雪の日の葛藤
白く降り積もる雪。
世の中には、それをロマンチックだと言う人もいるらしい。
私にとっては、ただ迷惑なだけなのに。
まず第一に、雪かきが面倒。
第二に、道が歩きにくくなる。
他にも色々あるけれど、一番厄介なのは、溶けかけた雪が屋根から落下すること。当たると結構痛い。
だから、そう。
私にとって、雪は凶器だ。
出来ることなら、もう見たくもない。
でも、春になって、夏になって。
田畑を流れる小川の流れを眺めながら、きっと私は思うのだろう。
今年も雪のおかげで干ばつにならなくて済むね、と。
昔ながらのおばあちゃんの知恵袋じゃないけれど、雪の少なかった年は、雪解け水も、雨の量も少ないのだ。だから実は、カマキリの卵の高さとか、雪にまつわる言い伝えを、初冬には気にしてしまう。
こうして実際に降り積もると、うんざりするのに。
外からガリガリと音がする。隣人が家の前の雪かきを始めたようだ。
雪はまだ降り止まない。
家が真っ白になる前に、せめて通路くらいは確保しなければ。
湿布の臭いがする身体に鞭打って、コートを羽織る。
今夜もまた、筋肉痛になりそうだ。
先日雪かきをした後に思いつきました。豪雪地帯に住む人なら、一度は思ったことがあるかもしれません。