表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/123

吉祥果。

 話し合いの場が持たれたのは、女官長や暁霧(シャオウー)さんから呼び出された3日後。

 凄いですねぇ、3日間も黙ってたんですか、凄い。


《注意された事が嫌で、アナタに言いました、ごめんなさい》


「ぁあ、はい」

「はい、じゃあコレで終わりで良いかしらね?」


《はい》


 えー、私の3日間のモヤモヤタイムを返して欲しいんですけど。


「あのー、もう1つお伺いしたいんですが」

「どうぞ、何かしら?」


「何で3日間も掛かったんですかね?私、この3日間、私の何が悪かったのか合間合間に悩んでたんですよ」


 あー、女官長さん、渋い顔してるぅ。


「答えられそうかしら」


《すみません、何でか分かりませんでした》


 凄い、下唇噛んだら嘘だってバレちゃうのに。

 どんだけ甘やかされて育ったんですかね、この子。


「だそうだけれど、他にも有る?」


 面倒だし、もう良いかな。


「はい」


 そう、嘘はこうして使うべき。


「そう、お疲れ様金雉(ズィンシュィ)、下がって良いわよ」

「はい、失礼致します」


 そして復帰と同時に新しい名を与えられてたけど、石榴(ざくろ)

 扶桑国の鬼子母神の吉祥果、柘榴。


 コレ、教えてあげるべきなんですかねぇ。




石榴(シンリョウ)が、扶桑国の鬼子母神の吉祥果》

「はぃ」

『ふふふふ、流石金雉(ズィンシュィ)、はい、そうです、ふふふ』


《ふふふふふふ、あははははははははっ、良いわ、凄く良い、うん、やっぱり自分で手を下すべきでは無いって本当ね。凄く良いわ、ふふふふふ》


 お父様やお母様に、決して自分では手を下すな。

 友人知人も決して巻き込むな、と言われて凄く不満だったのだけど。


 はぁ、最高ね。


「で、言うべきだと思います?」

『そこは私に言わせて下さい』

《いえダメよ、決して関わるな、関わらせるなと言われてるのだから》


『いえ、今回は金雉(ズィンシュィ)を守る為です。また次も、言ってくれても良いじゃないか攻撃をかわす為、敢えてコチラから打って出るべきです』

「凄い時間の無駄が出るかもだよぉ?」


『私、黙る方って初めてなので、是非とも挑戦させて下さい』


《良いの?関わってしまう事になるのよ?》

『そこはお任せを、既に策は練ってあります。私の為、花霞(ファシャ)の為に出撃の許可を』


 コレはきっと、私と小鈴(シャオリン)だけの仲だったなら、起こり得ない事。

 私、とても友人に恵まれてしまって、結婚出来るかしら。


《宜しくてよ》




 私、1度、対峙してみたかったんですよね。


『失礼します、(あざな)石榴(シンリョウ)、モンゴル共和国、柔然(じゅうぜん)族の郁久閭(イクキュウリョ)紗那(シャナ)様でらっしゃいますでしょうか』


《はい、貴女は》

『字は翠鳥(ツェイニャオ)(シェン)小鈴(シャオリン)と申します』


《あの、何か》

石榴(シンリョウ)の扶桑国での由来をご存知でしょうか』


 あ、ざわついてるって事は、知ってらっしゃる方も居るのね。


《いえ》

『そうですか』


 ココで聞きたいかどうか、選んで頂かないと。

 善意の押し付けになってしまいますからね。


《あの、由来をお伺いしても?》


 あぁ、()()で言って良いんですね。


『扶桑国では吉祥果とされています、()()()()の』


 無学ならご存知無いでしょうが、()()()子を攫って食べる女神様。

 そしてお釈迦様によって改心し、鬼子母神となった方。


《何も、こんな所で》

()()でお聞きになったのは、石榴(シンリョウ)さんでは?』


 あ、手を挙げる方なんですね。

 私、初めて他人に叩かれる。




「せいっ」


 危ない、顔はダメですよ顔は。

 ボディにしないと。


『あ、金雉(ズィンシュィ)

「何で打たれ様としますかね」


『私、他人に叩かれるのって初めてなので』

「でもダメですよ顔は、せめて体じゃないと、下手をすれば失神しちゃうんですからね?」


『そんなにですか?』

「そうですよ、特に顎先を掠っただけ、とか逆に危ないんですから。ヤられるなら慣れてる方にして貰っ、ダメです、真芯を捉えられても気を失うそうですから、兎に角顔はダメです」


『成程』

「そうですよ、全く」


『あ、何をしたんですか?』

「それは」

《どうして!何で私を虐めるの!》


「いや貴女が加害者にならない様に防いだんですよ?翠鳥(ツェイニャオ)の後ろ、机ですよ?頭を打ったら最悪は死ぬかも知れないのに、貴女は手を挙げた、殺人を防いだのが虐めってどう言う事ですかね?」


《私は、別に、そこまでは》


 そこまでするつもりが無かった、のか。

 そこまで考えて無かった、のか。


 どっちなのか、又は両方なのか。


 あ、黙りタイム始まっちゃったか。


「私、女官長さん達を呼んできますね」

『私は構いませんが、どうしますか、石榴(シンリョウ)さん』

《その(あざな)で呼ばないで!》


「そうですか、それで、呼びますか?呼びませんか?」


 大事にしないか、するか。

 判断を委ねるだけ優しいと思うんですけど、その優しさが、多分全く分かって無さそう。


 勿体無い。

 こんなに良い世界なのに。


『判断が付きませんか、郁久閭(イクキュウリョ)紗那(シャナ)さん』


『私、呼んで来ます』

《そんな、待って下さい》


 あ、前々回に関わった青燕(チンイェン)さんだ。


『時間は有限、私達もこのままで良いとは思いません、部外者として敢えて女官長さんに。いえ、総女官長様と奥様に言わせて頂きます』

《貴女には関係無いじゃないですか!》


 いや青燕(チンイェン)さんは無関係とは言い難いかと、前々回に関わってて同じ尚食なんですし。


「いや尚食ですし無関係とは言えませんよ、刃物も有る調理場でのお仕事でシコリを残すのは良くないですし」

《貴女、私が》

『今さっき、実際に翠鳥(ツェイニャオ)に手を挙げて金雉(ズィンシュィ)に防がれたじゃないですか』


《それは、でも、手を出しては》


 いや刺さって無いから刃物を振り回しても無罪、なワケ無いじゃないですか。


「いや」

「はいはい、あらあら凄く空気が悪いわね。関係者は総女官長室に来なさい、可及的速やかに」


「あー、お片付けがまだなのですが」

「近くの者に任せなさい」


「はい、すみません、宜しくお願い致します」


 近くに居たのは金絲雀(カナリア)たん。

 カナリアたん、私の幼馴染なんですよね、はぁはぁ。


『はいよ、お任せなさい』


 良い子。




「はい、それで、誰が説明するのかしらね」

『字は翠鳥(ツェイニャオ)(シェン)小鈴(シャオリン)と申します、事の発端は私ですので、宜しいでしょうか』


「良いかしら、郁久閭(イクキュウリョ)紗那(シャナ)さん」


《はぃ》


 うん、理路整然としていて分かり易い。

 大人しくて地味な雰囲気は有るけれど、媚びず怯まず、良い度胸だわ。


「はい、それで、不足分は有るかしら?」

翠鳥(ツェイニャオ)さんも金雉(ズィンシュィ)さんも、北朱雀(ベイジューチェ)の、葉赫那拉(イェヘナラ)美雨(メイユイ)の友人なんです》

青燕(チンイェン)さんは北朱雀とお知り合いですか?」

『いえ、ですが前回と前々回、そして今回、見過ごすワケにはいかないので割って入りました』


《どうして皆さん虐めるんですか?!》

「あのー、素直な疑問なんですけど、もし仮に虐められてたとして。本当に原因が分からないんですか?」


 分からない。

 と言えば馬鹿だと言うも同然、かと言って、改めて理由を説明するのも屈辱的。


 だから黙るのよね。

 どう言い逃れをすれば自分を守れるか。


 そうした考えの中に、他人の時間までも気にする事は皆無。


 要するに、思い遣りが無く自尊心しか無いのよね。

 はぁ。


「分からないのかしら」


 分かってても言えないのよね、自尊心が傷付けられるのが死ぬ程嫌い。

 なのに自覚は無い。


《何で、どうして》

「論点ずらしは結構。退宮処分とさせて頂くわね」


《そんな、すみません、次こそはちゃんとします》


 で、同じ事を繰り返すのよね。


「今回は徳を積む為、1度だけは見逃しても良いわよー、って子は居るかしら?」


 あら、流石に無条件では厳しいわよね。


『失礼します、同じ尚食の青燕(チンイェン)と申します』

「はい、どうぞ」


『尚食では火や刃物を使います、なので同じ尚食で働く事は難しいかと、かの大根事件も御座いますので。せめて金雉(ズィンシュィ)だけでも役職を変えて頂けます様、進言申し上げます』


 うん、完璧ね。


《別に私は殺そうとしたワケじゃ》

「あ、それよそれ、何をしたの金雉(ズィンシュィ)ちゃん」


「ココのツボを狙って指を打ち込みました、外れたら肘当てをしようと思って、突っ込みました」

「で、見事に当たって蹲った、のね?」


《まだ、痺れてて、幾ら何でも》

「あら殺人犯になりたかったの?」


《そんな、違います》

「殺そうと思って相手が死ぬ事だけが殺人事件では無いのよ?そこは分かってるわよね?」


 はい、だんまり。


暁霧(シャオウー)さん、私達の時間は有限です、ご処分が決まるまで下がっても宜しいですか』


「そうね、一先ずは仕事に戻ってて」

『はい』

『はい、失礼致します』

「失礼します」


「はい、で?」


《誤解なんです》

「そう、じゃあ部屋に戻って証言を提出し終えるまで謹慎とします、では」


《待って下さい!(あざな)を、お願いします、変えて下さい》


「コレで最後よ、火棘(フォージィ)


《そんな》

「はい、下がって。私達も貴女だけに掛ける時間なんて本当は僅かしか無いの、平等に接するのが基本だから、嫌ならお家に帰りなさい、お嬢さん」




 また、謹慎。

 何かちょっと羨ましいかも。


金雉(ズィンシュィ)

「はい?どうしました青燕(チンイェン)さん」


 あ、暁霧(シャオウー)さんだ。

 手招きしてる。


『お呼びでしょうか』

「怒られます?」

「あら、何を怒られと思ってるのかしら?」


「暴力ギリギリの行為で止めたので、そこかなと」

「打つ方の手も痛む、暴力が嫌なら暴力を振るわなければ良い、嫌なら手を挙げなければ良かったのよ。ただね、どうしてツボを狙ったの?」


「ココぞと言う時に狙えるか試しました。それと腕を引く、とか身を呈して庇う、とかも考えたんですけど。腕を引いて脱臼させても嫌ですし、庇った際に向こうが髪飾りで怪我をしたり、コッチがケガをするかもなので。一か八か、教えられた護身術を発動させました」


「護身術」

「はい、店番をしてるので、いざという時に教えられました」


「ご家族全員?」

「はい、特に兄弟や従兄弟はもっと凄いんですよ、商品とお金と身を守る為に親族の殆どが身に、付けて、ますけど、変ですか?」


「いえ、変と言うか、そんなに治安が悪く無いわよね、中央って」

「はい、ですけど治安は急速に悪化するものかと、そうなってからでは遅いですし。一応、私も子女なので、はい」


 怪我をさせかねない大技は見て学ぶのも禁止されてたんですよ、危ないからって。


「中央って、大変なのね」

「あ、いえ、もしかしたら他の家は」

金絲雀(ジンスゥチュェ)さんも学んでいるそうですよ』


「あ、お知り合いで?」

『少しですがお話させて頂く機会が有りましたので、はい』


「良い子なんですよぉ、えへへ」

『ふふ、そうですね』

「あ、そうそう、取り敢えずは火棘(フォージィ)の字を授けておいたわ」


 ピラカンサ。

 ココの鬼子母神の吉祥果じゃないですか。


「それ殆ど変わって無いのでは?」

石榴(シンリョウ)では無いわよ?」


「まぁ、そうですけど、大丈夫なんですか?流石に本格的に追い詰められ過ぎでは」

「別にココへ縛り付けてるワケでも、請うてるワケでも無いんだもの、嫌なら帰ったら良いのよ」


「いやー、婚約の条件が四家巡りだそうですし、意地でも居座るのでは?」

「ね、けれど真実の愛だか運命相手なのだから、苦難を乗り越え頑張れば良いだけ。と言うか自ら撒いた種に足を取られてるだけで、私達は何もしてないわよ、ねぇ?」

『そうですね』


「えー、あまりココが悪く言われるのは嫌なんですけど?」

「あら、私達はお釈迦様を見習って改心を促しているだけ、よね?」

『はい、仰る通りで』


「あー、まぁ、最初からそう思って然るべきだとは思いますけど。愚か者は何処までも愚かですから」

「そこも、親御さんにはしっかりお伝えするから大丈夫。あの子ね、祖父母に育てられた子らしいの」


「あー、白家の昔話と同じ感じですかね」

「あら良く知ってるわねぇ」


「西の都下でお土産屋を親戚が営んでまして、白家由来のお土産を売ってるんです、白虎に白菊と姑獲鳥(グーフォゥニャオ)が対峙している包袱(パオフー)や。石榴(シンリョウ)火棘(フォージィ)を持つ鬼子母神が白菊に囲まれている物等、義父母様へのお土産にと、儲けさせて頂いております」


「あら、ふふふ、それで」

「はい、初対面の際に持って行くと義父母と仲良くなれる、と好評なんです」


「ふふふ、良いご商売だわね」

「ありがとうございます」


「暫く人手が不足するだろうけれど、直ぐに入れるから待っていてね」

「はい」

『後は、何か』


「後で妖精さんの贈り物を届けるわね」

「えっ、あ、はい」

『ありがとうございます』


「はい、じゃあね」


 飴ちゃん。

 何味が来るんだろ。


『あの、金雉(ズィンシュィ)さん』

「あ、あのですね、どうやら四家には妖精さんが居て……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ