表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/80

レッツワーキング!

 私たちはミャンと別れ、宿に泊まった。

 食事は自分たちで持ち込んだ食材で調理する木賃宿だ。

 ウィミュが持っていた干し肉をとりあえずかじっている。

 たった一つのベッドを前にして、申し訳ない、と恐縮するアテルに、私は「寝られる場所だけでありがたい」と言った。

 本当だ。

 社畜の私は借りた住宅にほとんど帰れない生活だった。

 駅のカプセルホテルでも寝たし、会社の仮眠室で寝ていたときもあった。

 どこでも寝られる体質なのだ。


「さきに体を清めましょう。外で水浴びができます」


 一階の裏口から外に出た。

 ついたてで囲まれた場所で水浴びし、汚れを落とした。


「ウィミュ、水飛ばしすぎです!」

「だって、これしかできないもん」


 頭からかぶった水を、ウサギ族は体をぶるると震わせて飛ばした。

 大きな胸だけには少し残るようで、そこだけ拭いている。

 アテルが視線を逸らし「脂肪のかたまりです」と拗ねたように言った。自分の胸と比較していたことは突っ込まなかった。


「さあ、リリ様、どうぞ……良かったら背中や体を拭かせてもらいます」

「結構です」


 下心見え見えのアテルが、薄いタオルを持ってにじり寄ってきたので、両目に指突きの刑を与えた。

 悲鳴をあげて転がりまわっている。

 ――最近露骨すぎるから、少しは反省しなさい。

 私とウィミュは素早く着替えて部屋に戻った。

 ロウソク一本の明かりの部屋で、ベッドに腰かける。

 いつの間にか、アテルとウィミュも座って、自然と全員が寝転がっていた。

 小さなベッドに川の字。


「リリ様はどうして、あの山にいたのですか?」

「私が聞きたいなぁ。気づいたら棺の中だったの」

「誰かに封印されてた、とか」

「リリを封印できる人なんていないと思うけど。だって、リリって強いもん」

「封印される前のことは覚えてないのですか?」

「夢でも見てたんじゃない」ウィミュが言った。

「そうかもね。とっても疲れる夢だった気がする」


 思わず自嘲気味に笑った。

 毎日、何かに追いかけられて疲弊して、酒とアイスに逃げていた。


「とりあえず、お金を稼ぐのが大変だった」

「リリ様」


 隣で寝ころんだアテルがこっちを見た気配がした。


「私――明日からがんばります。ツテを使って、稼いできます!」

「ウィミュも! 頑張るよー!」


 二人のポジティブな声がとても心地よかった。

 私も、負けないようにがんばらないと。


 ***


「って、思ってたら、ひどい話。勝手にどこ行ったのよ」


 朝起きて、私は愕然としていた。

 アテルとウィミュが部屋にいなかったからだ。

 階段を降りて小さなロビーに降りると、優しそうなおばあさんが近づいてきた。

 年齢のわりに背筋がのびて、しゃきっとした印象の人だった。


「お嬢ちゃん、よく眠れたかい?」

「ええ、おかげ様で。あの、私の連れを知りませんか? 今朝、いなくなっていて」

「元気なお二人さんなら、もう働きにいきましたよ」

「えぇっ!?」

「伝言も預かっていて、『部屋でゆっくり休んでいてください』とのことですよ」

「うえっ!? 私、置いていかれたの……」

「無理をさせたくないのでしょう。それだけ、お嬢ちゃんが大切ってことですよ」


 おばあさんはそれだけ言って、「さあ、掃除でもしましょうか」とのんびり戻っていった。

 私はぽかんと口をあけた。

 あの二人だけに働かせて、私が惰眠をむさぼるだけなんてありえない。

 そもそも、働く原因を作ったのは私なのだ。


「まったく……困った二人。でも――その提案はお断りだから」


 私は笑みをこぼして、外に出た。


 ***


「私に何ができるか……この世界でマーケティングの企画書なんて役に立たないだろうし」

「あの、新しい見習いさんですか?」

「はい?」


 振り返ると随分小柄な少女がいた。

 私よりは背が高いけれど、おどおどした雰囲気で、より小さく見えた。


「わぁ、遮魔布がとてもお似合いです。準備がいいんですね」


 遮魔布? ああ、この目元を隠した布のことね。


「私、ナリアリと言います。入るのは勇気がいりますよね。どうぞ、私が案内します」


 ナリアリと名乗った黒髪の少女は、首を回して隣の建物を見た。

 くすんだ白い十字架が掲げられた教会が建っていた。

 壁に、急ごしらえで直された無数の跡がある。

 私が立ち止まっていたのはこの教会の前だったらしい。


「さあ、どうぞ。正しき神は迷える子羊を常に導いてくださいます」

「あっ、ちょ――」


 強引な態度を断りきれず、私は促されるままに教会へ連れられた。

 中はよく知る教会そのものだった。

 横並びの椅子と背もたれにかかっている古びた聖書。

 柔和な表情のシスターが、信者たちを前に何か準備をしていた。

 が、その準備の内容が問題だ。

 どのシスターも武装している。

 革鎧を身に着け、槍の穂先を磨く女性や、魔法の杖の宝石に息を吐きかけ、布で磨いている女性。スクロールっぽいものを一心不乱で書き上げている女性と、組手を繰り返す女性。

 どこの武闘派組織だろうか。

 ナリアリがそれらを眺めてうっとりした顔で言う。


「知っているとは思いますけど、今日は月に一度の入信の日ですから、シスターたちもとても力が入っておられます」

「あ、うん……」

「ここに集まっている少女は、みんなあなたと同じ思いです。ヴァンパイアのいいようにはさせない――その一心です。」


 背後でかちゃん、かちゃんと規則正しい音がした。

 こそっと盗み見ると、折り畳みのバタフライナイフを開いて閉じてを繰り返していた。

 柄についている輪を起点に、ナイフをくるくると手の周囲で回して、ぱしっと受け止める。

 職人芸だ。

 ナリアリが視線に気づいてにっこり微笑んだ。


「あら、ごめんなさい。この場では優雅さに欠けますね」

「いえいえ、すごいなあって」

「あなたもすぐに、これくらいできるようになりますよ」

「そっかぁ……あの、シスターって儲かります?」

「はい?」


 ナリアリの眉間に青筋が浮かんだ気がした。

 私は「忘れてください」と正面に向き直った。

 かちゃん、かちゃんという音が早くなった気がする。失言だった。

 ここは崇高な組織。武闘派の崇高な組織。OK。


「今日は、よく集まってくれた。シスター代表のウェイリーンだ」


 中年の女性が前に立った。彼女も遮魔布を着けている。

 でも、背中に大剣をかけたシスターがどこにいるだろう。

 いや、宗教と戦争は紙一重だったか。


「ヴァンパイアは恐ろしい。やつらと戦う以前に、私たちは大きなハンデを背負っている。それは目だ。知ってのとおり、やつらと目を三秒以上合わせて命令された場合には、強烈な催眠状態に陥る」

「え?」


 初めて聞く事実だ。

 ヴァンパイアにはそんな能力があったなんて。


「だから、遮魔布は絶対に外すな。これがあれば十秒は耐えられる。同士討ちもない。戦闘において、ほぼ目を気にしなくていいようになる。わかったかな、新入り諸君」

「「「はい!」」」


 少女の緊張感に満ちた声が響いた。

 遊びじゃないらしい。

 背中をつうっと冷たい汗が流れた。絶対に道を間違ってしまった。


「ヴァンパイアの贄なんぞ、くそくらえだ。血を吸われるなら、それ以上の血を敵に流させろ!」

「「「はいっっ!」」」

「今日は、入信の日。ヴァンパイア側もこの日は逃さない。この洗礼を乗り越えてこそ、『真祖教会』のシスターたりえるのだ。全員、戦闘準備!」

「「「「「はっ!」」」」」


 壁際に並んでいたシスター兼ソルジャーたちが、椅子を蹴っ飛ばした。

 急ごしらえのバリケードを作っているらしい。


「ひよっこには傷一つつけさせるなよ! 敵がくるぞ」

「「「「了解!」」」」


 唖然としているうちに、ナリアリにまた手を引っ張られる。

 しかも、力が強い。


「さあ、あなたもこちらに」

「いや、私は、ほんとに!」

「わかっています、わかっています。心躍るのでしょう? わかっていますよ。でも、新人さんは訓練が終わってから。ね?」

「ぜんぜんちがうって」


 ――バゴン

 そんな音が教会内に響きわたった。

 薄暗かった室内が唐突に明るくなった。入口付近の壁が完全に破壊されたのだ。

 さっきの無数の修復跡はこれだろう。

 黒い皮膚のぶよぶよした化け物や、赤い目の獣人。石の体を持つゴーレムに、羽を持った悪魔。

 どこかで見たようなモンスターも混ざっているけれど、☆1か、せいぜい☆2だったはず。

 それよりも問題は、相手が会話もなしに突然魔法をぶっ放してきたことだ。


「今日こそくたばりやがれ、腐れシスターども! プルルス様のご慈悲も限界だ!」

「何かといえば主人に泣きつくしかない駄犬め、あんたらは冥府に繋がれているのがお似合いさ!」


 目の前でありとあらゆる色の魔法が飛び交っている。

 基本的に行動順が決まっているゲーム内では想像できない乱戦だった。


「火魔法ありったけ、ぶちこみな!」

「「「「了解」」」」


 ウェイリーンの怒号に応じて次々と火魔法が飛んだかと思えば、

「闇魔法、左翼だ。あっち疲れてるぞっ」

「ついでに雷もまぜてやる! くらえやっ!」

 などと敵の士気が一気に上がる。


「いつまでも雷にやられると思ったら大間違いなんだよ! スクロール! 反射!」

「うぉっ、貴重なスクロールまでっ!?」


 敵に動揺が走った。

 定番の雷魔法を反射されたことに、よほど驚いたらしい。


「これで、もらったぁぁぁ!」


 ウェイリーンが吠えた。

 だが――敵は強かった。

 後方から、味方を吹き飛ばしながら盾となったものがいたのだ。


「ふぅぅぅぅっ」


 長い息を吐いたモンスターは巨体を起こした。

 教会の高い天井に届こうかという上背を見て、ウェイリーンたちシスターが息を呑んだ。

 逆に敵側が一気に勢いづいた。


「さすが、嗜虐翁ディアッチ様! やっちゃってください!」


 牛のような体がじりじりと距離を詰める。

 ウェイリーンが一歩あとずさった。だが、ぐっと唇を噛みしめた。

 ここは譲れないと思ったのだろう。


「こ、こいつが噂に聞く嗜虐翁か。図体だけはでかいようだね。火魔法、発射っ!」


 仲間の援護を受け、空中を炎の塊が駆けた。

 あまりに綺麗な放物線が――ディアッチの斧の一振りで掻き消えた。

 周囲が絶句した。


「無駄な抵抗はやめよ。我が出てきたからには――はっ!?」


 瞳が落ち着きなくぎょろぎょろと動いた。

 ウェイリーンのはるか後方。もちろん、私を見つけたのだった。

 ディアッチが硬直した。

 周囲から「どうした?」と訝しむ声が聞こえた。


 ――私はとっても嫌で、全然気が進まなかったけど、これはどうしようもないなと思って前に出た。

 沈黙の中、シスターたちが息を呑む音が聞こえた。


「ディアッチ……さま、どうか私に免じてお許しいただけないでしょうか?」

「ぬ……ぉお」


 ナリアリ、ウェイリーン、ひよっこと他の武闘派シスターたち。

 痛いほどの視線を背中に受けて、私は見様見真似で両膝をついて祈りのポーズをとった。

 吐きそうだった。


「どうかお許しを――お許しをっ」


 私の視線が遮魔布を貫通してディアッチを捉えた。

 瞬間、四つ足の牛のモンスターは何も言わずに動き出した。

 だらだらと顔に汗をかき、完全に戦意を失っていた。


「今日は……腰の調子が悪い。帰ろう」

「えぇっ!? ディアッチ様、一体どうしたんですか!? あんなガキの言うことを聞くんですか!?」

「子供を殺すのは良くない」

「子供の首をねじるのが趣味じゃなかったんですか!?」

「もうやめたのだ」

「ええっ!? ちょっと待って、ディアッチ様!」


 巨体は疲れたサラリーマンのように肩を落としていた。

 周囲のモンスターたちが捨て台詞を吐きつつも撤退していく。

 壊れた壁と魔法のあと。戦いの爪痕は残っている。

 でも――終わった。


「なんてやつだ! あの嗜虐翁を祈りで退けるなんて!」

「救世主の祈り!」

「真祖の到来だ!」


 色んな意味で終わったと思う。

 背中で聞こえる歓声と過度な期待の眼差しが痛い。

 私は膝のほこりをはたき落とし、くるりと回って全員に向き直った。

 場がしんと静まり返った。


「あの――お世話になりました!」


 私は逃げた。全力で逃げた。

 教会は怖い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ