表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/123

尚寝。

 次の日から通常業務へ。

 また尚寝でした。


 洗濯物は冷水で洗うのか、とビビったんですけど、汚れが落ち難いので30℃位のぬるま湯洗い。

 助かりました、真冬の冷水手洗いは死ぬる。


 けどココはユルガバ、人に優しい世界。


『はい、休憩して頂戴』

「はいー」


 そう、子女が身体を冷やすのは御法度。

 お陰でマメに休憩が貰えるんです、けど私の冷え性はホルモン由来っぽいので。


《わぁ、本当に冷たいままじゃない》

「夏場は喜ばれるんですけどねぇ」

『本当に戻りが悪いねぇ、ちゃんと食べ物は気を付けてるのよね?』


「薬湯も湯薬もカマしてるんですけど、コレなんですよねぇ、何か変わった方法とか知りません?」


《そらもうアレよね》

『女の不調は大概男で何とかなるもんだよ、本当』


《そうそう》


 思春期なら余計にそうでしょうねぇ。

 将来が安定すれば不安も減って、元気になる。


「でも妊娠しなかったら、と思うと」

『だからこそ、惚れた相手に抱かれるべきなんだよ』

《暫く子は要らない、とか言ってる間に致しまくって直ぐに出来ちまうか、忘れた頃に出来るか》


『そうだよ、そう言ってくれる相手が1番さね』

《それか手練手管を磨くか、だねぇ》


 確かに。

 まだか、より、まだ要らないの方が圧倒的に良いですもんね。


「凄い、目から鱗が」

《房中術の本なら有るよ、見てみるかい?》


 性教育本の中でも中〜上級者向け、謂わば応用編なんですが。


「ココに有るんですか?」

《そら尚()、だからねぇ》

『後は尚儀だったかね、まぁ、それっぽい所には置いて有るんだよ、こっそりね』


 まだまだおぼこい方も居るんでしょうし、成程。


「成程」




 仕事の合間、一通り殿方を見回ったのだけれど。

 何かもう、全然、ダメだわ。


《良いのが居ないのだけど?》

『ですねぇ』

「薔薇姫も小鈴(シャオリン)暁霧(シャオウー)さんが良いんですもんねぇ、いっそ思いを告げてしまえば?」


《連れ回せるならアリよね、交渉事が上手そうだし》

『あー、そうなると確かに、私はもう少し専門的な方が良いですねぇ』


「王族でも?」

『そこですよねぇ、どうにも敷居が高いと言うか。最早、壁ですよ壁、凄い高く聳え立つ壁』

《そこは情愛で、向こうに飛び越えて来て貰ったら良いじゃない》


『成程』

「えー?受け止めきれます?」

《そこも向こうの情愛で、身軽になって貰ったら良いじゃない》


「あー、ぅんー」


《王族だって結局は私達と同じ生き物よ?何がダメなのよ》

「ウチの家訓なんですよぉ、(まつりごと)に関わる様な縁は繋ぐな、と」


《まぁ、厄介事を抱える事になるから避けるべきだとは思うけれど。破ると縁を切られるの?》


「あー、多分、身1つで嫁がされるかと」

《厳しいわねぇ》

『そうなるとウチは楽なのかもですね、父は政に関わらない文官なので、好きにしろって感じですから』


《確かにアリよねぇ》

「私は中流中位が良いんですけどねぇ」


 あら、あらあら。


花霞(ファシャ)

「あ、四家から目を付けられたら嫌だな、と」

『この前、何も無かったって、命賭けられます?』


「ふぇぇ」

《壊れた山羊で誤魔化しても無駄よ》

『言わないとお鍋にして食べちゃいますよ?』


「ふぇぇ」

《くすぐっても、効かないのよねぇ》

『こよりを鼻に突っ込みましょう』


「マジで拷問じゃん」

《怪しきは罰せず拷問へ》

『ですね』


「朱家の四の宮様では無い四家の方から、内密に好意を示され、ウチの家と交渉中なんです」


『四家中二家ですか、凄い』

「いや何も言いませんからね?合意に至らないでしょうし」

《あらヤダ暁霧(シャオウー)さん?》


「それ否定したら絞られません?」

《勘の良い子ねぇ》

『何処で見初められたのでしょうね?』


 確かに、そこよね。

 藍家の方との関わりは無い筈、朱家では四の宮様だけでしょうし、墨家(ココ)の方か。


 もしかして、本当に暁霧(シャオウー)様なのかしら。


《あの夜、もしかして花霞(ファシャ)を》

「もー、暁霧(シャオウー)さんでは無いです」

『ココの方ですか?』


「マジで破談にすらならないかもなので、忘れて下さい、命を狙われたく無い」


《ぁあ、四家の方を狙う者って、一定数居るのよねぇ》

『向上心って言うか頑張り屋さんと言うか、凄いですね、まだ政に関わらない貴族の方が楽そうですよね』

「ほらー、ね?」


《婿に来て貰ったら良いじゃないの》

「あー、でもですよ?生活水準を落とすって大変だそうですから、ね?」

『けど実際はどうなんでしょうね?一応四家は質素倹約だと思うんですけど』


「あー、でもでも、暁霧(シャオウー)さんに店番させちゃえます?」

《良い看板よねぇ》

『家計を任せたら安心出来そうですよねぇ』


《アリね》

「えー」


花霞(ファシャ)は中央だからなんですかね?』

「んー、かもですねぇ、中央に王家は存在してませんし」


『私の地区は四家の合間なので影響も有り、意識しますけど。逆に、影響力が少ないからこそ、遠い存在に感じているのでしょうかね?』


《だけ、かしらねぇ?金絲雀(カナリア)ちゃんに聞いてみちゃおうかしら》


「もー、何処から漏れるか分からないんですから」

《あら聞き方は気を付けるわよ、ねぇ?》

『取り敢えずは暁霧(シャオウー)さんの話題から入りますねぇ』


「だけなら良いですけど、匂わせも無しですからね」

《はいはい》

『拗ねないで下さい、変な事は聞きませんから』


「んー」


 本当に拗ねてるわ。

 珍しい。




金絲雀(カナリア)さん、ちょっと良いですか?』

『はいー』


 花霞(ファシャ)が少し変わっているのか、中央では当たり前なのか。

 検討するには比較対象が居ないと始まらないですよね。


暁霧(シャオウー)様って、良いと思わない?》


『あー、暁霧(シャオウー)さんですかぁ。無いですねぇ』

《あら》

『無しですか』


『ウチの地区に凄いのが居たので、10才上は無しですねぇ、せめて6才差ですかねぇ』

《絶妙な線引ねぇ》

『じゃあ、もし四家の6才離れた方に見初められたら?』


『家に帰って適当な相手と結婚しちゃいますねぇ』

《あら、良い看板になりそうじゃない?》


『逆に、必死過ぎて恥ずかしい、みたいな?』

《ぁあ》

『控えめと言うか、謙虚と言うか』


『いえいえ、面倒が嫌なだけですよぉ。私の方が相応しいのよー、とか来られたら凄い面倒じゃないですか』

《まぁ、人気は有るものね》


『目立てば悪目立ちもする。中央だからこそ、程々に稼いで程々に暮らす、欲張るから身を崩すんだ。中央で豪商となるのは謂わば地区を背負う事になる、だから成りたがる者は少ないんですよ、他者の家も背負わなければなりませんから』


《流石にウチも親族だけだもの、そう、やっぱり少し違うのね》

『立地が他とは少し違いますからねぇ、異国に隣接しない守られた位置に有るとも言えるので、非常に保守的なんです。回りの目標が発展や開発なら、我々中央は維持、安定ですから』


『どうして、そうなったのだと思いますか?』


『やっぱり神話ですかねぇ、盛者必衰。権力の集中はいつしか中央政権となり、果ては端から蝕まれ、いずれは全てが滅びる。それに例えばですけど、墨家が何度も代替わりし書が焚かれ、果ては歴史も何もかもが消され、また新しい王家王族と共に新しい文化や風習が生まれる。コレって民にしてみたら凄く面倒だし、無駄が多いじゃないですか?』


《まぁ、新しく家を建てるのには日数が掛かるし、改装程度なら楽だけれど、壊すのは一瞬だものね》

『家も家族も商売も、維持が意外と1番難しい。盛り立てると言う事は、盛り立て無ければならない裏事情が有る、そう言う事かと』


『でも逆に、無いのが不思議だとも思うんですよね、中央に王家が無いの』

『王家とはなんぞや、王族とはなんぞや、かと』


《そうね、いつもありがとう》

『いえいえ、小噺でしたらいつでもお聞かせしますよ、なんせ宿屋生まれですから』

『あ、炬燵有ります?』


『あらー、アレ味わっちゃいましたか、可哀想に』

《そうなのよぉ、ウチにも欲しいわぁ》


『ゲル用も近く販売するそうで、シメは是非中央へ』

《行くわ、絶対》

『ですね、ありがとうございました』


『いえいえ、ではでは』


 王家とは何なのか、王族とは何なのか。


『当たり前過ぎて、少し見逃していたのかも知れません』

《そうね、地区全体が王家と思うと、納得よね》


『民がいなければ国は成立しませんもんね』


 民、治世者、国。

 それらが支え合う様な形で存在してこそ、国を維持出来る。


 けれども治世者が国の維持に固執し過ぎれば、民は離れ、結局は国が傾く。

 それが地区単位か家単位か、国家単位かの違いに過ぎない。


 その意識を持っているのが中央、と言う事かしらね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ