。そこを居玉の早繰り銀されるとすぐに潰れる。
急戦に弱いのだ。ボクは相手が急戦を狙ってくると雁木で右四間飛車から急いで攻めて有耶無耶にしてしまうので正しい受け方を知らない、なにか右玉チックに指す受けはあるのだろうか。
早繰り銀と雁木の本を読む毎日である。
棒銀も怖い、腰掛け銀もうざい……。やはり繊細である。組めれば桂頭以外は余り怖くない。
居飛車には風車、袖飛車には高田流左玉を右玉チックに、右玉四間飛車には糸谷流、中飛車にはこい○ぎ流、四間飛車から向かい飛車には高田流左玉。
勿論振られて泣く泣く矢倉や美濃囲いしたりすることのほうが多い。
風車、組みたいなぁ。