表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

太陽の花

翌朝


さんさんと降り注ぐ厳しい日差しが、容赦なくヘンリーの体内の水分を奪っていく。

チェインメイルの下にレザーアーマー、更にその下に厚手の長袖シャツを着込んだヘンリーの額には、玉の汗がぽつぽつ浮き出ていた。

ハンカチで顔や首筋の汗を拭いても、滝のように溢れて止まらない。


「見てるほうも暑いぜ、その格好。一枚くらい、脱いでもいいんじゃねぇか」


オールバックに整えた髪を搔き毟り、リチャードが毒づいた。


「それは無理な相談だな」


それもそのはず。

金属製の装甲全般に言えることだが、気温が高ければ鎧は熱せられ、気温が低ければ鎧は冷えるのだ。

チェインメイルは構造上、刺突には弱い。

そのため素肌に直接着ずに、革鎧を下に着るなどして、防暑、防寒対策を施し、耐久性を高めるのである。

最前線で戦闘する戦士にとって、心臓にも等しい鎧を脱いで戦いに挑むのは、自殺行為同然なのだ。


「それはそうとリチャード、約束の金額だ」


巾着袋の金貨を、彼へ一枚づつ手渡した。


「おう、待ってくれ。確かめるからよ」


この時代、一般庶民は計測器を持っていないため、感覚頼りであった。

含有量の少ない紛い物の金貨では、貨幣としての価値が下がってしまう。

傷の有無や金としての価値を損なっていないか、目を凝らし、金貨を一枚一枚入念に、舐めるように眺めた。

表、裏、その次は縁。

最後に両方の手の平に金貨を乗せ、時折重さの釣り合わない天秤のように、腕を上下させて重さを確かめた。


「よし、いいだろう。頂戴した。それとコイツを冒険者組合に届けないといけないんだ。付いてきてくれ」


金を仕舞い込むと、リチャードは一枚の紙切れを取り出す。


「そういや、そっちのやつはなんて名前なんだ」


彼がヘンリーに問うと


「ああ、この子はイ……」

「シェリルだ。リチャード、世話になる」


彼が答えるより早く、ローブの女が言った。

彼女が鮮血のような真紅の瞳でリチャードを見つめると、唇の両端を上げてニィっと微笑む。

まさか自分の方を見て笑ったのだろうか。

死人を想起させるような色白の肌の女に、リチャードの血の気が引いていった。

人間と同じような亜人。

もしや巷で噂の、魔女の類なのではないか。

警戒心からか、彼は道中シェリルと名乗る女を、何度も目で追う。

そんな彼の心境など露知らず、ヘンリーとシェリルは、見慣れぬ異国を楽しんでいた。

見渡す限り、レンガ造りの街並み。

三角屋根が特徴的な建物は、白の漆喰が所々剥げて、真っ赤な壁が丸見えだ。

街の中央には、凛とした立派な城がそびえ立つ。

二人は餌を頬張る金魚のように口を開けて、目の前の建造物に目を奪われていた。


「ここだ」


彼に連れられた冒険者組合は、コンクリート造りで二階建ての簡素な建物である。

外壁は黒くくすんでいたが、それがかえって年季を感じさせた。

雨風に晒され、削られているところも、武骨なデザインとして味になっていた。


「いつからあるんだ。ここは」


頭に浮かんだ素朴な疑問が、そのまま口をついた。


「俺の母さんがガキの頃から、このまんまだったらしいぜ。100年前、200年前に建てられたって言われても、不思議じゃねぇな」


空を仰ぎ、リチャードが感慨深げに呟く。


「そうなのか……。その頃からずっと、冒険者はいるんだな」


ヘンリーは呆然としながら、中に入っていく。

床の白地のタイルには、カラスやウサギなどの大陸を代表する生物たちが描かれており、その箇所は出っ張っている。

他に目ぼしいものは、腰掛け用の丸椅子くらいだった。


「おい。サン・ハーブ摘みの依頼を完了した。印章を押してくれ」


黒い羽根飾りが付いたハット帽、青の長袖シャツに黒ベストの男に、リチャードは声を掛けた。


「いつも助かるよ、リチャード。約束の報酬だ」


カウンター越しに、組合の男が言う。

クエスト完了を表す朱色のカラスの印章が押されると、リチャードへ報酬の70Sが手渡された。

金貨に換算すると5、6枚分で、約1週間分の給与である。

庶民からすれば大金だが、冒険者にとってはあぶく銭である。


「……チッ。この程度じゃガキの小遣いにもならんがな」

「コイツ、口は悪いけど本当はいいやつなんだよ。この前も……」


唐突に、組合の男がリチャードを褒めた。


「お、おい! 余計なこというな。失礼するぞ」


彼は気恥ずかしいのか、わざとらしくゴホゴホ咳払いすると、足早に退散する。

触れられたくないという態度だったので、ヘンリーも特に詮索することなく、彼らのやりとりをただ眺めていた。


「なぁ、さっきのサン・ハーブって何だ」


聞き慣れない植物の名を、ヘンリーが尋ねた。


「ルクス公国近辺に生えている薬草さ。これを知らないとはお前さんたち、ルクス出身じゃないな。どこで育ったんだ」


眉を八の字にして、リチャードが戸惑いの表情を見せた。


「ご名答。俺、ちょっと色々あってさ。育ったのはここじゃないんだよ」

「ほぅ……。どこで暮らしていたんだ」

「……ウィル、それ以上は」

「ああ、リチャードには内緒だ。ごめんな」


ヘンリーは、誤魔化すようにはにかむ。

彼の目は飛んでいる虫でも追うように泳いでいた。

何を隠しているのか定かでないが、事情を隠していることは、リチャードにもはっきりと分かった。


「そうか。黄色の可憐な花弁を咲かせる花で、煎じて飲むと精神安定の薬効があるんだ。他には軟骨にして、火傷した場所に塗ったり……。夏至の今が見どきだな。花言葉は……」


気にはなったが、リチャードはあえて追及しなかった。

不気味だから、という理由も勿論あった。

しかしそれ以上に大きかったのは、彼の心を覆う鬱鬱とした感情だった。

一期一会の縁だ。

深く関わろうとする必要もあるまい。

情に絆されても、後々自分が苦しむだけだ。

リチャードの心の壁はルクス公国を覆う城壁のように、高くそびえたつのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=690338872&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ